ドリルのあな

ほんの小さな喜びと
ほんの小さな幸せ感じていれば
やがてそれは希望になる
歩いてゆこう!どこまでも!!

夏のおもひで2019【その2】〜変わらないものは大切に〜

2019-08-27 21:02:23 | 企画モノ


あども。
「すっかり梅雨を忘れてたわ」と言わんばかり。
思い出したかのやうに雨、雨、雨…。
梅雨入り坊やよ何思ふ。
雨よりあられ、花より団子、
何はともあれ、タスィ兄さんです。(^_^;)


あれは夏季休暇に入ってすぐの頃ですよ。
洋服屋でアルバイトしていた時代のメンバーの集ひがあったとです。


いやぁ、20年前になるんですねぇ…。(゚o゚;;
皆アラフォーよ!そらそうよ!


3年前に劇的なる再開を果たし、
新たな再開を果たしたメンバーもいて、
あの時代の空気が甦った、有意義な時間だったのだ。


ひゃっふぃぃぃぃっ!\(´ー`; )/


20年経ってもこうして集まれるのは、
とても素晴らしいことなのだ。
共に仕事した時間が如何に楽しかったことか。
甘いアオハル(笑)の香りがそこには確かにあったのだ!


何がアオハルやねん(笑)!?(゚o゚;;


また会う日を楽しみに、
もう少し輝ける自分でいたいと思えたのは、
言ふまでも、ない…。( ̄へ ̄;)
(↑声のイメージ:森本レオ)



「オレを忘れるな!」
忘れるわきゃねぇぜ(笑)!


ほいぢゃまた。
あでぃおす!(^O^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおもひで2019【その1】〜大人かどうかは、未来が教えてくれるだろう〜

2019-08-26 21:22:15 | 企画モノ




あども。
8月も残り1週間。
地域によっては2学期らしいぜ!
何がそう駆り立てているのだろうか。
何は無くとも、タスィ兄さんであります(笑)。


「どーかしてるぜぇ!」(゚o゚;;


ここ最近の韓国の異常行動なのは言わずもがな。
夏季休暇中の台風上陸やら、
今週になっていきなりの気温変化やら、
どうしてこうも性急に求めたがるのだろう…。


プロセスを疎かにしちゃあ、いけやせんぜ!( ̄〜 ̄;)


そう。
今月初めに映画を観に行ったのだった。
「ドラクエ」ば観に行ったとですよ。(・_・;


もうね、ラストの展開が衝撃的だったので、
「観らなきゃよかっただろうか。」と、
しばらく悩んでしまった程ですよ。
ただでさえ8月はドンヨリしてしまう期間があるので、
私にとってはとても厄介な展開になってしもうたとです。(・_・;


「オメェのココロの扉を、開けてやるぅぅぅぅっ!」(゚o゚;;
「アバカムっ!」\( ̄□ ̄;)/


アバン先生のアバカムはカッコよかった…。
互いのココロの扉をオープンにできるパートナーは、
果たして存在するのだろうか。
謎は尽きない。
だが、尽きないからこそ、
生きるのが面白いのだ。


いぇぃやぁぁぁぁっ!\(゚o゚;;/


ありのままでいいのだ!
子供か大人かなんて、どうでもいいのだ!
そう!これでいいのだ(笑)!


おかげで溜め込んでしまった感満載なので、
「夏のおもひで」と称して、
今週は更新していくのだ!(゚o゚;;


ほなまた!
あばよっ!( ̄□ ̄;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【盆休み解放スペシャル】Blog de 野球ハイライト2017〜解放されタカ夏祭り第2陣の巻〜

2017-08-17 03:28:25 | 企画モノ


あぃやどぉ〜も!
今日から俗世だの明日から俗世だの憂鬱だの、
そんなん休みに終わりはやってくるワイナイナ(笑)。
いつもの事やで気にすんな!( ̄へ ̄;)
それでも気にするタスィ兄さんです(笑)!
(気にするんかいっ(笑)!?)


「ま、何とかしてくれるやろ。」


気になる事があっても、そげん思う余裕は欲しいものなのだ。
そんな中で迎えた「ホークス×オリックス」との一番。
果たして、どげな試合展開になったと言ふのだろうか!?(゚o゚;;


--------------------------------
【試合終了】
ホークス2 ー 1オリク

(バッテリー)
ホークス:石川、嘉弥真、◯森、H岩崎、Sサファテ ー 甲斐、高谷
オリク:⚫︎松葉、減る面、近藤 ー 若月、伊藤
(本塁打)
ホークス:松田19号(1)
オリク:マレーロ11号(1)
--------------------------------


ええ試合やった!( ̄へ ̄;)


3回表にオリックスがマレーロの本塁打で先制。
すると3回裏にホークスがDJ川島の適時打ですぐさま同点に追いついたのだ。

そいで両者譲らぬ展開で迎えた6回裏二死無走者。
熱男こと松田が左翼席へ勝ち越しの本塁打!(゚o゚;;

前の打席で「チキンとポテトを100円で追加や!」と言わんばかりの四球を選び、
いい感覚で向かった次の打席でメインのピザを注文した形となったのだ(笑)!(^_^;)



そいで9回表にドラマがあったとです。(・_・;
ホークスは守護神サファテを投入するも調子は今ひとつ。
一死走者二塁からオリックス中島がしぶとくレフト前へ!

「あかん!同点やないかっ!」(゚o゚;;

と思った瞬間、ホークス中村晃が本塁へストライク返球!
このビッグプレーでホークスが勝利を引き寄せたのであります!(゚o゚;;


いぇぃやぁぁぁぁっ!\(゚o゚;;/






2位楽天も敗れ、ホークスは首位をキープ。
ただ、中継ぎ陣の登板過多が気になるところであります。
森は勝ち投手にはなったものの、本来の球威ではなかったように見えたし、
サファテは明らかにイラついてましたね…。(・_・;
先発の石川はストレートに勢いがあったとですが、
5回の連続四球が悔やまれるところ。
もう少し長いイニング放ってほしかったなぁ…。(;´д`)


完投できる先発の柱がいないのが今のホークス投手陣なのだ!
5〜6回まで投げてドヤ顔されては困るのだ!(−_−;)
分業制の時代とはいえ、先発投手は完投してナンボよ!
これはもう、上手くやりくりしていくしかないのかなぁ…。(;´д`)
(工藤監督は性格的に動きたくなるんでしょうね。もう少しの辛抱も必要か。)


オリックス先発の松葉は打者への態度が出てしまうとでしょうね。
4番ギータには上手くタイミングを外せていたので堂々としていたし、
9番の甲斐には見下ろした感じで投げていたが、
1番川島のDJのリズムと6番松田のケンケン打法には、
「ああ、嫌だなぁ…。」てぇのがマウンド上にはっきり出てましたね。


あと、ホークス江川の打席の雰囲気がよかったとです。
ホークス森とカープ松山の「アンパンマン対決」を最高の舞台で見てみたいですね(笑)。



以上、真夜中のハイライトでした(笑)。
いい夢見てくだされ。
あでぃおす!(^O^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【盆休み解放スペシャル】気まぐれぶらり旅〜タスィおじさん京都へ行くの巻〜その3

2017-08-16 16:20:29 | 企画モノ


あども!
盆は過ぎても夏のまま。
京都の旅は終わっても、オレたちの夏は終わんねぇぜ(笑)!
残暑見舞い申し上げます。m(_ _)m
タスィ兄さんです(笑)。


ええ、無事に福岡に帰り着いたとです。
10年振りの京都、久し振りの一人旅でござんした。(^_^;)


そんなこんなで、昨日は二条城&京都御所巡りでありましたが、
たまたま京都迎賓館の前を通ったら、一般公開しているということだったので、
義兄と2人、入っていったわけなのさ。(゚o゚;;
(義兄の話によると、普段は一般公開していないらしい。)


迎賓館は、諸外国の首脳をお迎えする際に使用する場所であり、
さまざまな「おもてなし」をする所なのであります。













なぜかお庭のお池に小舟がぽつり!( ̄□ ̄;)
実際にブータン国王を乗せた写真がありましたからね。
そこには船頭さんもいましたよ。すげぇ(笑)。


その後は義兄ととらやの茶店で舌鼓。
あんこが高級感たっぷりでしたわ。
さすが京都ですわ。こんなんセレブ層ぢゃろうて(笑)。(・_・;



てなわけで、京都の旅を満喫したタスィ兄さんなのでした〜。(「今日のわんこ」調)



「また来てね〜!」


ほなまた!(^_^;)






朝食にスクランブルエッグが、なかった…。orz





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【盆休み解放スペシャル】気まぐれぶらり旅〜タスィおじさん京都へ行くの巻〜その2

2017-08-15 23:55:27 | 企画モノ


あども。
今日の京都は曇り空。
晴れやかな気分にさせてくれるのは何なのさ(笑)?
おはようからおやすみまでタスィ兄さんです。
(↑もはや意味不明(笑)。)


頭の中がパルプンテな展開になっておりますが(笑)、
今日は朝食の後、早速颯爽と二条城へと足を運んだのだ!







今日は建物の中に入れず、残念ではあったが、
外回りのみでも雰囲気を味わうには十分だったのだ!(^_^;)


いぇぃやぁぁぁぁっ!\(゚o゚;;/


「その時歴史は動いたー大政奉還編ー」が二条城ならば、
蛤御門も行かねばと、午後からは京都御苑へと足を運び、
蛤御門の砲弾跡を見物してからの京都御所となったのだ。

※幕末史には有名な「禁門の変」ですよ。これもある種の転換点なのだ。









昔、歴代の天皇陛下が住んでいた場所なんですよねぇ。
荘厳というか、歴史を感じるというか、
上手く表現できないけど、風情がありましたねぇ、ええ。(^_^;)


まだまだ続きがありますが、今日は是にて!
明日になる前にさらばなのぢゃ(笑)!(^_^;)





抹茶は欠かせません(笑)。
ほいぢゃまた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする