和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

左官工事 & 歌をあなたに

2011年02月28日 | 今日の現場

 

エヴァホームの浅井です。

我が社には、「風家」、「ベーシック」、「エアー」の3種類の商品があります。
この中の「風家」タイプでは、外壁の標準仕様となっているのが「シラス壁」
これを採用している理由の一つが、「地産地消」。
都城市山田町で作られているのが、このシラス壁なんです。
新燃岳の降灰もシラス壁の原料になるのではないかと言われたお客様がいました。
残念ながら、現在、シラス壁に使われる原料のシラスは、
2万5千年前、氷河期の姶良カルデラの大噴火のときの火砕流による堆積物とか。
(余談ですが、南九州ではこのシラスの下に旧石器人がすでに暮らしていた遺跡があります。)
つまり、空から降った火山灰ではなく、
古い時代の火砕流の堆積物が長い年月を経て、シラス壁の原料になるみたいです。
さて、山田町にある、このシラス壁の製作工場の見学会が行われます。
下記の通り、4月14日木曜日、午後1時からです。
見学希望の方、我が社からも申し込めますよ~。

 

 

 

 1.<気になる住宅ニュース> 

 

<長期優良住宅について>  日本の木のいえ情報ナビ
 
「長期優良住宅」に関する法律や、メリットなどを木造一戸建て住宅の場合について、
わかりやすくまとめています。
また、映像「10分でわかる!長期優良住宅~木造新築一戸建の場合~」と
「長期優良住宅:概説 7つの基準」の2本も用意しましたので、ご覧下さい。


●「特集:長期優良住宅について」はこちらから
http://www.nihon-kinoie.jp/knows/special01/


2.<今日の現場の様子>




 
  
 
3.  私の読んでいる本です。> 暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。
「僕僕先生」    仁木 英之 (著)
可愛い表紙が本屋さんに行くたびに気になっていた本。
だから余計に、縁遠くなっていた本でした。

先日、古本屋さんで150円で売っていたのをみつけて買って・・・
想像したようなストーリーですが、なんでこんなに面白いのか!
一気に読んでしまって、特に最後は何回も読み返してしまいました。

  内容(「BOOK」データベースより)

第18回日本ファンタジーノベル大賞大賞受賞作。

時は唐代。若き王弁は父の財産に寄りかかり、学ばず、働かず、娶らず、ひたすら安逸を貪っていた。
そんなある日、父の命で黄土山へと出かけた王弁は、そこでひとりの美少女と出会う。
自らを僕僕と名乗るその少女、なんと何千何万年も生き続ける仙人で…
不老不死にも飽きた辛辣な美少女仙人と、まだ生きる意味を知らない弱気な道楽青年が、
五色の雲と駿馬を走らせ天地陰陽を大冒険。


4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。

歌をあなたに 中島みゆき

 

何ンにも 言わないで この手を握ってよ
声にならない歌声が 伝わってゆくでしょう
どんなに 悲しくて 涙 流れる日も
この手の中の 歌声を 受け取ってほしいのよ

それが私の心 それが私の涙
なにも できない替わり 今、贈る
歌おう 謳おう 心の限り
愛をこめて あなたのために

 

 


最新の画像もっと見る