・・タイトル、なんで音符マークが入るんだよ
ま、ちょっと嬉しかったのでね
普通ハルシャギクというと、これ
6月くらいから蔓延ってます
野生の花、野の花
明治初期に渡来したというのですが、観賞目的だったのかどうかハッキリしません
猛烈な繁殖力でそこらじゅうに咲いてしまうので、迷惑に感じている人もいらっしゃるかと思います
で、数日前に見つけたのが、これ ♪(また・・)
こういう品種もあるらしい
品種って、もう完全に野草なのに・・
上のように「普通の」ハルシャギクと仲良くしてます
中心部の濃紅色の模様が花弁全体に広がった、、とも思ったのですが、
ここではハルシャギクにはこういう「品種」があるんだと考えたいと思います