どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のラーメン・004】らーめん・お粥専門店 支那そばや ~えびらーめん~

2014年12月10日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2014年12月9日(火)の信州(上田)出張の帰りに、あっしの家のすぐ近所で「青梅街道」沿いにある中華屋。。。(最寄り駅:東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅より青梅海道「東高円寺」駅方面へ向かって徒歩4分程度)

【らーめん・お粥専門店 支那そばや】
(東京都杉並区梅里1-18-12 ニュー高円寺コーポラス1F TEL:03-3318-4637)




 

“6日振り”に参上し、カミさんと待ち合わせ!

まずは「瓶ビール」と、「おつまみ」メニューの中から『醤蛋(味付け卵)』(¥105)“取り敢えず”のオーダー♪



そして飲み物を「紹興酒」(HOT)に切り替えてから、更に「おつまみ」メニューの中から“初”となる。。。

 『豚肉のすぶた風煮込み』(¥315)

 

“試し”に注文♪

★味付けが“甘過ぎ”でちょいとあっしの口には合わなかったわね! しかし、マス(店主)曰く、「味付け」には“結構な手間”がかかっているらしい!?

そして最近は“お気に入り”となっている。。。 

 『炒合菜(肉野菜炒め)』(¥735)

 

を注文♪ すると、他のお客さんが「特注」したと思われる『豚生姜焼き』の“一部”をマスがサービスしてくれた!

 

そして“〆”にて、このお店では比較的“人気がある”と言われている。。。。。。

 『えびらーめん』(¥840)

 

を約“5年振り”にオーダー♪

 ■麺:普通縮れ
 ■具:えび・白菜・人参・たけのこ・青梗菜・きくらげ
 ■スープ:あっさり塩(あんかけ風)


★マス(店主)曰く、どうやら“このメニューだけ”しか出前で取らないお客さんがいるらしいとさっ!? さてお味の方は。。。超“あっさり”塩スープに、「海老」「白菜」“旨味”が溶け込んでおり、このお店にしては珍しく???、とっても美味である感じかしら!? そして「あんかけ」風なスープなので、いつまでも冷めずに熱いわね!

☆このお店の“醤油・塩”『らーめん』スープは全くもって“普通”な感じであるが、『鶏煮込みらーめん』で使用されている“白湯風”「鶏がらスープ」だけは、飲み干してしまうほどの絶品であるわい! 他のmenuにも、この“必殺”である「(白湯風)鶏がらスープ」を回せばいいのに!と考えているのは、あっしだけではなかろう!?と思うこの頃であるわね。。。ぼそっ!!




<営業時間>
 ■営業:11:30-15:00/17:00-01:00
 ■定休:月曜日
 ■喫煙:可





<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店
 ■070 らーめん【やしろう】
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・075】唐八景

2014年12月10日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2014年12月6日(土)の夜10時半過ぎに、JR中央線「高円寺」駅南口から高南通りを下り、「高円寺南四交差点」の次の路地を左折した先(右手)にある長崎ちゃんぽんのお店。。。

【唐八景(とうはっけい)】
(杉並区高円寺南2-42-15 TEL:03-3314-0403)




  

に1人で“5年9ヵ月振り”の参上!

◆実はこの晩は18時よりJR中央線「高円寺」駅南口のガード下(阿佐ヶ谷方面)にある呑み屋【缶づめ屋 こうちゃん 高円寺】が主催の忘年会に参加し、2軒の「はしご酒」をしていた! その後、カミさんが我が家の長男犬【毘沙門天☆】を連れて更にもう1軒飲みに向かってしまったが為、あっしは致し方なくこちらのお店を訪れてみた訳である! 超久しぶりにこの通りに入ったが、このお店がまだ残っていて良かった、良かった♪  
◆久しぶりにお店の扉を開けると、長崎出身であるというお店のオイチャン(店主)は元気そうであった!(少し老けたかしら!?) 以前は店内にちょこんと座っていたお店のお婆ちゃんがいなかったわね、亡くなってしまったのかしら。。。(悲) ところで、こちらのお店も「消費増税」の影響か、『餃子』以外のメニューは全て一律「100円」値上げ↑していたわね!


  

そして、このお店の“定番”である。。。

『長崎ちゃんぽん』(¥800)



を注文♪ すると事前に、「すり鉢」に入った「白ごま」“自家製”である「特製ラー油」が供される!
 
 

 ■麺:太ちゃんぽん麺(ややストレート)
 ■具:豚バラ・いか・海老・キャベツ・もやし・なると・ネギ・キクラゲ・ちくわ・玉ねぎ等のちゃんぽん具材+白ごま(別盛)
 ■スープ:豚骨醤油


★以前に何度か食べた事があったが、が豊富でボリューム感もあり、これは“文句無し”に超旨ぁ~いざんす♪ “コシ”が“しっかり”で、スープを食べ進むほどに“超クリーミー”となりホンマに美味いざます♪ 「肉・魚介・野菜」等のエキスが溶け込むからかしらね!?
★そして“最後の仕上げ”にて、「特製ラー油」を入れて「味変」を堪能したのでありましたーっ! この「特製ラー油」は辛くて美味であるが、入れ過ぎると味が激変してしまうので要注意でありまっす!

