よく降る雨です。
彩りの寂しい朝に。
空と海の境目のない朝。
昨夜から降り続く雨は止んでくれない。
連日リフォーム工事やさんが入いられ工事も順調に捗っているため
今日はお休みユックリとした起床になった。
義父母の法事 其れに伴う妹たち家族大人数の帰省。
長男坊の事やら4月解禁の海藻と時間だけは容赦なく過ぎて行く。
気になっていた洗面所の傾き。
屋根にソーラーを取り付けた際トユに穴をあけていたためトユ本来の機能がなされず
そこから雨が落ち壁を伝って洗面所排気口から雨が入り床の一部が腐食していたのが
原因と考えられるとか。
床壁クロス洗面台の新調をしても 根本的な事を解決せねばならない。
この先半月の間に目まぐるしく日程が立て込んでいて気持ちだけが空回り
此所に来て精神的に落ち込んでしまった。
太陽が覗けば気分も上向きになれるやも 小雨を縫って街に出よう。
予報されていたのに、ずーっとシトシト
雨ですね。用事があるというのに。
雨に濡れてでもやらなきゃならない事も
ある。。。 年度末ですしね。
そして、四国は更に雨が降りやすい。
俗にいう菜種梅雨の様相で南岸低気圧
の位置次第。
次週末(30、31)は天気がマズマゥ
みたいなので、そこまで我慢かなぁ。
菜種梅雨というには、少し肌寒い日です。(#^.^#)
種から育ったシクラメンでしょうか?
雨にも負けずに綺麗な色で咲いています。
我が家の種育ちのシクラメンとよく似ています。
リフォームが始まっているのですね。
人の出入りがあれば、気遣いもあり落ち着かない感じもして。
そこへ雨の日がつづくと。。
ちょっとしんどいですよね。
街へお出かけ♪
楽しいお出かけに♪
リフォーム中は
工事人が出入りしてなかなか
落ち着かないですよね。
早く終わればよいですね。
ソーラー設置の際のトユの穴あけが原因だったんですね、穴開けた部分ってコーキングとかしていなかったのでしょうかね??
年度末は何かとお忙しいのでしょうね。
雨の日の外作業は気持ちが削がれてしまいますね。
でも遣らなきゃいけないという
工期?があれば尚更で お天気頼みの時もお有りでしょうね。
こちらは週末も傘マークが付いています。
ハイ! 種からと申し上げたいところですが苗からです。
育て方が上手くありません。
カイさんは種からですか~。
地植えが良いのでしょうか。
今年上手くいくか試しに挑戦してみますね。
リフォーム工事雨の中遠くまで来て下さり申し訳なくせめてものお礼の積もりで10時お昼3時と休憩時に
気温によって暖かい飲み物食べ物と一寸だけ神経使っております。
明日は済みそうですのであとは少しノンビリしようと思います。
外出中に工事が出来たら一番良いのでしょうが
そう言う訳にもいきません。
2階軒下のトユが下から見ると大きな穴になっています。
どうして穴をあけたのかと思っていましたが
其の儘にしていましたら今回のようになってしまって。
コーキングしていなかったのでしょうね。
大雨の時お風呂に入っていると雨音の大きさが半端なかったのでした。
早く気づく必要があったのでしょうね。
「古屋の漏り」のことなのですね。
腐食すると白アリにも入られがちです。
まだまだ住み続けなければなりませんから、良くチェツクしてもらってくださいね。どんどんお金がのしていって嫌だと思います。私気持ちよくわかります。
天候がよくないからいけませんね。
その童話恥ずかしながら初めて知りました。
調べてみましたら成る程と...。
「古屋の漏り」にならないようこの際直して貰わねばと思いました。
此所で暮らそうと思っていますので。
有り難うございました。