新しいフィールドを求めて、潮見の森を探し当てましたが、今日はその続編です。
一度に書いてしまえばよかったのですが、知らない花があり名前を調べてました。
結局、良く分からずそのまま載せてしまうのですが、別に名前が分かったからといって、同じ花を他の方が投稿したものと一覧で見れるわけじゃなし、たいしたメリットが無いことに気付きました。 ネットや図書館でじっくり調べるとして、賞味期限切れにならないうちに、記事にしてしまいます。
どなたか花の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
A Walk In The Black Forest :Horst Jankowski / 森を歩こう
駐車場から1kmほどのところにある大洞溜池です。
手前の丸い葉っぱは睡蓮でしょうか?
来年はもっと早く訪れて確認しなければいけません。
池の周りを10mくらい進むたびに、ドボンと何かが池に落ちる音がします。 亀か、動物か、水鳥(カモのようなのがいた)が逃げる音かと思います。
誰もおらず、鏡のような水をたたえています。
さて、今回名前の分からなかった花。
みん花で見たことがあるような。。。 探せばきっと見つかると思うのですが。ジメジメした山道脇に咲いていました。 反対側から見た写真。
(ヒヨドリバナ Nakimoさん、さざんかさん、いちご大福さん ありがとうございます)
そしてすぐとなりに咲いていた。これは道脇の斜面の一番下、山道との境に咲いていました。
なんでしょう?
(ツルリンドウ Nakimoさん ありがとうございます)
もう一種類。これは撮影したときにはタツナミソウだとおもってました。
でも、タツナミソウの写真を見るともっとたくさんの花が付いている印象です。 山道の階段状の坂道に咲いていました。 気をつけて歩かなければ滑ってしまうようなところです。 暗くてちょっとぶれているのかもしれません。 画像がはっきりしません。
(アキチョウジ なまなまさん、Nakimoさん ありがとうございます)
最後に、これが不動の滝かなあ? と云う滝。
中途半端な撮り方ですが、実は砂防ダムの水の出口。もう少し下ると本物の滝があるのかもしれません。
でも、この砂防ダム、見ての通り岩で作られていて本物の滝のようです。 次回はもう少し下流まで行って、これ以外に滝があるのかどうか、確認して来ようと思います。
(管理棟で聞けばすぐ分かると思いますが、それでは楽しみがなくなるので。)