今日は カフェのお客様よりいただいた
ススタケの押し寿司をいただきました
焼鯖や黒豆の押し寿司は 母がたま~に作ってくれましたが、
ススタケは見るのも食べるのも初めてでした。
シャキシャキの触感に 富山県民が大好きなトロロ昆布や山椒の実がアクセントに
なってて美味しかったです
小耳にはさんだレシピも 意外と簡単そうだったので、
休日にでもトライしてみたいと思います
今日は カフェのお客様よりいただいた
ススタケの押し寿司をいただきました
焼鯖や黒豆の押し寿司は 母がたま~に作ってくれましたが、
ススタケは見るのも食べるのも初めてでした。
シャキシャキの触感に 富山県民が大好きなトロロ昆布や山椒の実がアクセントに
なってて美味しかったです
小耳にはさんだレシピも 意外と簡単そうだったので、
休日にでもトライしてみたいと思います
今日は 時を尋ねたり答えたりする表現を学習しました。
When's ...? It's...
~はいつ? 〇月〇日だよ。
まずは 月と日付の確認から。
1月~12月 はほぼOK!
日付の言い方も 中級クラス以上は
毎回レッスン始めに必ず聞いているので大丈夫です。
12日だけ気をつけましょう。
twelveth ではなく twelfth ですよ。
あと 20日、30日の発音は
twentieth、thirtieth
ですね。
ワークブックの サイレントe の法則も
理解がよくできています。
忘れないように 今後も隙間時間をみつけて
見返り学習していきたいと思います。
スーパークラスは チャレンジテストの日でした。
今回は 主語とBe動詞の組み合わせ。
とても良くできていました
去年までは 頭を抱えていた短文読解問題も
今日はすらすらと読み解いていく2人。
読める単語も増えたし、Be動詞の選択も正確に
できるようになったし、
安定した力がついてきてます
4月末 Tully’s コーヒーアドバイザーの
認定試験に合格しました\(^o^)/
今後は 所属しているカフェ主催のコーヒースクールで
コーヒーの いろんな楽しみ方や魅力を
お伝えしていけたらと思ってます
そんな私からのおすすめコーヒー
一つ目は 「ブラジルファゼンダバウ」
ナッツのような香ばしい余韻が残るコーヒーです。
昨年、全国のタリーズコーヒーアドバイザーとその上の
コーヒーマスターを対象にアンケートをとった結果、
おすすめするお豆No.1に選ばれました。
スイーツにも合いますが、カレーなどお食事にも合いますよ。
そして、いま最もハマっているのが デカフェ。
正直、これまで「デカフェ=さして美味しくない」という印象があって
あまり得意ではなかった私。
タリーズで初めて美味しい!!と思えるデカフェに出会いました。
おすすめの飲み方は プレスで。
フレンチプレス(コーヒープレス)お持ちの方はぜひ
粗挽きにして しっかり抽出して飲んでみてください。
美味しいですよ
コーヒーアドバイサー有資格者だけが身に着けれる
茶色のエプロン
未だ 頂けてないのですが、
いつもらえるのかなぁ・・・
早く来ないかなぁ~
今になって もっと若かりし頃、
挑戦しとけば良かったと思うものが二つあります。
そのうちの一つが 着付け。
女性の方ならおわかりかと思いますが、
着物に身を包むと、心もピッと引き締まるような気がして
良いですよね
大好きです
し・か・し、
母が着物に精通していた人だったため、
着物については 全部母頼み
最近、娘に浴衣すら着せてやれない自分をさすがに
情けなく思い、「着付け」を習うことにしました
その最初の一歩が 半襟つけ。
正直、お裁縫は得意なほうではないのですが、
これが終わらないことには 前に進めないので、
今からチクチク頑張ります