どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・070】LUKE(ルーク)☆スカイウォーカーの夜明け ~満1歳~

2021年01月02日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。


 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に(当時の我が家にて)敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京☆ぺきちゃん】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)の新居に引越しました。

 すると、一昨年(2019年)の年初より長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】の丸1年間に渡る“闘病・療養生活”が始まってしまい、原因はやはり癌(がん)でした。右目及び腸に発症した腫瘍を摘出する手術を2回行い、その後より抗がん剤治療に専念しました。しかし、今度は腫瘍「後縦隔(じゅうかく)」内に転移、最後の望みで放射線治療(計3回)を実施しました。しかし残念ながらも努力及ばず、昨年(2020年)の元日であった2020年(令和2年)1月1日(水)の午前11時50分頃に東所沢にある【日本小動物医療センター】にて安らかに息を引き取りました。『享年11歳3ヵ月』でした。





 そこで今回紹介するのは、またも昨年(2020年)2月7日(金)から“仲間入り”を果たした我が家の看板犬【LUKE(ルーク)☆(スカイウォーカーの夜明け)】である。こやつの使命は、今は亡き(故)長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】の替わりに、これからOPEN(開業)するであろう自宅カフェ【Hard Dog Cahe どなるど☆の部屋】看板犬を努めることなのである。ちなみに下記↓添付写真は、昨年末の(2020年)12月23日(水)に我が家の庭(ドッグラン)にて撮影した【LUKE(ルーク)☆】である。

  

 ■2019年12月2日生(現在1歳1ヵ月)
 ■ブラックタン(♂)
 ■スムースヘアード


★とある日にネットでペットショップを検索していた際、そこに掲載されていたコイツの写真を一目見て何故(なにゆえ)に一発で気に入ってしまったのかと言うと、目が離れていたので母犬【北京(ぺきん)☆】に見た目がそっくりだったのが決め手となったのである。そして我が家に連れ帰ってから判明したことは、その“狂暴”な性格は父犬【どなるど☆】に似ており、更には“能天気”“おどけた”感じの行動特性は長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】に似ていたのである。

★また、このチビ犬は全く人見知りをせず、そしてホームシックにもかかることもなく、更には元気が有り余っていて我が家に到着するなりリビング内を端から端まで走り回ったのである。そして驚くべきは、走る時の初速の速さであろうか、まるで「ターボエンジン」を積んでいるが如しの急加速が可能で、更には足腰が強いのかジャンプ力も凄いのである。その足(脚)の速さもさることながら、目の前に障害物があるとちゃんと急ブレーキをかけるし、目的の先に母犬【北京(ぺきん)☆】を見つけると猛スピードで駆けて行き、そのままジャンプしてタックルをするのである。これは、とんでもない“暴れん坊将軍”が我が家にやって来てしまった模様である。

★そんな“やんちゃ”な感じの【LUKE(ルーク)☆】であるが。。。昨年(2020年)4月14日(火)に「狂犬病ワクチン接種」を、そして9月14日(月)に「去勢手術」を行い、去る(2020年)12月2日(水)には「満1歳」となる誕生日を無事に迎えることができたのである。ちなみに下記↓添付写真も、昨年(2020年)12月23日(水)に我が家にて撮影した【LUKE(ルーク)☆】である。

 




☆そして下記↓添付写真は、我が家にやって来てからまだ間もない(2020年)2月18日(火)に撮影した看板犬【LUKE(ルーク)☆】であるが、兄者である(故)長男犬【毘沙門天☆】と同様に仰向けにに寝て腹を見せるのが得意技(?)のようであるが、哺乳類としての“本能の欠片(かけら)”も持ち合わせていない模様であろうか。また、写真を撮られる時にはちゃんと”カメラ目線”になるのも大したものである。

  

☆また下記↓添付写真はそのまた3日後の(2020年)2月21日(金)に撮影したものであるが、油断すると腹を出して”降参”のポーズを見せつけているのがこれは癖(クセ)なのか、それとも何かのパフォーマンスなのかな。。。(続く)

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・どこでもウォーキング(2020年)】都幾川ルート〔目標30km〕(2020-11-1)

2021年01月02日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、一昨年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2020年11月1日(日)『どこでもウォーキング』にて「都幾川ルート」〔目標30km〕をカミさんと2人で決行してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。




 こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。

 ※【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ

 そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。

 ※【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ

 更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。


  

 さて、毎年11月の月初に開催される【日本スリーデーマーチ】ですが、残念ながらも昨年(2019年)は「大型台風19号」、そして今年(2020年)は2月に入ってからの「新型コロナウィルス」の影響に因り中止となっていました。そこで主催者の呼びかけにより、(2020年)11月の月初に各々が好きな時間帯に好きな場所を勝手にウォーキングする『どこでもウォーキング』が開催される運びとなり「参加者バッチ」が送付されてきました。

 そこで小生・らは通常は【日本スリーデーマーチ】「3日目」となる「都幾川コース」〔30km〕を想定し、こちら高坂の一つ先に駅となる東武東上線「東松山」駅にわざわざ電車で移動、そして本来のスタート地点となる【中央会場・松一小】(【東松山市役所】隣)へと向かい、朝9時半頃に本番さながらのスタートを切りました。

 


 『Walkmeter』

  


 目的地 鳩山町農村公園(埼玉県比企郡鳩山町赤沼1427)



 松一小【スタート】 → おため池と虎御石 → 唐子地区体育館(唐子市民活動センター) → 駒形公園(東松山市水道庁舎)【昼食】 → おとうか橋 → 弁天沼(鳴かずの池) → 岩殿観音(正法寺) → 物見山公園(入口) → 鳩山町農村公園 → 高坂駅【ゴール】 → やきとり ひびき庵(高坂駅西口店)【打上げ】


 さて、この日ですが他にも『どこでもウォーキング』を実行している方々がチラホラと見受けられました。が、小生・らと全く同じコースを選択した方はいらっしゃらなかったと思われます。そしてスタートから1時間ほどが経過すると、【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のウォーキングで何度か立ち寄っていて見慣れている『おため池と虎御石』を通過しました。(10時半頃)

 

 ■おため池と虎御石
  青鳥城二の郭内の東に位置する。虎御石板碑は地上高375センチ、幅70~77、厚さ14センチで、比企郡・入間郡では最大の板碑であるとのこと。



 続いては、『唐子地区体育館(唐子市民活動センター)』にてトイレ休憩となりました。(11時半頃着)

 


 そして、そのすぐ先にある『駒形公園(東松山市水道庁舎)』に到着(12時頃着)、【昼食】休憩となりました ちなみにこの時の昼食はいつも通りで、事前に購入していた【コンビニ】(ローソン・ファミマ)『おにぎり/サンドイッチ』類でした。

  

 続いては、「都幾川」を渡る「手すりが無い橋」『おとうか橋』を渡ります。(12時半分頃)

  

 ■おとうか橋
  全長70m弱、幅2.7m、1955年竣工の埼玉県初のコンクリート製冠水橋。都幾川の右岸は東松山市高本地籍、左岸は下唐子地籍とのこと。



 そこから先は高坂地区に突入の為、 見慣れた場所を進むはずでしたが途中で道を間違えてしまい2kmほど余計に進んだ先で引き返す羽目となりました。そして軌道修正し、ようやくにして『弁天沼(鳴かずの池)』に到着です。(13時半分頃)

  

 ■弁天沼(鳴かずの池)
  坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が悪龍を退治しその頭を岩殿山の麓ふもとに埋め、のちにその地に用水池を掘ったところ蛙が住みつかなかったことから別名「鳴かずの池」といわれているとのこと。



 そして、緩い坂道になっている石畳の参道を真っすぐに進んで行きます。

  


 すると、『岩殿観音(正法寺)』に到着です。(13時45分頃着)

  

 ■岩殿観音(正法寺)
  山号は「巌殿山」で、真言宗智山派の寺院だが一般には「岩殿観音」の通称で知られている。寺伝によれば718(養老2)年に開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が復興したとのことであり、頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっているとのこと。



 そして、そのすぐ近くにある『物見山公園(入口)』にてトイレ休憩となりました。(14時頃着)

 

 ■物見山公園(入口)
  埼玉県東松山市の西南端の比企丘陵の一部である標高135mの物見山を整備して作られた公園。園内には約4万本ものツツジが植えられていることから、関東でも有数のツツジの名所として知られているとのこと。



 続いては、そこから「埼玉県道212号」の山道を進んで行くと突如として【鳩山ニュータウン】が現れます。そして更に奥へと進むと目的地の『鳩山町農村公園』に到着です。(14時半頃着)

  

 ■鳩山町農村公園
  埼玉県比企郡鳩山町のほぼ中央にある大沼を中心に整備された水と緑の憩いの場として地域の人々に親しまれている公園とのこと。



 その後、元来た道を戻って「埼玉県道212号」をひたすらに真っすぐ進むと、16時頃にゴールとなる東武東上線「高坂」駅に到着。そして事前に予約していた、「高坂」駅「西口」のロータリー(駅を背にして右手)に面している“東松山名物”やきトン屋【やきとり ひびき庵 高坂駅西口店】に入店し、『特選かしら』等を堪能したのでした。

 


 『歩数計 Accupedo』

 
 
  ■歩数: 47,281歩
  ■距離: 約29.3km
  ■消費カロリー: 約1,272kcal





☆さて、今から3年前の2017年における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと当時(2017年5月)に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した2017年5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする