どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2023年3月権利確定)・配当(期末)】松屋フーズホールディングス(東P・9887) ~お食事ご優待券(12枚)~

2023年07月09日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2023年6月29日(木)に、「『牛めし』中心の定食店」を展開する『松屋フーズホールディングス』「株主優待」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪



 『お食事ご優待券』(12枚)

 


【株主優待】(2022年9月21日現在)

松屋フーズホールディングス(東証プライム・9887) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(企業情報│松屋フーズホールディングス)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  100株以上を1年以上継続保有していることを条件とする。
 ≪優待内容≫
  1年以上継続保有株主に試食券として、「松屋」・「松のや」・「チキン亭」・「松そば」・「ヽ松」・「マイカリー食堂」で使用できる株主優待券を贈呈する。
  株式保有期間により優待品内容が異なる。
  (株主優待券)     1年以上       3年以上
   100株以上     食事券10枚     食事券12枚
 ≪継続保有の判定≫
  ・1年以上継続保有
   2020年3月末から2021年3月末の期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で3回の記載がある場合に1年以上と判定。
  ・3年以上継続保有
   2018年3月末から2021年3月末の期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で7回の記載がある場合に3年以上と判定。
  ※優待券は1枚につき、下記利用可能メニューのうち1食を松屋、松のや、松乃家、マイカリー食堂、松そば、松軒中華食堂、ステーキ屋松、トマトの花、terrasse verteにて使用できる。
  ※「すし松」「福松」では利用できない。
  ※各店舗においての利用可能メニューの詳細はHPを確認。
  送付時期:毎年6月末頃




【松屋フーズホールディングス】「株主優待制度のご案内」(優待券の利用可能メニュー記載)はこちら → IR情報→株主優待制度のご案内


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:12.00円
 ■配当金額:1,200円
 ■受取金額:957円(税引後)



◆言わずと知れた。。。『牛めし』『とんかつ』のチェーンを東名阪中心に全国展開。カレーやすし業態を育成中。店舗純増43(前期同3)。値上げで客単価上昇。客数も都市部の人流増加で一層回復。が、上期は前期円安時に契約の牛肉高直撃。光熱費高も痛く営業微減益。会社は既存店回復を慎重視。助成金ないとのこと。




★こちらの銘柄であるが。。。随分と以前においては、「権利確定」(毎年3月末)時より“のんびり”と下落↓し、その「半年」後の9月頃からまた“ゆっくり”と値を上昇↑し始めるという、非常に値動きの分かりやすい銘柄であったのである!? ところが、どうやら2013年の9月頃より様子が変わったようで、約「3年半」に渡りそれまでの「1,500円」どころから“どんどん”と値を切り上げ、2017年3月22日(水)には当時の「高値」となる「4,595円」」を付け、「3,000円」“壁”はおろか「5,000円」“大台”“あと一歩”のところにまで迫ったのである! 何という事でしょうかぁ~!!

★しかし、以降の株価は流石(さすが)に調整↓してしまい、一時は「4,000円」を大きく割り込んでの推移を継続していたのであるが、2019年7月から急上昇↑↑↑を開始、そして2020年1月16日(木)には<上場来高値>となる「5,130円」を付け、とうとう「5,000円」“大台”突破↑してしまったのであるわい! 何という事でしょうかぁ~!! こうなったら、是非とも「株式分割」及び「優待拡充」の実施をお願いしたいところだわよね!

★など(↑)と考えていたら、2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか株価は急落↓↓↓を演じ、(2020年)3月13日(金)に今度は(その当時の)「安値」となる「3,025円」を付け、一時は限りなく「3,000円」に近づいてしまったのである! ところがである、以降の株価は完全なる上昇↑基調に転換し、今年(2023年)5月9日(火)には<年初来高値>となる「4,355円」を付けるに至ったのである!

