
金曜日の日に見た、朝焼けの富士山。
本日は寝坊で、こんな富士山は見れませんでした。
今日は、いつになく家人が私を江ノ島に行かせたがらないので、家にいることにしました。
何をした訳でもないのですが。
先日、市川の両親から送られて来た、柚子を使って柚子胡椒を作ってみました。
使った柚子は、小3個、大2個。青唐辛子は1パック。
小さい柚子の皮をすりおろし、大きな柚子は皮をむいて包丁でたたいてみじん切りに。
青唐辛子の種を取って、やはりみじん切りに。そこに塩を3さじ程度加えます。
それを、すり鉢で根気よくペースト状になるまで、摺ります。


家人が鎌倉から持ってきた、すり鉢とすりこぎは小さいものなので、写真では大きそうですが
大した量じゃありません。
黄色い柚子の皮と青唐辛子の青さが混じり合って、黄緑の美味しそうな色になりました。
夜はお鍋にしたので、さっそく使ってみました。
市販のものより、塩分少なめ、辛さ控え目でした。青唐辛子の量が、柚子の皮の量の割に
少なかったようです。もっと辛い方が、インパクトがあります。
今度は量を加減していい感じに近づけよう。
ただ、柚子の薬味として、この癖のなさは便利で、うどんのおつゆに入れたら美味しかった。
小分けにして、冷凍保存です。