ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

寒さ厳しいながら、春の足音

2012年03月15日 21時58分08秒 | 日記
今日は16時に会社を出た。
本当は15時までの勤務なので、ちょっと居過ぎですが、まあいろいろあるもんで。
来週からは、17時までの勤務になるので、明日は早めに帰ることにしよう。

それにしても陽が伸びたものだ。17時半でまだ明るいとは。春はもうすぐそこまで
来ている感じです。

             

江ノ島のヨットRydeenの仲間たちは、明日から福島の温泉で、復興支援&O会長の
還暦祝いです。
高湯温泉 旅館玉子湯

帰ってきてからになると思いますが、きっと“E.B.C航海日誌”の方にレポートが
あると思いますってゆうか、是非頼みますよ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日

2012年03月14日 21時17分12秒 | 料理その他
             
東銀座の首都高速沿いに、昔むかしは(確か)電通本社だったビルがある。
築地本願寺も近く、住所は築地になるのかな。今は電通の子会社が入っているが
今も、その威容は「ただ者じゃない」感じがする。そんなビルのすぐ近くが今の職場。
至って普通の職場です。大多数の日本人の勤め人と同じに、真面目を絵にかいたような
集団。いいじゃん、大真面目で一生懸命。バカ付くほどの正直者集団。

今日は、いわゆる、ホワイトデー。
聖バレンタインの日、2月14日からひと月後というだけの日。特段の意味を成さない。
ホワイトデーは、日本独自のお返し文化から誕生したのだろう。
韓国、台湾、中国の一部でも、日本の影響でホワイトデーがあるらしい。

「白日のもとにさらす」の白日は白昼というような意味で、隠し事のできない状態
のことをいうが、その英訳でホワイトデー、という訳でもあるまい。
まあ、しかし貰ったものは、お返しをするのが礼儀というのが我が国の慣わし。
私も、会社の女性陣にお返しをするのは礼儀。当然。

家人と娘には、ビアードパパのチョコバナナとクッキーシューにした。
私の分も買ったので、正確にホワイトデーという感じでもないが…
前から気になっていたと言えば、気になっていたシュークリーム。行列して買った。
何が嫌いと言って、私はこの行列して何かを買う、ということほど嫌いな事はない。
しかし、今日は特別な日だから、行列して買った訳です。

さっき食べましたが、行列した甲斐はあったですね。
旨いす、コレ。特にチョコバナナがいい。娘は普通のバニラがいいと言ってたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・星川にて打ち合わせ

2012年03月13日 22時19分09秒 | 日記
          

今日は13時に横浜の社内の技術担当と打ち合わせで、午後に出勤をシフトした。
横浜から相鉄で5つ目くらいの、星川駅の目の前にあるビルで打ち合わせることに。
部下と星川駅で待ち合わせて、そこからお昼を食べるところを探して、バーミヤンで
ランチを。バーミヤンはウチの社員証を見せると、幾らか値引きになる、という事を
覚えていたので、会計時に聞いたら、まだ有効だった。

打ち合わせは1時間程度で済み、私もボロを出さずに無事終了。
銀座の職場に戻り、17時に退社。
                 

この時間は久々。例の「銀三」の提灯には灯が入ってますねえ。いい時間だ。
でも、真っ直ぐ電車に乗って帰宅。

鎌倉に着くころには、もう真っ暗です。いつものラーメン屋、ドーナツ屋、居酒屋に
灯が入っております。そのほか、手芸用品の店、パン屋などなど。
夕方は、人々が足早に帰りを急ぎ、そういう人たちに見落とされないように、お店も
目一杯アトラクティブに装う時間です。

そんな中、家路を急ぎます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海彦山彦 コンペ 表彰

2012年03月12日 22時53分33秒 | ゴルフ
昨日、ダイゴローさんと見送った「海彦山彦」コンペの表彰式が、江ノ島寿司政で
賑々しく行われた。
会社の帰りに、大船からモノレールに乗り換えて、駆けつけると、既に全員が揃って
宴会は始まっていた。
現地で帰った大阪の、I崎選手が準優勝だというのは、すぐ教えてもらったが、
それ以外は、発表まで分からないというのが恒例だ。



前回と今回、私は参加していないが、昨年の入院がなければ常連組の一人なのだ。
しかも、家がこっち方面で近いこともあって、顔を出しました。
残念なのは、呑めないということ。

また、今回は先日、出版記念パーティを行ったMAUPITIのI田オーナー、O陰さん、
タミオさんがゲスト参加です。I田オーナーはマスターズのグッズを賞品に持って
来てくれたのです。








コンペに参加出来なかった私も、キャップとネームタグをゲット。ネームタグは
2個しかなくて、全員でじゃんけん大会で得たもの。

さて、肝心のコンペ優勝は… なんと、いつもはプレゼンテーター役をやってる
トミーがゲット。同じくトミーはドラコンもゲット。
ハマチャンも女子の部優勝とニアピン。
前回優勝の名古屋K澄選手は、今回はブービー。最近はヨットはすっかり…と
いうゴルゴ470ことO田選手は、なんとブービーメーカー。





