選挙権
7月21日。
5月にプラグで種まきをしポットに移し替えたミニトマトと茄子が、まだ自宅にあります。種まきは必要量以上に多く準備をしたので、畑に移植しても残りがあり、それを捨てるのもかわいそうなので自宅で育てていました。しかし、いつまでもポットで育てている訳にもいかず、今日畑に移植をしました。先週末に畝を作りマルチをかけておいたので、土の温度が上がっています。今回の移植のために3畝つくりました。トータルで16個の畝があることになります。今日の移植分が、うまく育って収穫ができればいいですね。
移植が終わって、胡瓜を見て回っていると葉に土がついています。私の手袋の土がついてのだろうと思いましたが、よく見ると土ではない・・・・葉の裏を見ると、たくさんついています。これは土ではなく虫ですね。何の虫かはわかりませんが一つづつ指で取っていきました。最近は虫と雑草との闘いの日々ですね。
選挙権
7月19日。
5月の下旬に種をまいてから2ヶ月ほど経ちますが、インゲンの鞘が膨らみ始めています。虫のがついていないかと葉をひっくり返してみていると・・・・・中の方に鞘が3つほどあることに気づきました。感激ですね。また、胡瓜も初めてネットにツルを巻き始めていました。胡瓜は6つほどの株がツルを巻き始めています。これから残りの胡瓜もツルを巻き始めるのでしょうね。楽しみです・・・・・・。
ひと月ほど前に「来年からは18歳で選挙権ができる」という記事が流れていました。その頃は、何かおかしいなとは思っていましたが、やっとその意味が分かりました。アベシが戦争ができる法案をごり押ししていますが、そうなると自衛隊の人数が減ってくることが考えられます。その時に備えて、徴兵制をとることが考えられますが、もう一つ、選挙権を与えることにより18歳までを徴兵制の対象にすることができます。あの手この手で戦争に向かう体制を取るつもりですね。
更に貧困をどんどん増やしていますが、これはアメリカと同じで若者が借金をして返せなくなると、戦地に行かせる仕組みを作るでしょうね。そのための布石として若者の貧困率上げている。もう無茶苦茶で、アメリカの奴隷州にさせるのが目的のようですね。
新国立競技場
7月17日。
新国立競技場の建設についてマスコミが騒いでいます。問題は総工費が2520億円と異常に高いということです。過去5回のオリンピック競技場も360億~580億円ほどの建設費であることに比べ、高過ぎるということです。そこでアベシが出てきて白紙撤回をし、改めて検討するということが報道されています・・・・・
でも何かがおかしいですね・・・・・この競技場は問題点が多く昨年から多くの方たちが騒いでいますが、マスコミは全く問題扱いにせず、なぜ今になって急に報道を始めているのか?
官僚・自民党がいつも使う手で、安保法制の強行採決を少しでも国民の目から離れさせ、国民の意識を違う方向に持っていこうとするものでしょう。得意の目くらまし・・・・これに引っかかるグーミンが非常に多い!
問題の本質は、当初予算の1300億円が現段階で2520億円になったことではなく、当初の1300億円そのものがなぜそんなに高いかでしょう・・・・・2000年からの5回のオリンピックでも最高は580億円であることを考えれば、常識外れた金額と云えます。ここに官僚の天下り先への補助金と政治屋の利権がからみついています。暴徒化したアベシ政権が好き放題していることに気を良くして、いっそのこと1300億円を2500円億円まで水増しして私腹を肥やす魂胆ですね。
アホモリが「たった2500億円も出せないのか・・・」と云っている金銭感覚が全く理解できない。アベシ政権になって1年4か月で52兆円も海外に税金をばら撒いている感覚からすれば、なるほど2500億円なんて金はどうにでもなる金なんでしょうね・・・・・
問題はこれだけではなく、建設が終わってからが大変。現段階で年間40億円の維持費がかかるとされているうえに、改修工事として1000億円が必要とされています。これらはすべて税金から出されるので、将来の世代のお荷物が増えることは必至!・・・・・・過去の実績から見ると当初の予算はあってもほとんで意味がなく、どんどん拡大していくのが官僚のやる仕事・・・・・いかに補助金という名目で天下り先に税金を流し込むかしか考えていません。この官僚と自民党の政治屋のやる手口が問題ですね。白アリがうじゃうじゃ・・・・・
話は戻って、アベシが新国立競技場にストップをかけたと報道されたあとに、例えば2000億円を切る建設費にしたとなれば、一見よくなったように見え、アベシが素晴らしい仕事をしたかのような印象をもちます。本来は安保法制から目をそらさせることが第一の目的であるけれど、ついでに人気もとれると踏んでいることです。こんな幼稚な手法で国民をたぶらかそうとしているのがアベシ政権であり、自民党そのものの本質ですね。
キスジノミハムシ
7月16日。
今日も大根の葉についている虫を見つけました。昨日ほど多くはないので助かりました。今日は数が少ないので写真を撮る余裕があり、家に帰ってネットで調べると「キスジノミハムシ」のようです。その他に「コナガ」も捕まえました。虫を探しているうちに、葉に白い模様なものがあります。触ってみても虫のような感じが無かったので、そのままにしてきましたが、ネットで写真が出ており「ナモグリバエ」が葉の内部を食べた跡のようです。次はその幼虫を見つけて退治せねば・・・・・
ブログを見ている友達から「虫退治にはピンセットを使うといいよ」とメールを入れてくれました。確かに手袋に土がついているときは、虫を取るために触った葉に土が付いてしまいます。また指より狭いところにいる虫を捕まえるのに、もたついていると逃げられてしまうこともあります。ピンセットなら問題解決・・・。畑でも知り合いが増えて、分からないことはすぐに聞きに行きます。やはり経験者は的確に教えてくれるので大助かりですね。
虫
7月15日。
今日は青空が出ているのですが空気が以上に冷たい・・・・「北海道は涼しい・・」というのを通り越し「寒い」と云える状況です。昨日が暑かったので、素肌の上にポロシャツを1枚来て畑に出かけました。畑に着き車から降りて荷物を台車に積んでいるうちに、これは作業をして体を動かしても「風邪をひきそうだ」感じウインドブレーカーを着用しました。
準備をしているときに、最近知り合った若い方が来て「どうですか? 見せてください」と声をかけてきました。一緒に見ているうちに大根の葉に虫がついていることに気づきました。良く見ると4種類くらいの虫がいます。オレンジと黒の模様の入っており、てんとう虫よりかなり小さいな虫と糸でぶら下がっている緑色の虫が一番多くいます。取り合えず手で捕まえでつぶします。大根の葉が食べられているのは、どの虫なんでしょうね。しばらくは、虫との戦いが続きそうです。
草取り用鍬
7月12日。
昨日、今日と札幌でも気温が高くなり暑い日が続きました。「北海道の暑い」はそれでも30℃になるかならないかです。6月の終わりから7月にかけて旅行に行っていたので、その間は畑の雑草が伸び放題です。畝の中の雑草は手で取るしかありませんが、その際に畝間の通路にある雑草も手で取っていました。畝の雑草は土が柔らかいので根から抜くことができますが、通路の所は土が固くなっており根から抜くことが出来にくい状態です。
旅行中に友達から、根から抜く道具があると云われ買いに行った際に、雑草取り用に鍬も購入しました。使ってみてこれは便利・・・・・こんなに簡単に雑草が取れることが分かっていれば、最初から使っていたでしょう。畑を初めてする際に鍬を見に行きましたが、どれが何に使わえるのか分からず、刃がついている金具の部分が縦長のものを買いました。それは畑を耕すのには適していました。しかし、今回購入した鍬はどのように使うのか分かりませんでしたが、ほかの畑で使っている人がおり、それを真似して買ってみました・・・・・・
道具と云うのはやはりその仕事を効率よくできるように作られているのですね。100坪ほどの畑を手で雑草取りするのは大変ですが、この鍬を使えば、かなり簡単にすることができます。手作業でしていたころの農家さん達が使っていた道具は、よく勉強しなければ・・・・・・
パンケーキ
7月8日。
昨日買ってきた材料を使ってパンケーキを作りました。卵にキビ砂糖、溶かしバター、岩塩、生クリーム、牛乳、北海道産の小麦粉、アルミフリーのベーキングパウダー・・・・・・どれも材料を吟味して、身体によい食材を揃えています。パンケーキのもとを作り1時間ほど寝かせました。
パンケーキの焼初めはうまくいきません。真ん中が焼けるのですが周りが白くなり焼き色が付きません。温度の調節を幾度かしましたが、結局は綺麗に焼くことができません・・・・・パンケーキを焼く前にフライパンにはバターを落とし溶かして焼き始めていましたが、バターを外して焼き始めると・・・・きれいに焼けます。ちょっとしたポイントですね。味もよく、これからはパンケーキがいいかも・・・・・今日はパンケーキつくりで終わってしまい、お菓子つくりできませんでした。後日の楽しみですね。
お菓子の材料
7月7日。
先日から孫のためにお菓子を作ってあげようと考えています。スーパーに行けばものすごい数のお菓子が売っていますが、ラベルを見ると食べさせたくない食材や添加物だらけです。放射能が含まれている可能性のあるものや遺伝子組み換え、添加物、白砂糖などの調味料などまともな商品はほとんど見られない・・・・・パンケーキが好きなので、小麦粉は北海道産のものを選び、ベーキングパウダーはフランスのアルミフリーを選んでいます。今日は、生クリーム・キビ砂糖・アマレット・ゼラチン・タイム・ローズマリー・コアントロー・ラズベリージャムなど原産地や製造元を調べて、安心できるものを買ってきました。あとはバターや牛乳・卵を揃えれば準備OK・・・・
まずはパンケーキミックスを作り、パンナコッタとリンツアーハートを作る予定です。しばらくは無肥料・無農薬の野菜つくりと安全なお菓子つくりに時間がとられそうです。どうしても安心できる材料が見つからなかったのがサワークリームとコンスターチでした。この辺を他の食材でカバーしなければならないですね。とりあえず試してみなければ・・・・・・
鵜飼
7月6日。
先日の旅行で鵜飼を初めてみましたが、その鵜の取り扱いも初めて知りました。船にかがり火をたてて漁をしている訳ですが、この明かりは船頭のためと云うよりも鵜のためにあるようです。鵜が鮎をとる際には鮎を目で見つけて飲み込むそうです。そのための明かりが必要となりますね。また昨年は台風の時期に行き鵜飼船は中止となりました。その時は川の水が多くなるので中止と思っていましたが、実際は水が濁って鵜が鮎を見つけることができなくなるためだそうです。
鵜飼は1匹の鵜にたいして2本の手綱を操っています。1本は胴体に巻きつけ、もう1本は首に巻きつけています。胴体に巻きつけてある手綱で鵜を引き上げます。首に巻きつけてある手綱は、鵜が鮎を飲み込まないためのものです。この首の閉まり具合がポイントで大きな鮎は飲み込めないけれど、小さな鮎は飲み込めるようにするようです。鵜も少しは魚を食べて活動のエネルギーにさせておく必要があるためです。
そして驚いたのが日本には天然の鮎は全くいないことです。どこの河川もダムや堰を作られ、川から鮎が下って海で育ち、川に返ってくることが出来なくなっています。まだ投稿しておりませんが、「日本が自滅する日 第3章」には、公共事業の無駄が書かれており、その中にもダム建設に関する無駄があります。国民の税金を公共事業と云う無駄な事に使い、私腹を肥やす官僚や政治屋ども・・・・・そして河川の自然を崩壊させている・・・・・問題の本質に気づいて、少しでも遇民が減ることが大切ですね。
ちなみに、我々が知らないダム数を少し表示しておきます。
石狩川 67
信濃川 76
木曽川 77
利根川 66
最上川 38
北上川 38
ほとんどの人は、一つの川にこれだけのダムが作られていることを知らないでしょうね。国民の目の届かないところで、官僚と政治屋が利権のためにうじゃうじゃ・・・・・・
テロ対策
7月5日。
1週間ほど旅行をしていたので畑が気がかりです。出発前にはきれいに雑草を抜いておいたのですが、今日見るとものすごい状態です。透明マルチをかけているので、中の温度が高く雑草も元気よく育っています。今日一日で半分ほどの畝の雑草を処理しました。もう一日は雑草だけで時間をとられそう・・・・。
国会議事堂でテロの攻撃を受けたことを前提に、警察の特殊部隊がテロ制圧の予行練習をしています。集団的自衛権を行使するに当たり、日本が現実のテロの標的になる事が近づいて来ているのですね。確かオーストラリアもアメリカとともにイスラム国を空爆する決議を決めた後、国会がテロで襲われましたね。それと同じことが起こり得るので、テロ対策の一環でしょう。アベシにとっては先回のイスラム国が人質を殺害したときと同じで、国民の安全なんて考えていない・・・・・あくまで自分が襲われなければいいだけ・・・・こんなレベルの政治屋どもを好き放題させておいて、なんとも思わない遇民のなんと多いことでしょう・・・・
原発事故が起きて東北から関東あたりまで危険地帯になっても、農薬だらけの食物を食べさせられても、添加物だらけの商品しか買えない状態でも、官僚・政治屋が好き放題に税金を食い荒らしても、なんとも思わず自民党に投票する遇民・・・・・狂っていること自体が理解できないし、それに対する怒りもない国民がなんと多いことでしょう・・・・・・
旅行
7月4日。
4年ほど前から年に一度の旅行をしています。大学時代の友人やビジネス時代の仲間等に会うことが目的の旅行です。6月の27日から神戸・岐阜・富山と移動しました。神戸では神戸牛・コーヒー・ジャズが良いと云って連れて行ってくれました。町もいくつもの顔を持っていて、居留地の街・チャイナタウン・異人館のある街など時間があればいくらでも見るところがたくさん・・・・・
ホテルから見た神戸の夜景も素晴らしかった!
岐阜には、山口からと塩尻からも友達が合流し鵜飼を楽しみました。まだ、観光客が多くない時期なのでゆっくりと酒を飲みながら鵜飼を見れます。川の水のきれいなことに驚きました。昔に四万十川のほとりを100キロほど歩いたことがありますが、あの時に見た水の透明感を思い出しました。友達の話を聞くと、日本で唯一ダムのない河川であると云っていました。普段は舟酔いするのですが、今回は全くそんな感じにはなりません・・・・手漕ぎで進むので、変な揺れが無いためでしょうね。また、行きたいものですね。
岐阜
7月1日。
昨日、神戸から岐阜へ移動したけれど、人身事故のため新幹線が新大阪で全てストップ。学生時代の友達4人と岐阜の鵜飼を見る約束です。1時25分発で神戸を出れば午後4時の岐阜駅集合には間に合うはずでした。
いつ路線の回復があるか分からず、急遽レンタカーを借りて移動。集合時間には遅れたものの鵜飼舟が出るには間に合い友達に合流出来ました。この四人が揃うのは半世紀ぶり・・・・楽しいひと時を過ごせました。これからも会えるのは何回あるのでしょうね・・・・・
今日はこれから富山に移動。富山の友達も卒業してから初めてです。楽しみですね。
神戸
6月29日。
神戸の港を遊覧船で回りました。川崎重工や三菱重工があり船の建設や修理をしています。その中に自衛隊が持つ潜水艦を見ました。どれ程の税金が使われているのでしょうね。
神戸は、神戸牛・ジャズ・コーヒーが有名だと友達が教えてくれました。食事の後に80年ほどの歴史を持つお店で、ジャズの生演奏を聴きました。これはハマりそうですね・・・・
反戦デモ
6月26日。
札幌の反戦デモ! 札幌に住む19歳の女の子(高塚愛鳥)(まお)さんが「反戦の声」を上げたことで多くの人たちが集まりデモ行進をしました。中には高校生の女の子も制服姿で参加していました。警察からの厳しい指導を受けていました。最初の集合場所に行くとずいぶん人が少ない・・・・・招集をかけた若者に声をかけてみると、警察からいろいろ指導されて、集合場所を変えなくてはならなくなったとのことでした。大通り8丁目に集合が11丁目に変更され、そちらで集まっている人たちが後ほど合流すると話しています。最終的には700名ほどの人たちが集まったようです。こんな若者がどんどん増えれば、日本を変えるきっかけになるかもしれませんね。
父の日
6月21日。
今日は孫たちが畑に遊びに来ました。自宅で育てていたミニトマトと茄子を畑に植え付けするのを手伝いに来てくれました・・・・小さいうちから土を触ったり苗を持ったり水をあげたりと、いろいろな経験をさせておこうと思っていました。札幌は天気も良く快晴です。みんな日焼け止めを塗って準備OK・・・・間もなく6歳になる孫は、マルチに道具を使って穴をあけてくれます。道具の先はかなり鋭い刃物状態ですが、きちんと説明をして扱わせてみました。上手に穴をあけ、スコップで中に植え付け出来位の穴を掘ってくれます。
お昼になり、畑の一部にキャンプ用のいすを準備して昼ごはん・・・・いつもは一人でおにぎりを食べていますが、今日は大勢で賑やか・・・・そうしているうちに孫が私を書いた絵をくれました。だんだん上手になってきています。そしてプレゼントもそれぞれの孫から渡してもらいました・・・・そうか、今日は父の日でしたね。プレゼントの中には畑で使えるようにスポーツタオルが入っています。畑は風が強くて麦わら帽子が良く飛ばされます。帽子を押さえるためには長めのタオルが欲しかったのでラッキー・・・・
胡瓜のネット
6月18日。
今日は朝から病院へ。定例の検査ですが、PSAは0.04で前回と変わらず・・・・これで9か月間数字は変わっていないので一安心です。月末に神戸・岐阜・富山と旅行を予定しているので気持ち良く出かけられます。神戸は初めての訪問地なので楽しみですね。鳴門の友達が2ヶ月ほど三宮の入院した際に、時間を持て余して町の中を探検したそうです。入院と云っても放射線治療のため午前中に30分ほどの治療が終われば、あとは何もすることがないので結構時間があったようです。
胡瓜のうどん粉病はなんとか収まったような状況です。でもうどん粉病にかかった葉を取り除いたり、風に負けて折れ曲がったりしている株があるので、自宅にある予備と入れ換えをしなければなりません。予備が15個位あるはずなので何とかなるでしょう・・・・・うどん粉病が落ち着いたので胡瓜のネットを掛けました。竹竿で支柱を作り、それにネットを掛けるのですが、その説明書がよく分からない・・・・・ネットのはずれに緑色の部分があって、その緑の紐を両脇の支柱に結ぶとあります。そのあと紐を通すと書かれているけれど、その紐が見当たらない・・・・・何回読んでも初めての私には意味不明・・・・・もう面倒なので自分の要領でかけてしまいました。問題はなさそう・・・・
うどん粉病
6月16日。
今日は畑に行ってびっくり・・・・一昨日植え付けした胡瓜に真白くなった葉があります。一瞬なんだろうと思いました。水が少なくてなったのか、本に書いてあったうどん粉病なのかを考えてみました。良く見ると水不足ではないので、おそらくうどん粉病でしょう。4~5枚ほどなのでちぎりとり畑の外に捨てました。少し気になるので、本を開いてみると、胡瓜は浅植えすると書いています・・・・・失敗しましたね。
一昨日、車から畑までポットに入れた苗を運ぶ際に、ベテランそうなおばさんたちと話をしました。土をもっと高くまで埋めないとだめだと教えてくれました。そこで少し深めに穴を掘り、苗を入れた後土を盛って押さえておきました・・・・・これが失敗だったんですね。今日の最初の作業は、その上に盛った土を取り除くことでした。26ポットを植え付けしたので、結構な時間がかかりました。
でも嬉しいこともあります。3週間ほどかかりましたが人参の芽が出てきました。
あまり数が少ないので確信は持てませんが、たくさんある雑草の中から、今まで見たことのない芽があります。周りの畝にも出てきてない形なので、おそらく人参に間違いがないでしょう。又、今日も新しい方法で人参の種まきをしました。友達から教わった方法で「前日に種を水につけておく」というやり方をしてみました。また、種をまいた後にうっすらと土をかけ軽く押さえておきました。これで3種類の種まきをしたので、あとで検討ができるので大助かり・・・・・
反戦デモ
6月15日。
昨日の日曜日、東京の渋谷で若者が6000人ほど集まり「反戦デモ」をしたとフェイスブックに出ています。若者はくだらない政治の世界に興味が無いのかと心配していましたが、そうでもないですね。しかも文句を言うだけでなく、多くの若者を集めてデモと云う行動に移している・・・・・感激します。60歳以上の無関心な団塊の世代よりは、よほどしっかりとしていますね。情報の伝達は早く、行動も身軽に素早い・・・・・60代以上は情報はマスゴミの新聞とテレビ・・・・全く役に立たないものを見ているから真実が分からない・・・・・昨日のデモも渋谷と云えばNHKのあるところですが、NHKのニュースでは流れていないようですね。そのこともネット上では大炎上のようです。
徳島の友達から電話がありました。昨日の日記に書いてある胡瓜はいくつ植えたのかと聞いてきます。私は26鉢植えたというと驚いた様子です。彼も畑をやっていて、家族が食べるには2鉢くらいで十分だよ・・とのことです。しかも、収穫するタイミングを間違うとものすごく大きく成長してしまうと云っています。私は初めての事のため、それぞれの種にどのくらいの長さの畝が必要かは全くわかりませんでした。このパターンで行くと、他の作物も以上に多すぎるものが出てくるかもしれないですね・・・・
胡瓜の植付け
6月14日。
自宅でポットに入れて育てていた胡瓜も、本葉が2枚から3枚になってきたので畑に植え付けしました。畝を作ってマルチをかけてからおよそ3週間ほどですが、マルチの下は雑草が一面に広がっています。マルチを抑えている土を片面だけ少し開け、手を入れて雑草をとります。中は水分が閉じ込められている事と、熱をためていることでもの凄く蒸し暑い状態です。土が冷えないように気をつけながら、2~3メートルごとに雑草をとりました。胡瓜を植え付けした後に、割り箸を立てひもで結んで出来上がり・・・・2畝を植え付けしましたが、日が暮れ始めたのでネット張はできません。次の時には2畝にかかる様に竹竿を立てネットを張りましょう。隣の畝の枝豆もその隣のトウモロコシも順調に育っています。
今日は同じ畑で自然農法をしてい若いご夫婦に会いました。奥さんは身ごもっており少しおなかが出始めています。自然農法なので雑草は基本的にはそのままの状態ですが、それでも3年もなさっていると話してくれました。いろいろ話を聞いているうちに自然農法をしている方がもう一人いると教えてくれました。話ができる人ができたので心強いですね。
憲法違反
6月10日。
先日、集団的自衛権について憲法学者3名が「憲法違反」であると衆院憲法審査会で発言しました。それに対して自民党は必死になって「憲法違反ではない」と訴えています。全国各地で自民党青年局が街頭演説をしたり、党内に説明文を流したり、新聞掲載したりと火消しに躍起になっています。
菅官房長官は「全く違憲でないという憲法学者もたくさんいる」と公の場で発言していますが、テレビ局が調査した憲法学者のアンケートでは「賛成は1名だけ・・・・」
アベシ政府の言葉は嘘が多いが、憲法学者が1人でも「たくさん」と云い、福島原発事故による児童の甲状腺被ばくは110人を超えても「多くはない」と言い張る・・・・
こんなアベシ政府・官僚・自民党はいらないね。
枝豆
6月7日。
昨日・今日と畑の雑草とりに追われています。今日はホームセンターのビニール袋に3杯ほどの雑草をとっています。おかげで指先と肘が痛い・・・・・数日前に種まきをした枝豆が発芽していました。本には防鳥ネットを掛けるように書かれていましたが、その意味が分かります。種を地中に埋めたのですが、写真のように地上に出てきています。これなら鳥も目に付くので突っついて食べてしまいますね。やって見なければ分からないことがたくさんあります。
直に種を植えた枝豆もトウモロコシも大根も発芽しているのを確認できましたが、人参が発芽しません。40数年ぶりに会った大学時代の友達も、札幌で畑をしていると話していたので電話をしてみました。やはり経験のある人は良く知っていますね。人参は種を地面に蒔いた後、指で土の塊をもみほぐすように薄っすらとかけるそうです・・・・地面からは1~2ミリ下。
私は知らずに地面に溝を掘り種をまき、上に土をかけたので地面からは1センチほど埋まった状態です。これだと土に埋まりすぎて発芽しないようです。また、彼は種をまく前日に種を水につけておき、朝に水を切って表面の水分を取り除いてから種まきをすると云っていました。先日もブログを見ている徳島の友達から、アドバイスの電話がかかってきました。分からないときは、経験者に聞くのが手っ取り早いですね・・・・・
オルゴール
6月4日。
今月は孫の誕生日があるのでプレゼントを買いに小樽に出かけました。オルゴールをプレゼントしようと小樽オルゴール堂に行って探すことにしました。たくさんある中から3つに絞って思案・・・・・始めは大人がほしがるような箱の色や飾りつけを決めようとしていましたが、考えてみれば、まだ小学校に入る前です。そこでもう少しかわいらしいデザインでうすい青色を選びました。オルゴールの蓋をあげると中に飾ってある蝶の羽が動く仕掛けになっています。これであとは誕生日が来るのを待つだけですね。
二日前に家族と食事をしていて孫の話になりました。私が幼稚園でいじめられていることはないのか・・と聞くと、母親が同じクラスにすぐに人をたたく子供がいると云っています。どのように対応しているかと聞いてみました。幼稚園にはそれを伝えてはいるけれど根本的には解決しないので、孫本人にその問題について対処できる能力をつけさせているそうです。
まずはじめに、「暴力を振るわないように相手に伝える」ことを自分の言葉でさせています。それでも変わらないので、その相手に会わないように避ける工夫をさせたようです。それでも暴力が続くので、次は相手が叩くときにその子の眼を見続けることをさせたそうです。そうしているうちに、かなり暴力の数が減ってきて、当時は幼稚園に行くのを嫌がっていたのに、今は平気で行けるようになったそうです。
聞いていて思ったことは、とかく親の力や先生の力だけで子供を守ろうとするよりも、子供の力で問題の対処ができるように育てることの方が、はるかに有効であり、今後起きるいろいろな問題に対処できるだろうし、なおかつそのような時にも、親に相談してくるので知らない間に精神的に追い詰められてしまうことを防げるということです。まだ、4~5歳の時にそのような事に対応させることができるとは驚きですね。親の教育の仕方で子供はいろいろな能力をつけることが可能なんですね・・・・
大根の発芽
6月2日。
直播した大根が発芽しています。初めて直播をする際に、ネギを植えるつもりで2条蒔きで種を蒔きました。蒔き終わってから「アレ!」とおかしいことに気づきました。確か種の袋は大根だった・・・・・あわてて確認すると、やはり大根です。大根ならば条蒔きではない上に、畝も高くした畝で蒔く必要がありました。でも蒔き終った後なので、これは仕方がないあきらめようと思っていましたが、これだけ発芽してくれると間引きをして、なんとかこれも生かしたいと考えています。
ネギを条蒔きするために、マルチにカッターで30~40センチの切れ目を入れて、そこに種をまいています。そこに発芽した大根がたくさんあるので、カットしたラインの左右1センチほどをハサミで切り広げ、ビニールが風で芽にぶつからないようにしています。後は30センチおきくらいに間引きすることと、高畝に作り変えらねばないでしょうね。
昨日、枝豆を直播しました。15センチ間隔にマルチに8センチを穴をあけました。一つの穴に3粒づつを蒔いていきましたが、5~6穴ほど進んだときに、これで本当にいいのか気になりだしました・・・・・今までの種は「深さ2センチくらい」とか「種に軽くふるいで土をかける」とか書かれています。しかし、枝豆はただ「蒔く」としか書かれていません。しかも防鳥のために寒冷紗を掛けることになっています。覆土するとも書かれていないので、もしかすると「地面にばらまいて、土を掛けない」のが正解なのかな・・・と考え始めました。鳥の事を考えると、地上に種が出ているので見つけて食べると考えれば、それを防ぐために寒冷紗をべた掛けする・・・・
いろいろ考えた挙句に、浅く穴を掘り種を入れて土を軽くかけました。さて、うまく発芽してくれるのでしょうかね。
種まき
5月30日。
初めての畑なので分からないことだらけです。自宅で種をプラグトレイに蒔き成長させることは何とかできています。そのあたりの温度や水の与える時期などは、詳しく本に詳しく載っているので問題はないのですが、畑に直播をする際のことは詳しく書かれていないので、やりながら悩んでいます。例えば「条蒔きをする」と書かれていても、1列に長く蒔くことは分るものの、種を一掴みにして適当に列に沿ってばらまくのか、何センチ間隔で1つづつを蒔くか分かりません。昨日大根を蒔く際にも分からなくなりました。「40センチ間隔に3粒」と書かれているので、40センチ間隔ごとにマルチに10センチの穴をあけました。さて3粒を蒔こうとしたとき、3粒をまとめて一か所に蒔くのか、それとも10センチの穴に等間隔に分かれて1粒づつを3か所に蒔くのかが分かりません・・・・尚且つ、種の深さはどの程度にすべきか・・・・・?
自宅のプラグトレイに種をまいた時には、発芽するまで1滴も水をあげないで育てています。畑でもそのつもりだったのですが、畝にはマルチをかけ水分を土にため込んでいますが、種を植えた表面は少し乾いています・・・・・これで本当に水はやらなくても良いものなのかが分かりません・・・・・いろいろ考えて少しだけ水を与えました。書かれている本には畝の温度を下げない事が大切だと書かれていたので、畝自体が冷えないレベルで種の周りだけに水が行くようにしました。さあこれで、発芽するのかが楽しみですね。
本葉
5月28日
朝からお墓詣りに行き、掃除をしていると風の吹き方が尋常ではありません。周りの木々の揺れ方も激しく、まるで台風が来ているようです・・・・そこで気になるのが、2日前に植え付けしたインゲンが大丈夫かと云うことです。プラグトレイから畑に植え付けして3日目に強風にさらされていることを思うと、風で倒されているのでは・・・・と気がかりです。掃除をしお経をあげて、急いで畑に行ってみました・・・・なんと、9株すべてが大丈夫! でも午後からもっと激しくなると聞いたので、昨日刺した女竹を抜き、寒冷紗を掛けました。これで、強風は何とかなるでしょう・・・・
家に帰ると、胡瓜の子葉の他に本葉が出始めています。そろそろ4寸のポットに移し替えねばなりません。茄子も本葉が少し出始めています。いそいでポットに土を入れて、入れ換えができるようにしなければ・・・・・。日々、変化をしていくもの見続けるのも、結構楽しいものですね。
休憩所
5月27日
昨日植え付けしたインゲンがうまく根を這わせてくれていれば・・・・と願いつつ畑に行ってみました。9株のうち一株だけが少し斜めになっていましたが、それ以外は順調に根を這わせているようです。その一株を少し修正してきちん立つようにしておいて、帰り際に見るとそれなりにしっかりと根を這っているようです・・・・・昨日は寒冷紗でトンネルを張っておきました。植え付け初日なので、根がついていないうちに強風で倒されたらかわいそうです。今日もと考えましたが、寒冷紗に頭をぶつける株もあるのでトンネルを止めて、2.4メートルの女竹を株間に立てました。後は、ツルが伸びてうまく竹に絡み付いてくれることを期待して・・・・・
札幌は今日もいい天気。畑に行くときは、おにぎりを持参しています。畑の中で風に吹かれながら、椅子に座っておにぎりを食べます。これがまた美味しい・・・・。気持ちの良い風に吹かれ、遠くの山々の雪を見ながら、鳥の声を聴いて椅子で休憩していると中学・高校時代を思い出します。あれから随分と時間がたっているけれど、皮膚に感じる感覚は当時と同じ・・・・生まれ育った土地に戻ると、なぜか気持ちが落ち着くのは、肌や耳や目に焼き付いた感覚がいつまでも変わらないからでしょうね。
7月21日。
5月にプラグで種まきをしポットに移し替えたミニトマトと茄子が、まだ自宅にあります。種まきは必要量以上に多く準備をしたので、畑に移植しても残りがあり、それを捨てるのもかわいそうなので自宅で育てていました。しかし、いつまでもポットで育てている訳にもいかず、今日畑に移植をしました。先週末に畝を作りマルチをかけておいたので、土の温度が上がっています。今回の移植のために3畝つくりました。トータルで16個の畝があることになります。今日の移植分が、うまく育って収穫ができればいいですね。
移植が終わって、胡瓜を見て回っていると葉に土がついています。私の手袋の土がついてのだろうと思いましたが、よく見ると土ではない・・・・葉の裏を見ると、たくさんついています。これは土ではなく虫ですね。何の虫かはわかりませんが一つづつ指で取っていきました。最近は虫と雑草との闘いの日々ですね。
選挙権
7月19日。
5月の下旬に種をまいてから2ヶ月ほど経ちますが、インゲンの鞘が膨らみ始めています。虫のがついていないかと葉をひっくり返してみていると・・・・・中の方に鞘が3つほどあることに気づきました。感激ですね。また、胡瓜も初めてネットにツルを巻き始めていました。胡瓜は6つほどの株がツルを巻き始めています。これから残りの胡瓜もツルを巻き始めるのでしょうね。楽しみです・・・・・・。
ひと月ほど前に「来年からは18歳で選挙権ができる」という記事が流れていました。その頃は、何かおかしいなとは思っていましたが、やっとその意味が分かりました。アベシが戦争ができる法案をごり押ししていますが、そうなると自衛隊の人数が減ってくることが考えられます。その時に備えて、徴兵制をとることが考えられますが、もう一つ、選挙権を与えることにより18歳までを徴兵制の対象にすることができます。あの手この手で戦争に向かう体制を取るつもりですね。
更に貧困をどんどん増やしていますが、これはアメリカと同じで若者が借金をして返せなくなると、戦地に行かせる仕組みを作るでしょうね。そのための布石として若者の貧困率上げている。もう無茶苦茶で、アメリカの奴隷州にさせるのが目的のようですね。
新国立競技場
7月17日。
新国立競技場の建設についてマスコミが騒いでいます。問題は総工費が2520億円と異常に高いということです。過去5回のオリンピック競技場も360億~580億円ほどの建設費であることに比べ、高過ぎるということです。そこでアベシが出てきて白紙撤回をし、改めて検討するということが報道されています・・・・・
でも何かがおかしいですね・・・・・この競技場は問題点が多く昨年から多くの方たちが騒いでいますが、マスコミは全く問題扱いにせず、なぜ今になって急に報道を始めているのか?
官僚・自民党がいつも使う手で、安保法制の強行採決を少しでも国民の目から離れさせ、国民の意識を違う方向に持っていこうとするものでしょう。得意の目くらまし・・・・これに引っかかるグーミンが非常に多い!
問題の本質は、当初予算の1300億円が現段階で2520億円になったことではなく、当初の1300億円そのものがなぜそんなに高いかでしょう・・・・・2000年からの5回のオリンピックでも最高は580億円であることを考えれば、常識外れた金額と云えます。ここに官僚の天下り先への補助金と政治屋の利権がからみついています。暴徒化したアベシ政権が好き放題していることに気を良くして、いっそのこと1300億円を2500円億円まで水増しして私腹を肥やす魂胆ですね。
アホモリが「たった2500億円も出せないのか・・・」と云っている金銭感覚が全く理解できない。アベシ政権になって1年4か月で52兆円も海外に税金をばら撒いている感覚からすれば、なるほど2500億円なんて金はどうにでもなる金なんでしょうね・・・・・
問題はこれだけではなく、建設が終わってからが大変。現段階で年間40億円の維持費がかかるとされているうえに、改修工事として1000億円が必要とされています。これらはすべて税金から出されるので、将来の世代のお荷物が増えることは必至!・・・・・・過去の実績から見ると当初の予算はあってもほとんで意味がなく、どんどん拡大していくのが官僚のやる仕事・・・・・いかに補助金という名目で天下り先に税金を流し込むかしか考えていません。この官僚と自民党の政治屋のやる手口が問題ですね。白アリがうじゃうじゃ・・・・・
話は戻って、アベシが新国立競技場にストップをかけたと報道されたあとに、例えば2000億円を切る建設費にしたとなれば、一見よくなったように見え、アベシが素晴らしい仕事をしたかのような印象をもちます。本来は安保法制から目をそらさせることが第一の目的であるけれど、ついでに人気もとれると踏んでいることです。こんな幼稚な手法で国民をたぶらかそうとしているのがアベシ政権であり、自民党そのものの本質ですね。
キスジノミハムシ
7月16日。
今日も大根の葉についている虫を見つけました。昨日ほど多くはないので助かりました。今日は数が少ないので写真を撮る余裕があり、家に帰ってネットで調べると「キスジノミハムシ」のようです。その他に「コナガ」も捕まえました。虫を探しているうちに、葉に白い模様なものがあります。触ってみても虫のような感じが無かったので、そのままにしてきましたが、ネットで写真が出ており「ナモグリバエ」が葉の内部を食べた跡のようです。次はその幼虫を見つけて退治せねば・・・・・
ブログを見ている友達から「虫退治にはピンセットを使うといいよ」とメールを入れてくれました。確かに手袋に土がついているときは、虫を取るために触った葉に土が付いてしまいます。また指より狭いところにいる虫を捕まえるのに、もたついていると逃げられてしまうこともあります。ピンセットなら問題解決・・・。畑でも知り合いが増えて、分からないことはすぐに聞きに行きます。やはり経験者は的確に教えてくれるので大助かりですね。
虫
7月15日。
今日は青空が出ているのですが空気が以上に冷たい・・・・「北海道は涼しい・・」というのを通り越し「寒い」と云える状況です。昨日が暑かったので、素肌の上にポロシャツを1枚来て畑に出かけました。畑に着き車から降りて荷物を台車に積んでいるうちに、これは作業をして体を動かしても「風邪をひきそうだ」感じウインドブレーカーを着用しました。
準備をしているときに、最近知り合った若い方が来て「どうですか? 見せてください」と声をかけてきました。一緒に見ているうちに大根の葉に虫がついていることに気づきました。良く見ると4種類くらいの虫がいます。オレンジと黒の模様の入っており、てんとう虫よりかなり小さいな虫と糸でぶら下がっている緑色の虫が一番多くいます。取り合えず手で捕まえでつぶします。大根の葉が食べられているのは、どの虫なんでしょうね。しばらくは、虫との戦いが続きそうです。
草取り用鍬
7月12日。
昨日、今日と札幌でも気温が高くなり暑い日が続きました。「北海道の暑い」はそれでも30℃になるかならないかです。6月の終わりから7月にかけて旅行に行っていたので、その間は畑の雑草が伸び放題です。畝の中の雑草は手で取るしかありませんが、その際に畝間の通路にある雑草も手で取っていました。畝の雑草は土が柔らかいので根から抜くことができますが、通路の所は土が固くなっており根から抜くことが出来にくい状態です。
旅行中に友達から、根から抜く道具があると云われ買いに行った際に、雑草取り用に鍬も購入しました。使ってみてこれは便利・・・・・こんなに簡単に雑草が取れることが分かっていれば、最初から使っていたでしょう。畑を初めてする際に鍬を見に行きましたが、どれが何に使わえるのか分からず、刃がついている金具の部分が縦長のものを買いました。それは畑を耕すのには適していました。しかし、今回購入した鍬はどのように使うのか分かりませんでしたが、ほかの畑で使っている人がおり、それを真似して買ってみました・・・・・・
道具と云うのはやはりその仕事を効率よくできるように作られているのですね。100坪ほどの畑を手で雑草取りするのは大変ですが、この鍬を使えば、かなり簡単にすることができます。手作業でしていたころの農家さん達が使っていた道具は、よく勉強しなければ・・・・・・
パンケーキ
7月8日。
昨日買ってきた材料を使ってパンケーキを作りました。卵にキビ砂糖、溶かしバター、岩塩、生クリーム、牛乳、北海道産の小麦粉、アルミフリーのベーキングパウダー・・・・・・どれも材料を吟味して、身体によい食材を揃えています。パンケーキのもとを作り1時間ほど寝かせました。
パンケーキの焼初めはうまくいきません。真ん中が焼けるのですが周りが白くなり焼き色が付きません。温度の調節を幾度かしましたが、結局は綺麗に焼くことができません・・・・・パンケーキを焼く前にフライパンにはバターを落とし溶かして焼き始めていましたが、バターを外して焼き始めると・・・・きれいに焼けます。ちょっとしたポイントですね。味もよく、これからはパンケーキがいいかも・・・・・今日はパンケーキつくりで終わってしまい、お菓子つくりできませんでした。後日の楽しみですね。
お菓子の材料
7月7日。
先日から孫のためにお菓子を作ってあげようと考えています。スーパーに行けばものすごい数のお菓子が売っていますが、ラベルを見ると食べさせたくない食材や添加物だらけです。放射能が含まれている可能性のあるものや遺伝子組み換え、添加物、白砂糖などの調味料などまともな商品はほとんど見られない・・・・・パンケーキが好きなので、小麦粉は北海道産のものを選び、ベーキングパウダーはフランスのアルミフリーを選んでいます。今日は、生クリーム・キビ砂糖・アマレット・ゼラチン・タイム・ローズマリー・コアントロー・ラズベリージャムなど原産地や製造元を調べて、安心できるものを買ってきました。あとはバターや牛乳・卵を揃えれば準備OK・・・・
まずはパンケーキミックスを作り、パンナコッタとリンツアーハートを作る予定です。しばらくは無肥料・無農薬の野菜つくりと安全なお菓子つくりに時間がとられそうです。どうしても安心できる材料が見つからなかったのがサワークリームとコンスターチでした。この辺を他の食材でカバーしなければならないですね。とりあえず試してみなければ・・・・・・
鵜飼
7月6日。
先日の旅行で鵜飼を初めてみましたが、その鵜の取り扱いも初めて知りました。船にかがり火をたてて漁をしている訳ですが、この明かりは船頭のためと云うよりも鵜のためにあるようです。鵜が鮎をとる際には鮎を目で見つけて飲み込むそうです。そのための明かりが必要となりますね。また昨年は台風の時期に行き鵜飼船は中止となりました。その時は川の水が多くなるので中止と思っていましたが、実際は水が濁って鵜が鮎を見つけることができなくなるためだそうです。
鵜飼は1匹の鵜にたいして2本の手綱を操っています。1本は胴体に巻きつけ、もう1本は首に巻きつけています。胴体に巻きつけてある手綱で鵜を引き上げます。首に巻きつけてある手綱は、鵜が鮎を飲み込まないためのものです。この首の閉まり具合がポイントで大きな鮎は飲み込めないけれど、小さな鮎は飲み込めるようにするようです。鵜も少しは魚を食べて活動のエネルギーにさせておく必要があるためです。
そして驚いたのが日本には天然の鮎は全くいないことです。どこの河川もダムや堰を作られ、川から鮎が下って海で育ち、川に返ってくることが出来なくなっています。まだ投稿しておりませんが、「日本が自滅する日 第3章」には、公共事業の無駄が書かれており、その中にもダム建設に関する無駄があります。国民の税金を公共事業と云う無駄な事に使い、私腹を肥やす官僚や政治屋ども・・・・・そして河川の自然を崩壊させている・・・・・問題の本質に気づいて、少しでも遇民が減ることが大切ですね。
ちなみに、我々が知らないダム数を少し表示しておきます。
石狩川 67
信濃川 76
木曽川 77
利根川 66
最上川 38
北上川 38
ほとんどの人は、一つの川にこれだけのダムが作られていることを知らないでしょうね。国民の目の届かないところで、官僚と政治屋が利権のためにうじゃうじゃ・・・・・・
テロ対策
7月5日。
1週間ほど旅行をしていたので畑が気がかりです。出発前にはきれいに雑草を抜いておいたのですが、今日見るとものすごい状態です。透明マルチをかけているので、中の温度が高く雑草も元気よく育っています。今日一日で半分ほどの畝の雑草を処理しました。もう一日は雑草だけで時間をとられそう・・・・。
国会議事堂でテロの攻撃を受けたことを前提に、警察の特殊部隊がテロ制圧の予行練習をしています。集団的自衛権を行使するに当たり、日本が現実のテロの標的になる事が近づいて来ているのですね。確かオーストラリアもアメリカとともにイスラム国を空爆する決議を決めた後、国会がテロで襲われましたね。それと同じことが起こり得るので、テロ対策の一環でしょう。アベシにとっては先回のイスラム国が人質を殺害したときと同じで、国民の安全なんて考えていない・・・・・あくまで自分が襲われなければいいだけ・・・・こんなレベルの政治屋どもを好き放題させておいて、なんとも思わない遇民のなんと多いことでしょう・・・・
原発事故が起きて東北から関東あたりまで危険地帯になっても、農薬だらけの食物を食べさせられても、添加物だらけの商品しか買えない状態でも、官僚・政治屋が好き放題に税金を食い荒らしても、なんとも思わず自民党に投票する遇民・・・・・狂っていること自体が理解できないし、それに対する怒りもない国民がなんと多いことでしょう・・・・・・
旅行
7月4日。
4年ほど前から年に一度の旅行をしています。大学時代の友人やビジネス時代の仲間等に会うことが目的の旅行です。6月の27日から神戸・岐阜・富山と移動しました。神戸では神戸牛・コーヒー・ジャズが良いと云って連れて行ってくれました。町もいくつもの顔を持っていて、居留地の街・チャイナタウン・異人館のある街など時間があればいくらでも見るところがたくさん・・・・・
ホテルから見た神戸の夜景も素晴らしかった!
岐阜には、山口からと塩尻からも友達が合流し鵜飼を楽しみました。まだ、観光客が多くない時期なのでゆっくりと酒を飲みながら鵜飼を見れます。川の水のきれいなことに驚きました。昔に四万十川のほとりを100キロほど歩いたことがありますが、あの時に見た水の透明感を思い出しました。友達の話を聞くと、日本で唯一ダムのない河川であると云っていました。普段は舟酔いするのですが、今回は全くそんな感じにはなりません・・・・手漕ぎで進むので、変な揺れが無いためでしょうね。また、行きたいものですね。
岐阜
7月1日。
昨日、神戸から岐阜へ移動したけれど、人身事故のため新幹線が新大阪で全てストップ。学生時代の友達4人と岐阜の鵜飼を見る約束です。1時25分発で神戸を出れば午後4時の岐阜駅集合には間に合うはずでした。
いつ路線の回復があるか分からず、急遽レンタカーを借りて移動。集合時間には遅れたものの鵜飼舟が出るには間に合い友達に合流出来ました。この四人が揃うのは半世紀ぶり・・・・楽しいひと時を過ごせました。これからも会えるのは何回あるのでしょうね・・・・・
今日はこれから富山に移動。富山の友達も卒業してから初めてです。楽しみですね。
神戸
6月29日。
神戸の港を遊覧船で回りました。川崎重工や三菱重工があり船の建設や修理をしています。その中に自衛隊が持つ潜水艦を見ました。どれ程の税金が使われているのでしょうね。
神戸は、神戸牛・ジャズ・コーヒーが有名だと友達が教えてくれました。食事の後に80年ほどの歴史を持つお店で、ジャズの生演奏を聴きました。これはハマりそうですね・・・・
反戦デモ
6月26日。
札幌の反戦デモ! 札幌に住む19歳の女の子(高塚愛鳥)(まお)さんが「反戦の声」を上げたことで多くの人たちが集まりデモ行進をしました。中には高校生の女の子も制服姿で参加していました。警察からの厳しい指導を受けていました。最初の集合場所に行くとずいぶん人が少ない・・・・・招集をかけた若者に声をかけてみると、警察からいろいろ指導されて、集合場所を変えなくてはならなくなったとのことでした。大通り8丁目に集合が11丁目に変更され、そちらで集まっている人たちが後ほど合流すると話しています。最終的には700名ほどの人たちが集まったようです。こんな若者がどんどん増えれば、日本を変えるきっかけになるかもしれませんね。
父の日
6月21日。
今日は孫たちが畑に遊びに来ました。自宅で育てていたミニトマトと茄子を畑に植え付けするのを手伝いに来てくれました・・・・小さいうちから土を触ったり苗を持ったり水をあげたりと、いろいろな経験をさせておこうと思っていました。札幌は天気も良く快晴です。みんな日焼け止めを塗って準備OK・・・・間もなく6歳になる孫は、マルチに道具を使って穴をあけてくれます。道具の先はかなり鋭い刃物状態ですが、きちんと説明をして扱わせてみました。上手に穴をあけ、スコップで中に植え付け出来位の穴を掘ってくれます。
お昼になり、畑の一部にキャンプ用のいすを準備して昼ごはん・・・・いつもは一人でおにぎりを食べていますが、今日は大勢で賑やか・・・・そうしているうちに孫が私を書いた絵をくれました。だんだん上手になってきています。そしてプレゼントもそれぞれの孫から渡してもらいました・・・・そうか、今日は父の日でしたね。プレゼントの中には畑で使えるようにスポーツタオルが入っています。畑は風が強くて麦わら帽子が良く飛ばされます。帽子を押さえるためには長めのタオルが欲しかったのでラッキー・・・・
胡瓜のネット
6月18日。
今日は朝から病院へ。定例の検査ですが、PSAは0.04で前回と変わらず・・・・これで9か月間数字は変わっていないので一安心です。月末に神戸・岐阜・富山と旅行を予定しているので気持ち良く出かけられます。神戸は初めての訪問地なので楽しみですね。鳴門の友達が2ヶ月ほど三宮の入院した際に、時間を持て余して町の中を探検したそうです。入院と云っても放射線治療のため午前中に30分ほどの治療が終われば、あとは何もすることがないので結構時間があったようです。
胡瓜のうどん粉病はなんとか収まったような状況です。でもうどん粉病にかかった葉を取り除いたり、風に負けて折れ曲がったりしている株があるので、自宅にある予備と入れ換えをしなければなりません。予備が15個位あるはずなので何とかなるでしょう・・・・・うどん粉病が落ち着いたので胡瓜のネットを掛けました。竹竿で支柱を作り、それにネットを掛けるのですが、その説明書がよく分からない・・・・・ネットのはずれに緑色の部分があって、その緑の紐を両脇の支柱に結ぶとあります。そのあと紐を通すと書かれているけれど、その紐が見当たらない・・・・・何回読んでも初めての私には意味不明・・・・・もう面倒なので自分の要領でかけてしまいました。問題はなさそう・・・・
うどん粉病
6月16日。
今日は畑に行ってびっくり・・・・一昨日植え付けした胡瓜に真白くなった葉があります。一瞬なんだろうと思いました。水が少なくてなったのか、本に書いてあったうどん粉病なのかを考えてみました。良く見ると水不足ではないので、おそらくうどん粉病でしょう。4~5枚ほどなのでちぎりとり畑の外に捨てました。少し気になるので、本を開いてみると、胡瓜は浅植えすると書いています・・・・・失敗しましたね。
一昨日、車から畑までポットに入れた苗を運ぶ際に、ベテランそうなおばさんたちと話をしました。土をもっと高くまで埋めないとだめだと教えてくれました。そこで少し深めに穴を掘り、苗を入れた後土を盛って押さえておきました・・・・・これが失敗だったんですね。今日の最初の作業は、その上に盛った土を取り除くことでした。26ポットを植え付けしたので、結構な時間がかかりました。
でも嬉しいこともあります。3週間ほどかかりましたが人参の芽が出てきました。
あまり数が少ないので確信は持てませんが、たくさんある雑草の中から、今まで見たことのない芽があります。周りの畝にも出てきてない形なので、おそらく人参に間違いがないでしょう。又、今日も新しい方法で人参の種まきをしました。友達から教わった方法で「前日に種を水につけておく」というやり方をしてみました。また、種をまいた後にうっすらと土をかけ軽く押さえておきました。これで3種類の種まきをしたので、あとで検討ができるので大助かり・・・・・
反戦デモ
6月15日。
昨日の日曜日、東京の渋谷で若者が6000人ほど集まり「反戦デモ」をしたとフェイスブックに出ています。若者はくだらない政治の世界に興味が無いのかと心配していましたが、そうでもないですね。しかも文句を言うだけでなく、多くの若者を集めてデモと云う行動に移している・・・・・感激します。60歳以上の無関心な団塊の世代よりは、よほどしっかりとしていますね。情報の伝達は早く、行動も身軽に素早い・・・・・60代以上は情報はマスゴミの新聞とテレビ・・・・全く役に立たないものを見ているから真実が分からない・・・・・昨日のデモも渋谷と云えばNHKのあるところですが、NHKのニュースでは流れていないようですね。そのこともネット上では大炎上のようです。
徳島の友達から電話がありました。昨日の日記に書いてある胡瓜はいくつ植えたのかと聞いてきます。私は26鉢植えたというと驚いた様子です。彼も畑をやっていて、家族が食べるには2鉢くらいで十分だよ・・とのことです。しかも、収穫するタイミングを間違うとものすごく大きく成長してしまうと云っています。私は初めての事のため、それぞれの種にどのくらいの長さの畝が必要かは全くわかりませんでした。このパターンで行くと、他の作物も以上に多すぎるものが出てくるかもしれないですね・・・・
胡瓜の植付け
6月14日。
自宅でポットに入れて育てていた胡瓜も、本葉が2枚から3枚になってきたので畑に植え付けしました。畝を作ってマルチをかけてからおよそ3週間ほどですが、マルチの下は雑草が一面に広がっています。マルチを抑えている土を片面だけ少し開け、手を入れて雑草をとります。中は水分が閉じ込められている事と、熱をためていることでもの凄く蒸し暑い状態です。土が冷えないように気をつけながら、2~3メートルごとに雑草をとりました。胡瓜を植え付けした後に、割り箸を立てひもで結んで出来上がり・・・・2畝を植え付けしましたが、日が暮れ始めたのでネット張はできません。次の時には2畝にかかる様に竹竿を立てネットを張りましょう。隣の畝の枝豆もその隣のトウモロコシも順調に育っています。
今日は同じ畑で自然農法をしてい若いご夫婦に会いました。奥さんは身ごもっており少しおなかが出始めています。自然農法なので雑草は基本的にはそのままの状態ですが、それでも3年もなさっていると話してくれました。いろいろ話を聞いているうちに自然農法をしている方がもう一人いると教えてくれました。話ができる人ができたので心強いですね。
憲法違反
6月10日。
先日、集団的自衛権について憲法学者3名が「憲法違反」であると衆院憲法審査会で発言しました。それに対して自民党は必死になって「憲法違反ではない」と訴えています。全国各地で自民党青年局が街頭演説をしたり、党内に説明文を流したり、新聞掲載したりと火消しに躍起になっています。
菅官房長官は「全く違憲でないという憲法学者もたくさんいる」と公の場で発言していますが、テレビ局が調査した憲法学者のアンケートでは「賛成は1名だけ・・・・」
アベシ政府の言葉は嘘が多いが、憲法学者が1人でも「たくさん」と云い、福島原発事故による児童の甲状腺被ばくは110人を超えても「多くはない」と言い張る・・・・
こんなアベシ政府・官僚・自民党はいらないね。
枝豆
6月7日。
昨日・今日と畑の雑草とりに追われています。今日はホームセンターのビニール袋に3杯ほどの雑草をとっています。おかげで指先と肘が痛い・・・・・数日前に種まきをした枝豆が発芽していました。本には防鳥ネットを掛けるように書かれていましたが、その意味が分かります。種を地中に埋めたのですが、写真のように地上に出てきています。これなら鳥も目に付くので突っついて食べてしまいますね。やって見なければ分からないことがたくさんあります。
直に種を植えた枝豆もトウモロコシも大根も発芽しているのを確認できましたが、人参が発芽しません。40数年ぶりに会った大学時代の友達も、札幌で畑をしていると話していたので電話をしてみました。やはり経験のある人は良く知っていますね。人参は種を地面に蒔いた後、指で土の塊をもみほぐすように薄っすらとかけるそうです・・・・地面からは1~2ミリ下。
私は知らずに地面に溝を掘り種をまき、上に土をかけたので地面からは1センチほど埋まった状態です。これだと土に埋まりすぎて発芽しないようです。また、彼は種をまく前日に種を水につけておき、朝に水を切って表面の水分を取り除いてから種まきをすると云っていました。先日もブログを見ている徳島の友達から、アドバイスの電話がかかってきました。分からないときは、経験者に聞くのが手っ取り早いですね・・・・・
オルゴール
6月4日。
今月は孫の誕生日があるのでプレゼントを買いに小樽に出かけました。オルゴールをプレゼントしようと小樽オルゴール堂に行って探すことにしました。たくさんある中から3つに絞って思案・・・・・始めは大人がほしがるような箱の色や飾りつけを決めようとしていましたが、考えてみれば、まだ小学校に入る前です。そこでもう少しかわいらしいデザインでうすい青色を選びました。オルゴールの蓋をあげると中に飾ってある蝶の羽が動く仕掛けになっています。これであとは誕生日が来るのを待つだけですね。
二日前に家族と食事をしていて孫の話になりました。私が幼稚園でいじめられていることはないのか・・と聞くと、母親が同じクラスにすぐに人をたたく子供がいると云っています。どのように対応しているかと聞いてみました。幼稚園にはそれを伝えてはいるけれど根本的には解決しないので、孫本人にその問題について対処できる能力をつけさせているそうです。
まずはじめに、「暴力を振るわないように相手に伝える」ことを自分の言葉でさせています。それでも変わらないので、その相手に会わないように避ける工夫をさせたようです。それでも暴力が続くので、次は相手が叩くときにその子の眼を見続けることをさせたそうです。そうしているうちに、かなり暴力の数が減ってきて、当時は幼稚園に行くのを嫌がっていたのに、今は平気で行けるようになったそうです。
聞いていて思ったことは、とかく親の力や先生の力だけで子供を守ろうとするよりも、子供の力で問題の対処ができるように育てることの方が、はるかに有効であり、今後起きるいろいろな問題に対処できるだろうし、なおかつそのような時にも、親に相談してくるので知らない間に精神的に追い詰められてしまうことを防げるということです。まだ、4~5歳の時にそのような事に対応させることができるとは驚きですね。親の教育の仕方で子供はいろいろな能力をつけることが可能なんですね・・・・
大根の発芽
6月2日。
直播した大根が発芽しています。初めて直播をする際に、ネギを植えるつもりで2条蒔きで種を蒔きました。蒔き終わってから「アレ!」とおかしいことに気づきました。確か種の袋は大根だった・・・・・あわてて確認すると、やはり大根です。大根ならば条蒔きではない上に、畝も高くした畝で蒔く必要がありました。でも蒔き終った後なので、これは仕方がないあきらめようと思っていましたが、これだけ発芽してくれると間引きをして、なんとかこれも生かしたいと考えています。
ネギを条蒔きするために、マルチにカッターで30~40センチの切れ目を入れて、そこに種をまいています。そこに発芽した大根がたくさんあるので、カットしたラインの左右1センチほどをハサミで切り広げ、ビニールが風で芽にぶつからないようにしています。後は30センチおきくらいに間引きすることと、高畝に作り変えらねばないでしょうね。
昨日、枝豆を直播しました。15センチ間隔にマルチに8センチを穴をあけました。一つの穴に3粒づつを蒔いていきましたが、5~6穴ほど進んだときに、これで本当にいいのか気になりだしました・・・・・今までの種は「深さ2センチくらい」とか「種に軽くふるいで土をかける」とか書かれています。しかし、枝豆はただ「蒔く」としか書かれていません。しかも防鳥のために寒冷紗を掛けることになっています。覆土するとも書かれていないので、もしかすると「地面にばらまいて、土を掛けない」のが正解なのかな・・・と考え始めました。鳥の事を考えると、地上に種が出ているので見つけて食べると考えれば、それを防ぐために寒冷紗をべた掛けする・・・・
いろいろ考えた挙句に、浅く穴を掘り種を入れて土を軽くかけました。さて、うまく発芽してくれるのでしょうかね。
種まき
5月30日。
初めての畑なので分からないことだらけです。自宅で種をプラグトレイに蒔き成長させることは何とかできています。そのあたりの温度や水の与える時期などは、詳しく本に詳しく載っているので問題はないのですが、畑に直播をする際のことは詳しく書かれていないので、やりながら悩んでいます。例えば「条蒔きをする」と書かれていても、1列に長く蒔くことは分るものの、種を一掴みにして適当に列に沿ってばらまくのか、何センチ間隔で1つづつを蒔くか分かりません。昨日大根を蒔く際にも分からなくなりました。「40センチ間隔に3粒」と書かれているので、40センチ間隔ごとにマルチに10センチの穴をあけました。さて3粒を蒔こうとしたとき、3粒をまとめて一か所に蒔くのか、それとも10センチの穴に等間隔に分かれて1粒づつを3か所に蒔くのかが分かりません・・・・尚且つ、種の深さはどの程度にすべきか・・・・・?
自宅のプラグトレイに種をまいた時には、発芽するまで1滴も水をあげないで育てています。畑でもそのつもりだったのですが、畝にはマルチをかけ水分を土にため込んでいますが、種を植えた表面は少し乾いています・・・・・これで本当に水はやらなくても良いものなのかが分かりません・・・・・いろいろ考えて少しだけ水を与えました。書かれている本には畝の温度を下げない事が大切だと書かれていたので、畝自体が冷えないレベルで種の周りだけに水が行くようにしました。さあこれで、発芽するのかが楽しみですね。
本葉
5月28日
朝からお墓詣りに行き、掃除をしていると風の吹き方が尋常ではありません。周りの木々の揺れ方も激しく、まるで台風が来ているようです・・・・そこで気になるのが、2日前に植え付けしたインゲンが大丈夫かと云うことです。プラグトレイから畑に植え付けして3日目に強風にさらされていることを思うと、風で倒されているのでは・・・・と気がかりです。掃除をしお経をあげて、急いで畑に行ってみました・・・・なんと、9株すべてが大丈夫! でも午後からもっと激しくなると聞いたので、昨日刺した女竹を抜き、寒冷紗を掛けました。これで、強風は何とかなるでしょう・・・・
家に帰ると、胡瓜の子葉の他に本葉が出始めています。そろそろ4寸のポットに移し替えねばなりません。茄子も本葉が少し出始めています。いそいでポットに土を入れて、入れ換えができるようにしなければ・・・・・。日々、変化をしていくもの見続けるのも、結構楽しいものですね。
休憩所
5月27日
昨日植え付けしたインゲンがうまく根を這わせてくれていれば・・・・と願いつつ畑に行ってみました。9株のうち一株だけが少し斜めになっていましたが、それ以外は順調に根を這わせているようです。その一株を少し修正してきちん立つようにしておいて、帰り際に見るとそれなりにしっかりと根を這っているようです・・・・・昨日は寒冷紗でトンネルを張っておきました。植え付け初日なので、根がついていないうちに強風で倒されたらかわいそうです。今日もと考えましたが、寒冷紗に頭をぶつける株もあるのでトンネルを止めて、2.4メートルの女竹を株間に立てました。後は、ツルが伸びてうまく竹に絡み付いてくれることを期待して・・・・・
札幌は今日もいい天気。畑に行くときは、おにぎりを持参しています。畑の中で風に吹かれながら、椅子に座っておにぎりを食べます。これがまた美味しい・・・・。気持ちの良い風に吹かれ、遠くの山々の雪を見ながら、鳥の声を聴いて椅子で休憩していると中学・高校時代を思い出します。あれから随分と時間がたっているけれど、皮膚に感じる感覚は当時と同じ・・・・生まれ育った土地に戻ると、なぜか気持ちが落ち着くのは、肌や耳や目に焼き付いた感覚がいつまでも変わらないからでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます