おとぎのお家と青い鳥

本ブログでは、主に人間が本来持つべき愛や優しさ、温もり、友情、勇気などをエンターテイメントの世界を通じて訴えていきます。

石坂まさを一人旅して1

2009-06-29 02:30:39 | 人・愛・夢・運命・教育・家族・社会・希望


ニコニコあなたもあの歌謡界の伝説のスター、藤圭子のデビュー曲『新宿の女』を歌って、歌で楽しい思い出づくり(アマチュア、プロは問いません。)をしてみませんか!!


1_2 
藤圭子「新宿の女」


昭和44年(1969)の9月25日、伝説の「新宿25時間キャンペーン」のスタート同時に、新たに日本の歌謡界(音楽業界)に2人のスターが誕生した。

1人は、売れっ子作詞家を目差す東京新宿生まれの青年。

もう1人は、有名なプロ歌手を目差す岩手県一関市出身の少女だった。

二人が出会ったのは、星の数ほどいる人の群れの中から、まるで神にでも導かれる運命かのように、まさに日本の音楽業界がロカベリーからGSやフォークソングへ移行し、さらに新たな歌手の登場を求め始めている頃だった。

そして、いみじくも二人のスターの誕生は、これまでの日本の歌謡界に根付いていた“演歌”ではなく、“怨歌”(作家、五木寛之氏が名付けたもの)という言葉を生む、ひとつの歌謡曲という時代の物語を創った。

そのひとつの歌謡曲という時代の物語を創った、二人の人物の名前こそ、石坂まさを(作詞作曲家)と、藤圭子(歌手)である。

そんな二人のスターが誕生する礎となった、藤圭子の歌謡界の伝説のデビュー曲『新宿の女』を歌って、あなたも歌で楽しい思い出づくり(アマチュア、プロは問いません。)をしてみませんか!!


◎「新宿の女」を歌う歌手募集の申し込み方法

1. 下記の記述された電話、メール、FAXなどで申し込みください。

石坂まさを事務所

住所 / 東京都目黒区上大崎3-5-8 目黒アクロスタワー1501

電話 / 03-5193-5706 FAX / 03-3442-7480

携帯 / 090-1990-3944 担当 下家 猪誠(しもいえ いせい)

メールアドレス / m_ishizaka518@yahoo.co.jp


※レコード制作費の詳細内容につきましては、別途メールにて回答させていただきます。


2. 本件に関します、その他のご質問事項などに関しましては、ご遠慮なく電話やメール、FAXなどでお問い合わせください。


携帯石坂まさを「ミュージック&カラオケスタジオ110番」
なんでも無料相談コーナー!!

※ただし、本件でお申し込みいただいて当選しても、当選者が電話を掛けても留守だった場合には、その相談内容については無効とさせていただきます。

あなたの、歌手活動(プロ、アマは問わない)においての夢や悩みに、あの伝説のスーパースター藤圭子の育ての親であり、五木ひろしの「おしどり」や小林旭の「北へ」、酒井法子の「おとぎの国のBirthday」などの数多くの歌手のヒット作品を手掛けた石坂まさを先生が、毎週無料で直接電話(抽選で10名の方)にて答えます。お気軽に、どんどんお申し込みください。

◎申し込み方法

お申し込みは、下記のことを明記の上、メールでご連絡ください。

1. 住所

2. 氏名

3. 電話番号(自宅、携帯番号のどちらでも可能。)

4. 相談内容

メールアドレス / m_ishizaka518@yahoo.co.jp



1_3

石坂まさをプロフィール



本名 澤ノ井龍二。昭和16年5月18日生まれ。東京都新宿区出身。昭和44年9月25日「新宿の女」で石坂まさをとして作詞・作曲家デビュー。

・主な代表曲 「新宿の女」「圭子の夢は夜ひらく」「命預けます」(藤圭子)。「北へ」(小林旭)。「おしどり」「べにばな」(五木ひろし)。「石坂まさを一人旅して」 / 「全国我が町音頭」(全国3354市長村都市区歌テープ51巻)。

「心歌十二章」(秋吉恵美)など他ヒット曲多数。

著書 「きずな」(文藝春秋)。「心歌十二章」(世界文化社)。「日本歌文化」(ぎょうせい)「小さな魔法の動物詩集」(サンリオ)など。


石坂まさを著書作品集


Photo 

心の龍馬




Photo_2

心の七福神大宇宙を翔ぶ




Photo_3
時代を駆け抜けた風たち



本著書作品集は、すべての作品が3,000円(送料別途)です。


◎石坂まさを著書作品購入申し込み方法

1. 下記の記述された電話、メール、FAXなどで申し込みください。

石坂まさを事務所

住所 / 東京都目黒区上大崎3-5-8 目黒アクロスタワー1501

電話 / 03-5193-5706 FAX / 03-3442-7480

携帯 / 090-1990-3944 担当 下家 猪誠(しもいえ いせい)

メールアドレス / m_ishizaka518@yahoo.co.jp


※本著書作品の、送料などの詳細内容につきましては、別途メールにて回答させていただきます。


2. 本件に関します、その他のご質問事項などに関しましては、ご遠慮なく電話やメール、FAXなどでお問い合わせください。




西向天神社の『新宿の女』歌碑

昭和44年(1969)に、石坂まさをと藤圭子という二人のスターが誕生した、伝説の“新宿25時間キャンペーン”が行われたスタート地点となった、西向天神社。
現在、西向天神社(東京都新宿区)には二人のデビュー曲、『新宿の女』(1999年)の歌碑が建てられている。


花園神社の『圭子の夢は夜ひらく』歌碑

花園神社(東京都新宿区)の藤圭子の『圭子の夢は夜ひらく』歌碑は、石坂まさをの作詞家生活30周年を記念し、1999年に建てられたものである。
ちなみに、『圭子の夢は夜ひらく』は、前作の『女のブルース』に続き、オリコン第1位にランクされると同時に、また10週間連続1位という記録も樹立した。



長寿祈願『心寿』の歌碑 佐渡島に建立

♪鶴が舞う舞う松竹梅に ♪元気百歳 亀も舞う
平成21年5月11日、新潟県佐渡島市の“慈愛”をモットウーとした介護老人保健施設「親里」(新潟県佐渡市住吉)に、石坂まさをの作詞・作曲による「心寿」の歌碑が建立されました。

「心寿」の歌碑の除幕式には、北は北海道から南は九州沖縄までの方々約100人が参加し、本歌碑建立の発起人代表である石坂まさを始めし、高野宏一郎佐渡市長や歌碑七福神の画を描いた漫画家の小島功先生、女優の島田陽子さんなどが、今回の参加者を代表して挨拶をしました。

 
1_5

「心寿」歌碑 / 監修 叡南覚照・天台宗修験管領大阿闍梨 
七福神画 小島功 
制作協力 NPO法人心大楽


3_2 

歌碑の刻銘には、女優の島田陽子さんや、もとX-JAPANのTOSHIさんなど約200名が参加。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