★ちなみに、いつの間にやら「株主優待」の内容が“拡充”されていて、一昨年(2021年)の「権利確定」(2021年3月末)時より「保有期間」「3年以上」の場合には『株主優待券(食事券)』がこれまでの「10枚」から「12枚」に増えたのである! これは“嬉しい限り”の対応なのではなかろうか!? さすれば、次は是非とも「株式分割」の実施をお願いしたいところだわよね! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ところで以前は、基本的に【松屋】に普通に食事に行く事はほとんど無かった!! 酔っぱらって電車で寝過ごして、降り立った駅(荻窪中野富士見町国分寺等)の最寄りの店舗に立ち寄り、『牛焼肉定食』を喰らうことが「2ヶ月に1回」程度あるか無いかであったざます! それにてしも、たまたま降り立った駅の駅前に必ずといっていいほど店舗が存在しているのが不思議なんだけどね!? これまでに一番驚いた事は、東京メトロ丸の内線で寝過ごして既に最終電車の無くなった東京メトロ(地下鉄)「大手町」駅で降り立ち、数限りなくある出口の中からたまたま足の向いた出口を出てみたのである! すると何と、目の前に【松屋】の店舗が現れたので取り敢えずは入店してみたのであるが、流石(さすが)にあっし以外には客はいなかったのであるわい! と言う訳にて、以前には1年間に「10枚」(現在は12枚)もの「優待券」を使い切るのに、大変な思いをしていたのである!

☆んが、ここ「6~7年間」ほどは平日・休日を問わず、カミさんと2人で「ブランチ」にて利用する機会が増えてきた為、毎度「有効期限」“ギリギリ”ではあるが、何とか使い切っているような状況である! そして最近は夕刻に「お持ち帰り作戦」を実施し、「ライス」は冷凍保存して残るメインの「肉」類を“酒のアテ(つまみ)”にする事も多くなってきたざますわよ!

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2022年)6月29日(水)に受取済である「株主優待」『お食事ご優待券』(12枚)でありまっす! もちろん、「12枚」全てを期限内に使い切ったのでありましたとさーっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2023-7-7終値)
 ■日経平均:32,388.42円(前日比:▲384.60円
 ■松屋フーズホールディングス:4,105円(前日比:+5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,658.37円(手数料込)
  □含み損益:+244,663円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【烏森神社(港区新橋)】御朱印帳〔2023-7-3〕

2023年07月09日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年7月3日(月)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線(Fライナー)に揺られながら東京メトロ副都心線「渋谷」駅へと向い、そこから東急田園都市線に乗り換えて1駅目の「池尻大橋」駅にて下車して駅「北口」より徒歩5分ほどの所にある神社【上目黒(かみめぐろ)氷川神社】を参拝。

その後よりJR山手線「渋谷」駅でJR山手線に乗り換えて「新橋」駅へと向い、駅「烏森口」から徒歩3分ほどの所に社を構える神社。。。(最寄駅・東京メトロ銀座線「新橋」駅「烏森口」より徒歩3分程度)

【烏森神社】
(東京都港区新橋2-15-5 TEL:03-3591-7865)





※上記↑添付写真は今年(2023年)6月5日(月)に撮影したものです。

を参拝(11時半頃の到着)。


※上記↑添付写真は今年(2023年)7月7日(金)に撮影したものです。

【烏森神社】「(公式)サイト」はこちら → 東京新橋に鎮座する『烏森神社』のHP

※東京都港区新橋二丁目にある神社である。倉稲魂命(稲荷神)・天鈿女命・瓊々杵尊を祀る。社伝によれば、天慶3年(940年)、平将門が乱を起こした時、鎮守府将軍藤原秀郷(俵藤太)が武蔵国のある稲荷神社に戦勝を祈願したところ、白狐が現れて白羽の矢を秀郷に与えた。その矢によって速やかに乱を鎮めることができたので、それに感謝してどこかに稲荷神社を創建しようと考えていた所、秀郷の夢に白狐が現れ、神鳥が群がる場所が霊地であるとお告げした。秀郷が現在地である桜田村の森に来た所、お告げの通り烏が群がっていたので、そこに神社を創建したのが当社の始まりであるという。(Wikipediaサイトより)

 


さて、この時の最大の目的は【烏森神社】『オリジナル御朱印帳』(初穂料・2,000円)の授与を受けることであった。



ちなみに、この御朱印は当然ながらも「直書き」でありました。

  

また下記↓添付写真は、今年(2023年)6月30日(金)に授与を受けた「4種」『記念御朱印』(初穂料・各500円)である。ちなみに左から、『例大祭特別御朱印』『干支〔令和五年〕』『令和五年夏越大祓御朱印』『七夕まつり特別御朱印』である。

   




☆さて、その後より東京メトロ銀座線「溜池山王」駅へと向い【日枝神社】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上目黒氷川神社(目黒区大橋・池尻大橋)】御朱印帳(昼桜)〔2023-7-3〕

2023年07月09日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年7月3日(月)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線(Fライナー)に揺られながら東京メトロ副都心線「渋谷」駅へと向い、そこから東急田園都市線に乗り換えて1駅目の「池尻大橋」駅にて下車して駅「北口」より徒歩5分ほどの所にある神社。。。(最寄駅・東急田園都市線「池尻大橋」駅「北口」より徒歩5分程度)

【上目黒(かみめぐろ)氷川神社】
(東京都目黒区大橋2-16-21 TEL:03-3466-2507)






を参拝。(10時40分頃の到着)



【上目黒氷川神社】「(公式)サイト」はこちら → 上目黒 氷川神社

※東京都目黒区大橋にある神社。上目黒氷川神社、大橋氷川神社とも称される。当神社は天正年間(1573年~1592年)に当地の旧家加藤氏が甲斐国・上野原の産土神をこの地にむかえたものであるといわれている。その後、明治11年(1878年)に上目黒1-8にあった浅間神社を当神社に遷座、明治45年(1912年)に北野神社を合祀したものといわれている。(Wikipediaサイトより)




さて、この度の最大の目的は「目黒川」「桜」がモチーフとされた【上目黒氷川神社】『オリジナル御朱印帳〔御朱印込み〕』(初穂料・2,000円)の授与を受けることであった。

 

ちなみに、この御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆さて、その後よりJR山手線「渋谷」駅でJR山手線に乗り換えて「新橋」駅へと向い、【烏森神社】へと足を運んたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越熊野神社(川越)】八咫烏特別御朱印〔2023-7-4〕

2023年07月09日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年7月4日(火)の午後より東武東上線に乗り込み「川越市」駅にて下車、そこから距離にして約1.7km(徒歩25分程度)ほどの所にある神社【三芳野(みよしの)神社】を参拝。その後より【三芳野神社】から西方面へと移動し、【さいたま地方裁判所】付近に位置する神社【川越氷川神社】を参拝した。

そして「蔵のまち」方面へと移動し、西武新宿線「本川越」駅「東口」(蔵のまち口)から「中央通り」を北へ徒歩5分程度、「連雀町」交差点を渡った先の右手にある神社。。。(最寄駅:西武新宿線「本川越」駅から徒歩5分程度・距離にして約500m)

【川越熊野神社】 
(埼玉県川越市連雀町17-1 TEL: 049-225-4975)




 
※上記↑添付写真は今年(2023年)1月に撮影したものです。

を参拝(13時半頃の到着)。

【川越熊野神社】「(公式)サイト」はこちら → 開運・縁結び・厄除け祈願│川越 熊野神社は1590年に紀州熊野から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です

※石畳の通りの脇に、両端に小石が敷き詰められた不思議な参道を見ることができる。それは川越熊野神社の『足踏み健康ロード』。裸足で歩くことで足裏のつぼを刺激して健康へのご利益を願う面白い名所。天正十八年(1590年)に蓮馨寺の二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことが始まりといわれており、開運・縁結び・厄除けの神として親しまれている。御社紋は、熊野大神様のお使いである三本の足を持つ「八咫烏(やたがらす)」。夜明けを呼ぶ鳥・太陽を招く鳥ともいわれ、希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されている。同じく「八咫烏」をシンボルマークに持つ公益財団法人日本サッカー協会(JFA)公認の『必勝お守り』も人気。(小江戸川越ウェブサイトより)

◆ちなみに、こちら【川越熊野神社】には年に数回足を運んでいるのである。以前に名所の『足踏み健康ロード』にチャレンジしてみたのであるが、足が凄く痛くてとてもでないがこれは無理。


※上記↑添付写真は今年(2023年)1月に撮影したものです。


さて、この度の参拝における目的は【川越熊野神社】『(オリジナル)大型御朱印帳』の確認であった。しかし、残念ながらも希望の「ポケット式」ではなく「蛇腹タイプ」であった為に購入は見送ったのである。

しかし折角ここまで足を運んだので、『令和5年〔八咫烏と干支【卯】〕切り絵御朱印』(初穂料・1,800円)の授与を受けることにしたのだ。ちなみに、この切り絵御朱印を十二支揃えた場合には(前述↑の)『大型御朱印帳』が進呈されるとの事であるが「12年間」とは長すぎますね。。。ぼそっ!



また、ありがたいことに「クリアファイル」(A4サイズ)まで頂けるたのである。

 




☆その後は、西武新宿線「本川越」駅「西口」(東武東上線「川越市」駅方面)のロータリー付近左手にある焼鳥居酒屋【焼鳥 居酒屋 大(Big) 小江戸本川越駅前店】で持ち帰り用の『焼鳥』類を購入してから帰宅の途についたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越氷川神社(川越)】御朱印(縁むすび風鈴)〔2023-7-4〕

2023年07月09日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年7月4日(火)の午後より東武東上線に乗り込み「川越市」駅にて下車、そこから距離にして約1.7km(徒歩25分程度)ほどの所にある神社【三芳野(みよしの)神社】を参拝。その後より【三芳野神社】から西方面へと移動し、【さいたま地方裁判所】付近に位置する神社。。。(最寄駅〔2〕:東武東上線線「川越市」駅から徒歩40分程度・距離にして約2.7km)

【川越氷川神社】 
(埼玉県川越市宮下町2-11-3 TEL:049-224-0589)






を参拝。(15時15分頃の到着)

【川越氷川神社】「(公式)サイト」はこちら → 縁結びの神様 川越氷川神社:安産、お宮参り、戌の日

※埼玉県川越市宮下町にある神社。埼玉県さいたま市大宮区の氷川神社と区別するため、川越氷川神社と称されることもある。なお、川越市内に氷川神社は当社を含めて14社ある。太田道灌以来、川越の総鎮守とされ、川越藩主ら歴代領主の篤い崇敬を受けた。国の重要無形民俗文化財である川越まつり(川越氷川祭)は毎年10月14日に氷川神社にて斎行される「例大祭」、直後に行われる「神幸祭」「山車行事(祭礼)」から成り立っている。氷川神社に古くから伝わる「境内の玉砂利を持ち帰り、たいせつにすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を巫女が麻の網に包み、神職がお祓いした「縁結び玉」が毎朝8時より20体頒布されている。(Wikipediaサイトより)



◆ちなみに、こちら【川越氷川神社】では『オリジナル御朱印帳』「12色」あり、月ごとの祭事や行事ごとに色と(まもり)結びが違っているので、どの御朱印帳をチョイスするのか迷ってしまうとのこと。また最大の特徴は、よくあるアコーディオンに広がる「蛇腹タイプ」ではなく「ノートタイプ」であるとのこと。

 


さて、この度の参拝における目的は「縁むすび風鈴」『特別御朱印〔2種〕』(初穂料・各600円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は当然ながらも「書置き」でありました。

 




☆その後は「蔵のまち」方面へと向い、【川越熊野神社】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする