Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

私らしさも出して ホトケノザの投稿

2017年09月23日 | Postscript

2014年8月24日に「教えて」で投稿して、「クサギ」と云う木であることを「あっと」云う間に教えてもらった私は、次の日も投稿したのでした。

といっても、どうせなら知らない花の名前を教えてもらおうと、撮り貯めていた花の写真の中から名前の知らないものを探し出して投稿しました。

それがこの「ホトケノザ」。

ホトケノザの写真はこのあと何度も投稿するのですが、この写真は次の点で印象に残っています。

・コメントを少し考えて、、、、というか、いつもの調子で付けたこと、、、、みん花のコメントは、案外脱線するものが少なくキマジメなものが多いように感じていたので、この花の写真を撮ったときの感想をそのまま書いてみました。

[ところが、キマジメというのは大きな間違いで、「面白い」というか、「はめをはずした」というか、楽しいコメントを発する人が案外多いことをあとで発見して嬉しくなるのですが、、、、]

そしたら、好感触のレスポンスがたくさんあり、更に初めてファン登録なるものをしていただき嬉しくなりました。

最初は、「キレイな写真を撮るなあ、、、」とか、「こんな写し方もあるのか、、、」と思った方がいても、「私のような新参者がファン登録などおこがましいだろ」と思っていたのですが、これを機に遠慮なくファン登録することにしました。

 

・やはり、写真は季節感も大事

この写真は、14年3月16日に撮影したもの。そして投稿が8月の25日。 投稿して気付いたのですが、やはり季節感も大事やのう、、、、と思った次第。 以降、できるだけ旬のものを投稿するよう心がけています。 と言いつつ、時々、時期ハズレなものも投稿したような気がしないでもありませんけど。 おまけに最近は、花のほうも時期外れに咲くことも多いのですが、、、

 

、少し「みん花」を続けてみようかな、、、と思う契機になった投稿でした。


ひがんばな

2017年09月23日 | Flower Garden

DINAH WASHINGTON - SEPTEMBER IN THE RAIN

九月の雨では、ダイナ・ワシントンの歌唱がいちばん好きかな。

 

最近ヒガンバナは人気のようで、あちこちに群生地を作り、お客さんを集めているようです。こちらにも、矢勝川(2014年の記事)など、いくつかの場所があり、お彼岸前後は大変な人出になるようです。

矢勝川は、来週行って見ようと考えています。 ヒガンバナは群生も勿論良いのですが、田んぼの畦道などにひっそり咲く姿も好ましいと思います。

で、ヒガンバナをちょっと写して来ました。

 

森林公園。

 

横に薄黄色の彼岸花もありました。 が、まずはこの色。

森林公園では何枚か撮りましたが、あまり良いのがなくもう一度撮りに行こうかなあと考えていたところ、わが庭にヒョコンと現れましたので、それでお茶を濁しました。

 

毎年、いつの間にか現れて、いつの間にか消えていく。 今年は去年とちょっと違うところに現れたような気がするのだが、単なる思い違いだろうか???

なんだか庭の中央に進出してきたような気がする。

 

最初、この花を見つけた時は何と不吉なイメージ。。。。。と思ったのですが、今はそんなふうには感じません。

 

ああ、彼岸花が咲く季節になったか。。。。。 もうお彼岸か、、、、、(気付く順序が逆のような、、、、)