木曜日に見つけて、自分で落とせるものか、調べて、よし、日曜日に落とそう!と、思っていたものの、今日は雨。
蜂の巣用の殺虫剤を買いに行くの面倒だなー、次の休みの日にしようかなー、と思ったけど、
蜂の巣が着々と大きくなっているので、やはり今のうちにと思って、殺虫剤買いに行ってきた。
害にならないなら、このまま、蜂の巣が大きくなるのを観察するのも面白いと思ったんだけどね、今後どのくらい大きくなるか分からなかったので。
多分、アシナガバチ。
大きさは私の拳よりは小さいだろう(ネットで自分で処理できる大きさは拳大まで、ってあった)
(同じく、ネットで季節は5月までってあったけど)7月だけど、東北だし寒いし大丈夫だろう。
使ったのはハチアブマグナムジェットだった。今、レシートにて確認。モノは孔を開けられて外にえるでね。
夕食後、暗くなってから(暗くなると活動量が減るので、日が沈んだ後がいいそうだ)
帽子かぶって、ゴミ袋かぶって、長袖長ズボンの上から登山ウェアを着て、長靴履いて、軍手二重ばきして、赤いヘッドライトつけて、イザ!!
場所は物置の軒下。
プシューって、スプレーの煙で、巣が見えぬ。ハチの姿も見えぬ。
スプレーを使い切って、見てみると、蜂の巣が見当たらない。
ゴミ袋が曇って見えにくかったのだ。で、ゴミ袋をやめて、あみあみをかぶって、確認。
傘でつついて落とす。これが、なかなか落ちなかった!意外としっかりくっついてるのね。でも、無事に落ちました。
ついでに、いつのものか、過去の蜂の巣も落とした。今年のより大きかったよー。
蜂の巣をビニール袋に二重に入れて、終了。
ハチの姿は全く見ずに終わりました。
一仕事だったーーー