![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/48cd555de15fa4ac173fb2c9fadaa459.jpg)
ああ昔々鳥だったのかもしれない・・こんなにもこんなにも空が眩しい 鼻歌が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/9726b0bbeb84dcfb440a00a8a14d8f7e.jpg)
キュウリを食べない夫 一度に沢山採れるのも良し悪しです
四国も梅雨が明けた。
ダム貯水量の不安を残して
こんなにも梅雨明けの空が綺麗だったとは
空の色が変わった。
予定されていた道路の草刈り
隣の集落までの道のりは遠く
僅か6軒になった地区民が参加して
気は若いが年相応の身体は否めず
街に住む息子の応援を頼み
草刈り機や鎌を使って枝を切る。
日中の炎天下35度。
早朝の草刈りとはいえ身体は暑さになじんでおらず
身体は元気でも熱中症には勝てなかった。
和解人たちがいないとねいつになっても移譲できないから無理をしてしまいます。どうぞお大事に。
ご丹精のお野菜も美味しそうですね。
「炎天下35度・・・」↑
猛暑の折の道路の草刈り、お疲れ様でございます。
くれぐれもお大事になさってくださいませね。
炎天下の草刈りお疲れ様です。
美味しいスモモやトマト、食べると、
疲れが飛びそうです。
お大事にされてください。
昨夜は早々に床につきましたお陰様で今朝は快調です。
日本中北も南も関係なく気温が高くなりましたね
四季の移ろいも感じなくなるのではと心配しております。
通ってきた道ですが若いって良いなあと改めて感じております。
お陰様で元気になりました。
老若男女そこで暮らしている限り地域の役に立ちたい思いがあります。
皆さん似たような歳の方達ですから助け合いながらの草刈りでした。
流石に暑さは想定外で首に保冷剤を巻いて対処していましたが負けてしまいご心配おかけしました。
冬の寒さは我慢出来るのですがーと言いつつ
寒い寒いと優柔不断の性格が表れます。
今年の暑さは格別とか 先が思いやられます。
ピーマン美味しそうでしたね万願寺私も植えていますが未だ数本といったところです。旬の野菜堪能しております 有り難うございました。
「この空を飛べたら」は、中島みゆきの作詞作曲なんですね。
加藤登紀子のCDに入っていたので、加藤登紀子がつくった曲だと思っていました。
四国と言えば早明浦ダムが話題になりますが、愛媛県の水はどこからの供給なんでしょう。
水も電気も心配な日が続きますね。
新鮮な野菜や果物が美味しそうですが、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
私は昨日の夕方から左の脚が攣って歩けなくなってしまいました。
多分、疲労からくる軽い熱中症だったと思います。
今は攣っていませんが、まだ左脚に違和感があります。
言うまいと思えど今日の暑さかな
つい口をついて出てきます。
あの時代の歌哀愁があって好きですね。
胸に響くものがあります。
南予は野村ダムに須賀川ダム山財ダムから供給されています。
農業用水も含まれておりますので厳しさは何処の一緒のようです。
島嶼部は海底からの送水と塩水を真水に変えて使っています 真水の単価が高いようですが生活に欠かせない水ですのでやむを得ないのでしょう。
暑さに弱いのでなるべく涼しい内に草引きをと思うのですが蚊に刺されると異常なくらい腫れて悩まされます
今はもう見ないことにしています。
私も足が攣って悩まされることがありますが少し頑張った日などに攣りますので
熱中症の影響があるのでしょうかね。
時間が経っての違和感は感じたことがありませんが困りましたね 何事も無ければよろしいのですが。お大事になさって下さい。
南予地区のダムに流入する河川ですね
的外れな回答でしたが市の水道課でもダム管理事務所でも解らずじまい
県のダム管理事務所に尋ねましたら山財ダムは伊与野川水系とか 高知県の宿毛市近くにあるのですが
大方は小さな河川から流入する水系のようで吉野川のような大きな河川ではなさそうです。
いざよいさんに尋ねられて初めて気が付いた次第です。