チューリップの蕾が膨らんできました。
昼食用にブロッコリーの脇芽をカニカマと甘酢で和えて ジャガイモの試し掘りをしました。
種芋は実を蓄えていて試し掘りには早過ぎたようでした。これもお昼に皮ごと千切りにしてチーズと共に焼いてみます。
昨夜の残り物焼き肉の余りはニンニクタップリ入れてお醤油で味付けようかと思います。
頂き物の焼き肉 ゼロ円生活です。
峠道までの散歩3日目。
岩牡蠣養殖業者の友人が仕事を終えて帰宅してからの散歩。
日が長くなり散歩には持って来いの季節 イノシシが3日連続で檻に入っていたと聞くも
二人なら何とかなるのではと蛇が出るにはまだ間がありそうなので出掛けた。
冬ごもりの身体を普段仕様にするために歩かねばと思っていたところだった。
雨が風がと言い訳を作って一人散歩は休みがちになる。
10歳年下の友人は仕事をしているので身体は若い。
昔取った杵柄 山歩きで鍛えた体力は既に無く其れでも若いと粋がっている。
上り坂を会話をしながら上っているがしんどさを見せまいと傾斜が緩やかになった頃を
見計らって息を整え会話をしている。絶え絶えの息を見取られまいとしんどいときは
聞き役に回り大股で颯爽と歩く友人の歩調に合わせている。
たかが3日というのに昨日は流石に膝に湿布のお世話になった。
友人は翌日には向こう脛に両の膝に湿布を貼ったというでは無いかー。
美味しそうじゃないですか!!
ブロッコリーをカニカマと甘酢での和え物が
いいですねエ。
ヘルシーで健康的です。
ゼロ円生活、僕もやりたないなぁ
菜園の食材を無駄なく利用するってチョッピリ得した気分になります。
たまには酢の物美味しいですね。
雪が溶けましたら食べられる野草採取
昆虫採集を兼ねて良いかもしれませんね。
新鮮なお野菜のご馳走に美味しそう、素敵!理想的ですね。
チューリップのお花を拝見してしまった~です。
昨秋買い求めてありました球根をプランターに植えることを忘れておりました。
早速植えてみますが、お花が咲くでしょうか?
検索しましたら3月に球根を植えますと
花の咲く確率が5%と言うことでした。
土の中で根を張るために時間が必要なのでしょうか。
来年用の球根は掘りあげられるかどうか
定かではありませんが
可哀想ですから5%といえど咲かせてあげて下さいませ。
相変わらずお忙しくされての事と思います。
何事も完璧なokoさんですがその様な一面を垣間見親近感を覚えております。
失礼とは思いましたが...。
本日休業の看板をかけていても覗きに伺うブログはあります
私なんかよりお若いガーベラさん ひと回りお若い方も、、
やはり還暦前と、アフターでは違いがありますね
散歩やラジオ体操が良いと言われても、膝が不調だから
転倒から二次自娘を防がな
雨が降ってる 風が強いetc
やらない理屈には事欠きません
鍛錬を思いながらも、自分の甘さ、弱さには引けを取りません
(汗)
その昔、歩こうと思いましたが、3日坊主は近所の人に恥ずかしいと、家は車で出掛け川筋の土手に駐車して歩き始めました
最初は100㍍の往復から初め
次第に距離を伸ばしました
歩いて現地までは8000歩だから、往復なら2倍の距離を土手で試してから、家から徒歩の出発に変えました
1万5千を歩いたのは遥か昔です
脳梗塞後の歩きも、距離を伸ばして「1文字」を想定してました 数年経つと、その時の気力に火が着きません 噴火はしてなくても活火山でありたいと思うばかり、、八十路の路の険しさを感じる昨今です
散歩中にイノシシの出現は大変
あの馬力には勝てませんよね
(勝とうと思わないて下さい)
お若い方に上目線からの発言をお許し下さい
5日目友人は風邪気味で歩かれず仕方なく
一人平坦な道を歩いていました。内心助かったと思いも致しました。
坂道は傾斜がキツく膝が思わしくなかったのですが
この歳で根性でも無いのですが歩いてましたら膝の曲げ伸ばしがしんどくなりました。
リフォーム工事やさんが入られ昨日も平坦な道のみを歩きましたが
なんと痛かった膝が楽になり早足の坂道には無理があったようでした。
今朝は楽になりましたが工事が済むまでは気が落ち着きませんです。
身の程知らず競ってどうするのと自信にいい聞かせております うり坊ならと思わくも無い本当の怖さを知らないからでしょうね。
男女ともに健康寿命が延びたとか健康体で居りたいものですね。
当地は日照時間が少なく、降水量多く、ゆえに色白モチモチのお肌の方々多し。
南国生まれ育ちのワタクシはこれまであまり気にしたことが無かった鏡の中の茶色肌を溜息つきつつ横目で見ておりますデス。
その上膝をかばいつつ歩くため、身体がゆがむのか、あちこち痛、意地と見栄でなんとかまっすぐ歩こうとしておりますが、他所様から見たらどうなっているのやら ?
膏薬貼りまくり「なんともありません」顔で(?)傘さして、昨日も病院に、心不全の薬を処方していただきに出かけました。
(つд⊂)エーン
心不全のお薬をですか~。
何か兆候でもお有りだったのでしょうか 心配です。
膝痛は長生きすれば避けて通れないのでしょうね。
鍛え方によっては多少の違いはあっても二足歩行に無理が生じるのでしょうね。
上手く付き合って行こうと思います。
何なんでしょうね~若く見られたいと意地?張って少しの痛さは我慢して平静を装う心理
素直じゃないのでしょうね 何の足しにもならないプライド引っさげて性格は直りません。
日本海側と太平洋側では日照時間が違いますねー。適度な保水力がお肌をもちもちと
それだけ太陽を浴びる事も少ないのでしょうね。
yukoさん育った環境は骨強しですよ。
一長一短ありますねー。
お身体ご自愛下さいね!