☆いやぁ~! とっても美味かったけど、散々酒を飲んだ後の夜中にこんなに食べてしまうと、やっぱり体に悪いわよね!? それと、食べ終わってから気が付いたのであるが、以前(5~6年前)よりも味が少し“濃く”なったように感じたわね。。。ぼそっ! とは言え、こちらのお店。。。あっしはこのお店の“回し者”ではないのであるが、 【高円寺のラーメン】の中でも「10本の指」に入ると思われますわよ!? 大変“オススメ”なお店でありまっす!!




<営業時間>
 ■営業:11:30頃-00:00頃 ※中休みを取る場合あり・材料切れ時は早仕舞
 ■定休:月曜日
 ■喫煙:可





<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店
 ■070 らーめん【やしろう】
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当】ダイキョーニシカワ(東1・4246)

2014年12月10日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ





♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2014年12月6日(土)に『ダイキョーニシカワ』「(中間)配当計算書」が到着♪

【株主優待】

ダイキョーニシカワ(東1・4246)

 ■無し(決算:3月)


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:22.50円
 ■配当金額:2,250円
 ■受取金額:1,794円(税引後)


◆バンパーなど自動車樹脂部品を製造。バスユニット等住宅機器も手掛ける。マツダが主要取引先。景気減速感残るASEAN向けで自動車部品が落ち込む。だが、メキシコ新工場の立ち上げが貢献、海外事業の赤字大幅縮小。国内は自動車産業活況の恩恵を享受、新製品投入効果もあり急伸。住宅着工数増で住宅設備機器も伸びる。増配とのこと。



★こちらは『公募当選』銘柄であるのだ! 株価は今年3月13日(木)の上場時(公募価格1,600円)、初値「1,799円」終値「1,899円」を付けた後は(一旦は)急落↓、一気に「1,500円」割れとなった! んが、「業績好調・株価割安」を理由にしてか、その後は急反発↑を演じて「うなぎ上り↑」の状況となり、今では公募価格「2倍」以上で推移している! おかげで「含み益」をKeepできている状況であるわい♪

☆何とも“地味”な銘柄ではあるが、配当も高めで株価の「上昇↑余地」も残されていそうなので、暫し“Hold・様子見”する事と致しましょう! 「含み益」が買値の「2倍」以上になっている為、ここは是非とも『株式分割』を実施してほしいところだわね! さすれば【恩株】(簿外品・投資資金回収済)を生み出す事ができるざます♪


【株価】(2014-12-9終値)
 ■日経平均:17,813.38円(前日比:▲122.26円
 ■ダイキョーニシカワ:3,375円(前日比:▲95円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,600円(手数料込)
  □含み損益:+187,500円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当】タカラトミー(東1・7867)

2014年12月10日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ





♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2014年12月4日(木)に『タカラトミー』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2014年9月8日発表)

タカラトミー(東1・7867)
 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 (1)株主優待
  ≪対象≫
   2014年3月31日現在の当社株主名簿に基づき、100株以上保有の株主に株主優待を送付。
  ≪優待内容≫
   100株以上 都営バス90周年記念塗装バスのトミカとザ・バスコレクション
   1,000株以上 都営バス90周年記念塗装バスのトミカとザ・バスコレクションおよびバスガールリカちゃん

  ≪発送時期≫
   2014年8月下旬
 
 (2)株主割引制度
  ≪対象≫
   毎年3月31日現在および9月30日現在当社株主名簿に記載された100株以上を保有の株主を対象に、タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」にて、株式保有期間に応じて当社商品等を最大40%割引で購入。
  ≪優待内容≫
   100株以上(1年未満):割引率 10%割引
   100株以上(1年以上3年未満):割引率 30%割引
   100株以上(3年以上):割引率 40%割引
  ≪利用可能期間≫
   3月31日現在株主: 6月~12月末日
   9月30日現在株主:12月~ 6月末日
  ≪利用上限額≫
   各期間10万円(手数料含む)
  (*)株式保有期間の確認は、3月31日現在および9月30日現在の株主名簿上の当初取得日による。株式の売却、貸株サービスや相続等により新たな当初取得日となった場合には新たな当初取得日にて保有期間を確認。
  ※なお、株主割引制度の具体的な利用方法については対象の株主宛に12月上旬発送の中間報告書に「株主様ご優待について」を同封。


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:5.00円
 ■配当金額:500円
 ■受取金額:399円(税引後)


◆言わずと知れた。。。玩具大手。06年タカラ吸収合併。『トミカ』等定番品多い。11年買収の米国玩具大手立て直し途上。中国は一部撤退で縮小。が、主戦場の国内玩具は映画公開と連動して『トランスフォーマー』伸長。『トミカ』『プラレール』も着実増。欧米は製品群と販路の拡大で赤字縮小し、営業増益。訴訟関連特損とのこと。



★あっしは「ミニカー」コレクターでもあるが、そのコレクションのほとんどが『Ferrari』『SENNA』関連であるので、こちらの「優待」にはあまり興味がわかないわね!? そして「1,000株」以上の『リカちゃん』にも全く興味が無いな。。。ぼそっ! でも「コレクション」として大切に保管していたら、いつの日か“その価値”上がる↑かもしれないわね!?
★株価は暫くの間「450円~520円」前後の「BOX圏」での値動きであり、購入当初から一度も「含み益」を得た事のない銘柄であったのだ! ところが、今年5月上旬より上昇↑を開始し、12月4日には<年初来高値>である「698円」を付けるに至った! そのおかげで、今年はこの銘柄で初の「含み益」を得た年となったざます♪

☆前回の「優待品」(8月23日受取済)は「創業90周年」を記念して、『復刻カラーで再現された都営バス(こちらも開業90周年)トミカとザ・バスコレクション』であった!(下記↓掲載写真参照) 更に『株主割引制度』(割引率:最大40%)が新設されましたわね♪

 

【株価】(2014-12-9終値)
 ■日経平均:17,813.38円(前日比:▲122.26円
 ■タカラトミー:646円(前日比:▲2円
  □残高:100株
  □平均取得単価:568.37円(手数料込)
  □含み損益:+7,763円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待・改悪】クロップス(東1・9428)

2014年12月10日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ





♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

既に“古新聞”ではありますが、2014年10月30日(木)に『クロップス』より『株主優待制度の変更に関するお知らせ』が発表された!

【株主優待】(2014年10月30日現在)

クロップス(東1・9428)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:

<変更前>
 ≪2014年3月31日現在の株主≫
  通常優待に合わせて記念優待を贈呈。
  (1)通常優待「東海地区名産品」
  (2)記念優待「QUOカード」
  100株以上 (1)3,000円相当(2) 500円分
  500株以上 (1)3,000円相当(2)5,000円分


<変更後>
  (1)毎年3月31日現在の当社株主名簿に記載された、100株以上500株未満を保有する株主で、2年以上継続保有する株主
   ≪優待内容≫クオカード500円分
  (2)毎年3月31日現在の当社株主名簿に記載された、500株以上を保有する株主で、2年以上継続保有する株主
   ≪優待内容≫クオカード500円分とオリジナルカタログギフト5,000円相当
  ※継続保有2年以上とは、同じ株主番号で9月30日及び3月31日の株主名簿に、同一株主番号で継続して5回以上記載された株主。


【変更時期】
 2015年3月31日現在の株主名簿に記載された株主から、上記の株主優待制度を適用する。
 2015年3月31日現在の株主名簿に記載されている株主には、保有期間に関わらず保有株数に応じた株主優待品を贈呈。(2015年3月31日現在の株主名簿に記載され、継続保有をしていれば、変更後の株主優待は引き続き受け取ることができる。)


◆東海地盤の携帯電話販売会社、『au』専売で地域トップ級。人材派遣・ビルメンテが第2の柱。前半は主力の携帯販売事業が新規台数減、販促費重い。ただ、後半に新機種投入効果で巻き返す。不動産は外食向け居抜き店舗の仲介件数増える。物流効率化で文具卸の収支改善。通期では営業増益とのこと。



★こちらは実に“地味”な銘柄である為、「株主優待」銘柄でなければ、一生気付かなかったかもしれないわね。。。。ぼそっ! ちなみに昨年、『東証・市場第一部』への「昇格↑」に伴い株価も急上昇↑を果たしたが、前回の「権利落ち」(今年3月末)により今度は急降下↓ 以降は「550円」前後で推移していたようであるが、今回の『株主優待改悪』に関する【IR】を受けて再度急落↓し、10月31日には<年初来安値>である「472円」を付けるに至った!
★それにしても、『東証・市場第一部』への「昇格↑」を果たし、前回の「株主優待」には「記念優待品」として『クオカード』(500円分)(下記↓掲載写真参照)が追加されたにも関わらず、この“仕打ち”は酷過ぎるのではなかろうか!? さて、今後は(「400株」を)買い増すべきか、(手持ちの「100株」を)売っ払ってしまうべきであろうか!? ここは試案のしどころよのぉ~! それにしても、前回の「株主優待」の内容が良かっただけに、残念な結果となってしまったわね。。。ぼそっ!



☆前回届いた『愛知県の名産品』(6月24日受取済)であるが(下記↓掲載写真参照)、前々々回の『静岡』、前々回の『岐阜』と比較して箱がデカい!! その箱を開けてみたら“圧巻の様相”であったわい! 「レトルトカレー」類や「きしめん」「味噌煮込みうどん」等が“ギッシリ”で大満足であったのだ! 残りの『三重県の名産品』を受け取る事なく、終わってしまったか。。。(悲)




【株価】(2014-12-9終値)
 ■日経平均:17,813.38円(前日比:▲122.26円
 ■クロップス:522円(前日比:-円
  □残高:100株
  □平均取得単価:413.37円(手数料込)
  □含み損益:+10,863円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする