1990年から2年間、鎌倉のゆかり荘で合宿を重ねた、Dreampicのメンバーの
一人、フランス人のマヤが、来日20年のパーティを飯田橋の日仏学院内の
ガーデンレストランで開いた。
MT氏、アニイ、私の3名が参加。
MT氏が乾杯の音頭をとり、パーティがスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/5bea30f6a3f9b3b6d2e614178e9b495c.jpg)
なんと会場には、懐かしい元日本セルトレーニング協会のI井氏がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/ed0b9bb08a238c8a5a6f84e7523870c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/a1e9a8b600b6b3914ac84010650541de.jpg)
Ⅰ井氏とはやはり20年ぶりくらいで、当時は仕事上の関係で始まった仲では
あったけど、船のこと海のことでもあり、プライベートでも友人として、
お付き合いさせていただいた。
たとえば、私が当時主宰していた、エアガンの会に何度か出て頂いて、肩を並べて
拳銃を撃ったりした。
また、広報誌を企画していた時に、日本トール・シップクラブという帆船好きの
クラブがあって、その会長が、学生時代からの私の愛読書「ホーンブロワー
シリーズ」の翻訳者高橋泰邦氏であるということを、I井氏から聞き、是非とも
お会いしたいとコーディネートをお願いして、広報誌の特集に組んだこともある。
まあ、いってみれば公私混同?しかし、広報系の仕事は、好きなことを楽しんで
こそ、いい出来に仕上がるもの。
私もかつて、日本での帆船「海星」のお披露目の時に一度乗ったことがある。
そのときはあのクリス・ディクソンが舵を取っていた。
そんなI井氏がマヤと知り合いだったとは知らなかった。もちろん彼も同じで
すっかり驚いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/80dde23a0fcda0c3a88b1c1e8d0af644.jpg)
他に知ってる顔は、よくテレビで見るモレシャン夫人くらいなもので、
もっぱら、僕らは仲間だけで飲んで食べてという状況ではあった。
なにしろ、半分くらい、いやもっと多かったかな、日本の方じゃない人ばかりで
会話にならない訳ですよ。
飲み物は、シャンパンオンリー。料理もさすがにフランスだけあって美味しい
オードブル類で、そのほとんどが食べたことのないものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/a8/f531e1c43776eeb55f707dffbc7b94b8_s.jpg)
室内には、シャンパンと料理があったが、こんな写真の掲示も。
なつかしい、KENWOOD CUP JAPAN CUP の時の写真だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/e44e01f18398cf538b56b44371aaf73e.jpg)
しばらくすると、鼓の演奏があるというので、みんな外に出てきた。
マヤはこの鼓の隊の副会長だそうだ。
そして、この鼓を組み立てるところから始まるので、非常に時間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/0c6ff469d632e279e01bf709f510f5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/433dc631ae90f8e65271038fb500d616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/ba7f33392f74cf60160bf6978b3c26ee.jpg)
バブルシャッターがないので、セルフタイマーで長時間露光で撮ったMT氏。
2秒くらい動かないで頂いた。アニイ曰く「江戸時代の写真機と同じ」です。
「よーぽん」が始まりました。
「高砂や~この浦舟に帆を上げて~」の高砂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/467a67d3cbb198286b0a722538c80758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/7a1b7823013e1934da1ba69e4350d5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/87ca7c9bffc8998a3d64dcfa8f2c3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/2e6aa390a143ac16e53fa8be9f4e4af8.jpg)
しかし、マヤも大したもんだよなあ。フランスと日本の文化の懸け橋に、間違いなく
なっていますね。よーぽん、までやるんだから。
こうして、月曜からの深酒生活が始まったのです。
シャンパンも旨かった、しかし、私には、イカ下足と梅キュウでビール&焼酎も
捨てがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/bdabaed4a3e747f05c2346e4d48b233c.jpg)
一人、フランス人のマヤが、来日20年のパーティを飯田橋の日仏学院内の
ガーデンレストランで開いた。
MT氏、アニイ、私の3名が参加。
MT氏が乾杯の音頭をとり、パーティがスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/5bea30f6a3f9b3b6d2e614178e9b495c.jpg)
なんと会場には、懐かしい元日本セルトレーニング協会のI井氏がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/ed0b9bb08a238c8a5a6f84e7523870c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/a1e9a8b600b6b3914ac84010650541de.jpg)
Ⅰ井氏とはやはり20年ぶりくらいで、当時は仕事上の関係で始まった仲では
あったけど、船のこと海のことでもあり、プライベートでも友人として、
お付き合いさせていただいた。
たとえば、私が当時主宰していた、エアガンの会に何度か出て頂いて、肩を並べて
拳銃を撃ったりした。
また、広報誌を企画していた時に、日本トール・シップクラブという帆船好きの
クラブがあって、その会長が、学生時代からの私の愛読書「ホーンブロワー
シリーズ」の翻訳者高橋泰邦氏であるということを、I井氏から聞き、是非とも
お会いしたいとコーディネートをお願いして、広報誌の特集に組んだこともある。
まあ、いってみれば公私混同?しかし、広報系の仕事は、好きなことを楽しんで
こそ、いい出来に仕上がるもの。
私もかつて、日本での帆船「海星」のお披露目の時に一度乗ったことがある。
そのときはあのクリス・ディクソンが舵を取っていた。
そんなI井氏がマヤと知り合いだったとは知らなかった。もちろん彼も同じで
すっかり驚いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/80dde23a0fcda0c3a88b1c1e8d0af644.jpg)
他に知ってる顔は、よくテレビで見るモレシャン夫人くらいなもので、
もっぱら、僕らは仲間だけで飲んで食べてという状況ではあった。
なにしろ、半分くらい、いやもっと多かったかな、日本の方じゃない人ばかりで
会話にならない訳ですよ。
飲み物は、シャンパンオンリー。料理もさすがにフランスだけあって美味しい
オードブル類で、そのほとんどが食べたことのないものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/14/d8ec4eef20914167c902cecb5ec54c49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/c6/63fa96c44f6c24e6937d57a10510cad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/a8/f531e1c43776eeb55f707dffbc7b94b8_s.jpg)
室内には、シャンパンと料理があったが、こんな写真の掲示も。
なつかしい、KENWOOD CUP JAPAN CUP の時の写真だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/e44e01f18398cf538b56b44371aaf73e.jpg)
しばらくすると、鼓の演奏があるというので、みんな外に出てきた。
マヤはこの鼓の隊の副会長だそうだ。
そして、この鼓を組み立てるところから始まるので、非常に時間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/0c6ff469d632e279e01bf709f510f5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/433dc631ae90f8e65271038fb500d616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/ba7f33392f74cf60160bf6978b3c26ee.jpg)
バブルシャッターがないので、セルフタイマーで長時間露光で撮ったMT氏。
2秒くらい動かないで頂いた。アニイ曰く「江戸時代の写真機と同じ」です。
「よーぽん」が始まりました。
「高砂や~この浦舟に帆を上げて~」の高砂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/467a67d3cbb198286b0a722538c80758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/7a1b7823013e1934da1ba69e4350d5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/87ca7c9bffc8998a3d64dcfa8f2c3122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/2e6aa390a143ac16e53fa8be9f4e4af8.jpg)
しかし、マヤも大したもんだよなあ。フランスと日本の文化の懸け橋に、間違いなく
なっていますね。よーぽん、までやるんだから。
こうして、月曜からの深酒生活が始まったのです。
シャンパンも旨かった、しかし、私には、イカ下足と梅キュウでビール&焼酎も
捨てがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/bdabaed4a3e747f05c2346e4d48b233c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/243aacdaf8cf283917059e6bd33bf82c.jpg)