江戸時代の1両は今のお金の価値に
換算して13万円くらいです。
そうすると、時代劇に出てくる「千両箱」
の価値は約1億3千万円になります。
バレンタインデーは、日本では女性から男性にチョコレートをプレゼントし、愛を告白する日
という習慣が定着し、2月14日のバレンタインデー前ともなると、デパートなどのチョコレート
売り場は大勢の女性客で埋め尽くされます。
しかし、もともとこの日は、聖バレンティヌス(英語読みでレンタイン)が殉職した日
なのです。
バレンタインがキリスト教の司祭として、イエスの教えを広めていた西暦3世紀のイタリア・
ローマでは、キリスト教は異端の宗教として迫害されていました。
当時のローマは強兵策のため、若い兵士の結婚は認められていませんでした。愛する人を
故郷に残した状態では、若い兵士の士気が下がるという理由からです。
しかし、キリスト教司祭であるバレンタインは、密かにかけおちした兵士と恋人をかくまっ
て結婚させていました。
この行為が時の皇帝クラウディウス2世の知るところとなり、西暦270年頃の2月14日
に捕らえられ、処刑されてしまったのです。
その後、キリスト教が公認されバレンタインは聖人に列せられ、処刑された日を
聖バレンタインの日、つまりバレンタイン・デーと呼ぶようになったのです。
11月度生募集!
中1生・中2生
高1生・高2生
募集人数に限りがありますので
お早めにお申し込みください。
無料体験実験中です。
受付時間
16:00-21:00(月~土)
27-2787