和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

「澄家E」エコ換気システム

2011年06月20日 | 今日の現場


エヴァホーム
の浅井です。
昨日は「父の日」でした。
80代の二人の父には好物のお菓子を届けてきました。
どちらも、健康とは言えませんが病気と折り合いをつけながら
楽しそうに暮らしているので、安心させてもらえます。
私自身、こういうプレゼントはなかなか照れくさいものですが、
思い切って渡して見ると父の喜ぶ顔が楽しみになります。
そして、私自身も子供たちから感謝の品をいただきました。
  ドイツ製の硝子ペンとフランスのインク。
インクのついたペン先の文様がとてもきれいな一品。
永く使っていきたいと思う、記念にしたいペンです。
1.<今日の現場>
早朝から大雨でした。
養生してあった現場ですが、それでも吹き込む雨に悩まされます。
明日には、窓のサッシュが届きますから、
雨仕舞いも着々と進んでいきます。
屋根材のシングルは、いつでも作業できるように配られています。

今朝からは、電気屋さんが24時間換気のダクト配管を行いました。

床の下地合板を貼る前の作業になります。

このシステムはマーベックスの「澄家E」
4年前から採用しているシステムで、シンプルな仕組みですが
エヴァホームの造る家に実にマッチした、換気システムです。
気にいっているのは、機能がただ優れているだけでなく
この製品を作っている会社が、毎年のようにシステムの改良を加えていることです。

換気の機能と省エネ、さらに自然エネルギーを使う点で
更に、費用対効果の面を考慮すれば、これ以上の換気システムは見当たらないと思います。

上の画像に基礎と土台が写されています。
立ち上りの基礎の水色の部分は、内部に貼った50mmの断熱材です。
そして、木材の土台はこの布基礎に防水・気密テープを使って隙間なく取り付けてあります。
このような、基礎の工法を「基礎断熱工法」を云います。
この工法のメリットの第一は「シロアリ対策」
             第二が効果的な「省エネ」性能。
             そして、エコ換気システムの「澄家」を使えること。
エヴァホームの家造りの構造躯体は、「プラットホーム工法」を全戸採用しています。

「プラットホーム工法」とは基礎断熱工法に、
このブログでご紹介している頑丈な木構造と
壁通気を屋根まで廻し、屋根の二重防水と屋根遮熱をプラスした構造のことです。
このプラットホーム工法は、エヴァホームの造る全ての家で採用しているので
我が社の家は全てが「長期優良住宅を標準仕様」としています、と云えるのです。






最新の画像もっと見る