結構前で 3月のことだけど ぼくのお気に入りのお店で 稲毛駅から徒歩5分くらいの場所にある<ペルテ>でランチをしたのだ(※5月6日時点で テイクアウトのみの営業だそうなのだ)
ペルテ(Perte unicasede)
https://www.facebook.com/perteunicasede/
お店のインスタ
https://www.instagram.com/perteunicasede1/
食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12046318/
事前に13:15に予約をしたんだけど 用事があってちょっと遅くなって13:30くらいに着いたのだ・・・
こちらのお店にわ たくさん来ていて ピッツァだと<マルゲリータ> & <4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)>・<マリナーラ>・2018年度日本ナポリピッツァ職人選手権500点満点で優勝した 水牛モッツァレラを使ったマルゲリータの<マルゲリータ500>・<マリナーラ アルフィレット>・<ビアンカネーヴェ>・トマトやモッツァレラがない時代の最古のピッツァの<マストゥニコーラ>・<モルタデッラ>・<イゾラベルデ>・<無花果のピッツァ>・<プローヴォラ>・<DOC>・<マリゲリータ アルフィレット>・<ポルチーニとサルシッチャのピッツァ>・<ピッツァペルテ(パンツェッタコッタのピッツァ)>・<ピッツァコンドル(サルシッチャ エ フリアリエッリ)>・<ロマーナ>・<プルチネッラ>・<大粒しらすのマリナーラ>・<ピュアホワイトとゴールドラッシュのピッツァ>・<フンギ>・<つぶ貝のマリナーラ>・<ルーナロッサ>・<エゾシカのカルツォーネ>・<マーレ エ モンティ>・<星型のピッツァ>・<ディアボラ>・<4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)「2回目」>・<マリナーラビアンカ>・<イタリア産ホワイトアスパラのビスマルク>・<黄金のマルゲリータ>・<カプレーゼ>・<マルゲリータ500「2回目」>・<ビアンカネーヴェ「2回目」)>・<サルシッシャとトレビスのピッツァ>・<DOC(3種類のモッツァレラの食べ比べ)>・<ヨーロッパのキノコとエビのピッツァ>・<マリナーラ「2回目」>・<ピッツァペルテん「2回目」> & <ドルチェピッツァ>・<サルシッシャとブロッコロのピッツァ>を食べているし テイクアウトも2回『普通のマルゲリータ』・『モルタデッラ』しているのだ
今回わ <モルタデッラ ¥1980>と ドルチェわ <トルタ ディ フォルマッジ ¥880>をお願いしたのだ
ほどなくして<モルタデッラ(モッツァレラ、モルタデッラ、木下ミニトマト、バジリコ)>が到着なのだ
ぼく好みの もっちりなピッツァ生地に モッツァレラの旨味やコク モルタデッラハムの旨味と 木下ミニトマトの旨味や ほんのりとした甘味があって すごく美味しいし ペルテのモルタデッラのピッツァわ モルタデッラハムを細かくカットせずに 丸いまんまで使っているので食べ応えがあって好きなのだ
ドルチェの<トルタ ディ フォルマッジ>が来たのだ
トルタディフォルマッジわ ざっくりいうと チーズケーキで目の前に来た段階で いい匂いがするのだ
フォークがすっと入るくらいで そんなに固くなく チーズが濃いし 甘味の後で 鼻に抜ける ほんのりとした酸味がいいし このドルチェわ 久しぶりに食べたけど 美味しかったのだ
ランチの時わ ピッツァ1枚に付き ソフトドリンクが付くので いつも通り<エスプレッソ>をお願いしたのだ
まろやかな感じのエスプレッソで 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうなのだ
料理のUPのお写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
ペルテわ 諸事情があって このブログを書いている5月6日時点でわ テイクアウトのみの営業だけど ピッツァがすごく美味しいし オススメのお店だと思うのだ
今回もすごく美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