毎年年賀状を出すと、大抵1,2枚は行方知らずで帰ってきます。
もちろん今年も2通だけありました。
しかし、ショックだったのは大阪に住む友人からの賀状。
昨年は私宛に出した年賀状が友人宅へ返送されたと書いてありました。
そういえば、年配の大先輩から昨年の年始会でそんなことを言われたのを思い出しました。
長年住んでいた姫城町から引越しをしたのが3年前。
この平江町の事務所に居を移す前に1年間だけ西高校の近くに住んでいました。
これは受験生二人を抱えていたので、環境を考えての短期居住。
その都度、転居届けを出したつもりでしたが・・
これが、住所不明になった原因ですね。
さて、今年の年賀状には、このブログ「和楽家草子」のQRコードを載せました。
今日、事務所で会った友人は、早速ブログを開いてくれたみたい。
「この(小さな)事務所に、親子4人で住んでいるの?」
「平江と西町の爺婆様の家に一家離散のカタチで分散、帰省しているんだよ。」
「なるほど・・そうだよねぇ」
さて、本日の現場は
朝8時前に行った末吉町現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1e/f1c25a9e15cbb796c5a6de7367458fbf.jpg)
西側の空き地の草には、霜が降りて凍えそうな朝の雰囲気がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/f49e6a90cf41a92e67aad882dc43597e.jpg)
日の当たる東側では、設備屋さんたちが配管埋設の準備を始めていました。
高原町の現場に着くころには、寒さも緩んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/619c91d261324c8f42bd796041d3ad3c.jpg)
昼前には平江町現場に到着。
3時ごろには南側の花壇のレンガの小端立て積が終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/7fb2fd99e47c64e0fc6607b4003032aa.jpg)
もちろん今年も2通だけありました。
しかし、ショックだったのは大阪に住む友人からの賀状。
昨年は私宛に出した年賀状が友人宅へ返送されたと書いてありました。
そういえば、年配の大先輩から昨年の年始会でそんなことを言われたのを思い出しました。
長年住んでいた姫城町から引越しをしたのが3年前。
この平江町の事務所に居を移す前に1年間だけ西高校の近くに住んでいました。
これは受験生二人を抱えていたので、環境を考えての短期居住。
その都度、転居届けを出したつもりでしたが・・
これが、住所不明になった原因ですね。
さて、今年の年賀状には、このブログ「和楽家草子」のQRコードを載せました。
今日、事務所で会った友人は、早速ブログを開いてくれたみたい。
「この(小さな)事務所に、親子4人で住んでいるの?」
「平江と西町の爺婆様の家に一家離散のカタチで分散、帰省しているんだよ。」
「なるほど・・そうだよねぇ」
さて、本日の現場は
朝8時前に行った末吉町現場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1e/f1c25a9e15cbb796c5a6de7367458fbf.jpg)
西側の空き地の草には、霜が降りて凍えそうな朝の雰囲気がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/f49e6a90cf41a92e67aad882dc43597e.jpg)
日の当たる東側では、設備屋さんたちが配管埋設の準備を始めていました。
高原町の現場に着くころには、寒さも緩んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/619c91d261324c8f42bd796041d3ad3c.jpg)
昼前には平江町現場に到着。
3時ごろには南側の花壇のレンガの小端立て積が終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/7fb2fd99e47c64e0fc6607b4003032aa.jpg)