コンペに参加しなかった私も賞品をゲットするくらいですから、皆さんは賞品を
抱えて、ご満悦のご様子でご帰還あそばされました。

最後に、M橋編集長、MT氏、トミー、ゴルゴ470、私、が残って仕上げをして
三々五々自宅へ。M橋さんが千葉方面、ゴルゴが小田急、私は江ノ電、MT氏と
トミーはトミーの車で茅ヶ崎方面へと散って行くのでした。

次回、夏のコンペは8月最終週の日・月の予定です。9月と言う話も出ましたが
9月になると仕事モードなど忙しくなる人が多く、やはり例年どおりがいいとの
結論に至りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島Rydeen寿司政

2012年03月11日 19時24分44秒 | ゴルフ
今日は、いつもの海彦山彦会のゴルフコンペ出発の日。先日のI田さんの出版記念会の
写真をMT氏とトミーにCDに焼いて届ける予定になっていた。
家人は建長寺で行われる、キリスト教、仏教、神道合同慰霊・復興祈願祭にでかける
ので、私がCDを江ノ島の寿司政に届けて、帰りに一緒になれればと思っていた。

お昼前にダイゴローさんからメールで、江ノ島に居るとの連絡があり、どうしようかと
逡巡していた気分から背中を押され出かけることに。
和田塚駅に向かう途中、海岸橋の消防署の脇を通ると、日章旗が半旗になっている。
一年前に未曾有の大災害で、信じられない程の人が亡くなっているのだ。



江ノ電“和田塚”駅で電車を15分待って乗車。江ノ島駅で降り“すばな通り”を
抜け、江ノ島に。ダイゴローさんに電話すると、船検の下準備でもろもろチェック
しているという。
なんと彼は、海彦山彦杯には出場しないのだとは知らなかった。肩が故障しており
医者から、4か月ゴルフ禁止令がでているそうだ。という訳で彼は今日が海彦山彦
コンペとすっかり忘れていたそうな。江ノ島に来てからMT氏のメールで気が付いた
とのことだった。




少しして、二人でウクレレの練習をする。ローリング・ココナッツに載っていた
ソロ譜面と、フラガールの譜面に少し手を加えたものを。
フラガールの譜面は、KAZUKI & NAOTOのプレイに触発されて手を加えたものです。

それから、時間になって“寿司政”に。ダイゴローさんも一緒です。





昨年6月の入院以来、9ヶ月振りの皆さんです。
F嶋御大、浜チャン、名古屋のK澄選手、ゴルゴ470、yachtingのM橋編集長
そしてお馴染の幹事団のMT氏とトミー。
F嶋御大の寄付の新潟の銘酒の数々。ああ、呑めればどんなに嬉しいだろう!

まあ、こうしてこの場に居れるだけでも感謝しなくては。
みなさんからも「良かったね~」。

そして、14時46分。
全員で、寿司政の皆さんも含めて「黙とう」。私もしてましたが、トミーから
写真!写真!と言われて途中で撮影班に。



黙とうの後、皆さんは伊豆高原へ出発しました。
明日の表彰式にも参加するように、とのお達しなので、おそらく来ると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は北鎌倉建長寺で震災1年目の祈り

2012年03月10日 20時32分42秒 | 日記
明日3月11日(日)午後2時~、北鎌倉の建長寺において、鎌倉の宗教家たち
による、合同の慰霊祭・復興祈願祭が行われます。
あのとき命を落とさなかった私たちは、使命を与えられたのかも知れません。

“東日本大震災、追悼供養、復興祈願祭”←クリックすると案内へ

下は、そのシンボルマーク。キリスト教を表す白百合、神道を表す榊、仏教を表す蓮を
一つの円の中に収めたもの。
この日、日本国中が、14時46分より1分間の黙とうを行います。

…けして忘れない、そして、必ず蘇る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪 一輪ほどのあたたかさ

2012年03月10日 13時08分41秒 | 日記
昨日からの雨が、週末の今日もしとしと降っている。こんな雨の中でも春の兆し。 
庭の梅も、枝やつぼみに沢山の水滴を抱えながら、一輪また一輪と咲き、このあたり
では、今が丁度見頃の3分~5分咲き。
まもなく満開を迎え、次は桜が咲くのもじきでしょう。

季節は確実に春に向かっています。

というわけで、ウクレレの練習も本腰を入れないと。まだ左の指の痺れが残っている
ので、完全とは言い切れないが、家人の言うように、このところの練習時間が少ない
理由にしていてはダメだから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の疲れ

2012年03月09日 23時49分14秒 | 日記
今日は一日中、冷たい雨が降ってました。
会社の行き帰り、鎌倉駅から家まで往復は、雨でも運動の一環で、欠かせません。
上河原橋から滑川を見ると、結構増水してます。いつもの鯉やカモの姿は見えません。

               

雨足は強くなったり、弱くなったり。
すたれてしまった上河原商店街。昔はそこそこ賑やかだったのだろう。
賑やかだった当時の面影は、今はもう見かけない。

               

最近の商店。骨董品屋というか、古道具屋というか、はたまたアンティークshopと
言うべきか。晴れた土日には、結構若い人が入っています。おじさんには、何が
面白いのか分かりにくいものばかり、置いていますが、妙な懐かしさ、ノスタルジー
は感じますね。

まだ、雨が降っています。気温も大分冷えてきています。

北海道の松苗選手のブログを見たら、やはり江ノ島で練習をしているようです。
明日は北海道へ一時帰るらしいですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のことなど

2012年03月08日 22時12分31秒 | 日記
新橋に田宮模型の直営店がある。東京にはここにしかないと、私は思っているが
どうだろう?TAMIYAと言えば、子供の時から戦闘機、戦艦、バイク、車のプラモデル
でお世話になった会社だ。誰でもこの会社のプラモには、お世話になったはずだ。

出版にいた頃、静岡の田宮模型の本社に行って、今まで出したプラモの箱のイラスト
と設計図などを本にして出版しませんかと、企画を持ち込んだことがあった。
あそこの本社ビルの一階には、プラモの最初からの完成品が飾ってあったなあ。
その時のことを、今もはっきりと思い出す。

新橋方面に仕事があったとき、時間調整で時に入ることがあるが、
今でも、この直営店に来ると、わくわくしてしまう。



そして、もう一つは銀座の山野楽器。会社の帰りに立ち寄って、ウクレレや楽譜を
物色することがたまにある。弦を買ったり、アクセサリーを買ったりもする。
3号機のkELIIコンサートはここで買ったのだ。10万円でコアの若干カーリーの
入ったやつだ。今日も寄って、テナー用のアキラのLOW-G弦を購入。

そして4丁目の交差点、服部時計店の向かい側に、20代の頃、勤め先があったので
このあたりは懐かしい。そのビルはまだあるが、当時良く行った店など、もう同じ
店は残っちゃいない。でも昔の面影はまだありますね。




銀座4丁目に勤め先が移転する前は、新橋寄りのヤナセが入っていたビルにいた。
当時、勤務していた会社は、オリジナルのカード印刷をする会社で、近所の
細川活版所にも印刷の依頼をしていた。活版印刷なんてまだあるんだ、と20代
だった私が感心した思い出があるくらいだから、今はもう無くなっている。
調べたところ、このあたりにあった細川活版所は、光村印刷に吸収合併されて、
大分昔に無くなっているようだ。

当時その細川活版所の営業のおじさんと、夜中の校正が終わってから新宿へ繰り
出し一度だけ徹夜で呑んだことがあった。翌朝、始発で東京駅まで戻り、東京温泉
で汗を流して出社した思い出がある。そのおじさんもタフだったなあ。

当時は私は20代後半、結婚したばかりで長男が生まれたころ。だからと言って
速効で帰るという訳にはいかず、毎日仕事で、午前1時前に会社を出たことがなく、
帰宅タクシーで混む銀座を横目に、素面でタクシーで帰る日々だった。

若いころだとは言え、家人には苦労をかけたが、当時は私も家人もそんなこと
当たり前だろうと思っていたものだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復しつつあり

2012年03月07日 22時33分37秒 | 日記
今日は、新橋のユーザーの担当さんが、転勤になるというので、後任の引き継ぎ
もあるので、ご挨拶に伺う。
ウチの営業担当者と技術者も一緒で、道々、いろいろと話をした。
このユーザーは、今の営業担当の前任者がご迷惑をかけたので、いろいろと特に
商売外の部分でも協力して販売の手伝いをしたり、と協力をして来た処で、それを
知らない彼らは、私のアドバイスに、どうも営業の方向性が違っていたようで、
早速方向転換。

社に帰ってからは、社内の別の部署(大阪)の協力が得られないと悩む別の担当者の
悩みを聞いて、大阪に連絡をして再検討を要請。万が一これでもダメな場合は、更に
上層部に依頼するからと、担当を安心させる。

こういう交渉は、徐々に日常に戻りつつあるし、戻れる自信も出てきた。しかし、
まだ時間短縮勤務なので、今後は通常勤務に耐えるために、もっと細々とした事務
処理の勘も戻さなくては。

そして、仕事外では、もっとウクレレを触ろうと思う。家人によると、前はもっと
多くの時間、楽器を抱いて過ごしていたらしい。


Tokyo Tower, Shiba Daimon from Hamamatsu-tyo station


“Seattle's Best Coffee”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする