※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
出光美術館で開催している<近代日本の巨匠たち 併設:仙厓展>を見に行きました。
出光美術館 <近代日本の巨匠たち 併設:仙厓展> 10月26日(日)まで
※展覧会のHPはないみたいです。
気に入った作品を御紹介したいと思います。
平櫛田中 張果像
東山魁夷 春梢
上村松園 灯
上村松園 春夏秋冬(四幅対)
小杉放庵 泰山木
板谷波山 葆光彩陶花卉文花瓶
板谷波山 葆光彩陶瑞花鳳凰文様花瓶
仙厓 指月布袋画讃
それ以外にも、<塚本快示>の青白磁や、<富本憲吉>の作品が良かったです。
私は、てっきり、東山魁夷や上村松園などの作品がたくさん観れると思ったのですが、東山魁夷は1点、上村松園は、3点のみ・・・。でも、新たな発見がありました。板谷波山という方の作品がすごく好きになりました。
板谷波山って知らなかったのですが、明治~昭和期の日本の陶芸家で、アール・ヌーヴォーの影響を受けているそうです。陶芸家としては初の文化勲章受章者で、今回展示してあった、葆光釉(ほこうゆう)という釉(うわぐすり)を使った作品がいいなぁ。って思いました。絵付けした陶器に釉薬の葆光釉を使うと淡い感じになって、幻想的のような感じなるんです。
そして、併設の仙厓(せんがい)展も良かったです。前にこの出光美術館で開催した<仙厓展>は行けなかったので、大満足です!仙厓の作品は、なんだか、自然と顔に笑みが浮かぶような作品がたくさんありました。
この後、新橋に移動してランチをと思い、いつもは前もって調べて行っているのですが、今回は調べてないので、パナソニック電工 汐留ミュージアムへ向かうときにある<香川・愛媛 せとうち旬彩館>に行きましたけど、そのことは、今度書きます。
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前