goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

携帯にて

一週間放置しました~すみません。

んまぁ別に仕事じゃないから放置ではないかw


神速で一週間振り返ろう。


水曜日…
テスト終わった。最悪だ~。リハビリと称してウォーキングを始める。


木曜…
ダンスが始まった。相も変わらず見学。


金曜…
とある人の家でとあることを一時から十時半までしてました。休憩挟みながら数回…
久しぶりで疲れた。


土曜…
女の子に勉強の質問されビビるが所詮算数5w

スポーツは少しやってあとは足に負担かからない倒立系して終了。この時学校でジャズが行われる。

部の方は片付けしてたらしいです。艇庫の。田中からの電話で知る。

日曜…
徹夜してたのでひきこもるがFF7を始める。10もクリアしないと…f^_^;
夕方駅前に有名人が来ているとのことで見に行く。

今度は見れた。すごい人だかり…。オーラが違うw


月曜…
バトミントンを軽くする。激しくしないことを条件に…。
ペアは女の子…緊張!
昼に先輩に会う。急いでいたのに関わらず話し込む。相変わらず、か…w食堂に行く途中らしかったです。一月三日にまた会いましょう!


火曜…

今に至る。


結論…


土曜以外ボートの話してねぇ~~~(((;゜Д゜)))


というわけで治るまで俺は書き込まないとこう。


まぁみてる人もいないだろうけどね~。

というかパソコン直さないとコメントとか誰か書いてくれてるのかわからね~。


メディアセンター行くのはめんどいのでなしでw


最近天気悪いっすね~

ノシ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は…

今日は部活に顔出すもどこかに行っていて会えなかった間が悪いしょぼいやつですw

う~ん、冒頭で面白いこといえないやw


仕方ないのでボートの説明でもしようかな~。高校のときに慶応大学の監督が来て話してくれたことは…

ボートはイギリスで生まれた貴族のスポーツで唯一後ろ向きに進む競技です。とか言ってましたね。スカウト♪スカウト♪

詳しく言うと…

スポーツとしてのボートはローイング、漕艇(そうてい)、端艇(たんてい)、競漕(きょうそう)とも呼び、座席(シート)が前後に動き、オールを使って脚力により船を進めることでレースをする競技。

世界的に見れば、ボート競技が盛んに行われているのは発祥の地である欧米諸国である。日本では、学生や実業団の競技が主流。

で、ボートの歴史的には…そもそもボートは交通手段として古代から使われていたので、それと同じように「船を使ったレース」としてはそこまでさかのぼれる。近代ボート競技の始まりは1716年にロンドンで行われた Doggett's Coat and Badge Race と言われているが、14世紀にゴンドラを使ったレースがベニスで行われたという記録もある。オリンピックにも第2回パリ大会(男子)、第21回モントリオール大会(女子)から採用されており、歴史は深い。日本に輸入されてきたのは1866年で、横浜山下町に外人ボートクラブ創立されたのが始まりといわれている(日本ボート協会ホームページより)。

続けて競技内容は水上でボートに乗って、ある一定の距離をオールを使って漕ぎ順位を競う。ルールは単純であるが、競技の特性上自然条件・天候などに大きく左右されやすく奥が深い。競技大会はレガッタともいう。レガッタは、ヨットなど水上スポーツ大会を指す言葉としてももちいられ,語源はゴンドラの競漕に由来する。


種目はっと、ボートにはさまざまな種類がある。大きく分けて、大きいオールを一人一本持って漕ぐスウィープ種目と、小さいオールを一人二本持って漕ぐスカル種目の2つがある。一般に、同じ漕手数の艇の場合、スウィープよりスカルのほうが高速。

また、体重によって軽量級とオープン種目に分かれる。

エイト (8+)
スウィープ艇で、8人の漕手と1人の舵手が乗る。ボート競技の中では最大の人数で、最も高速。
フォア (4−, 4+)、クォドルプル (4×, 4×+)
4人で漕ぐ種目には、スウィープ艇として舵手付きフォア (4+)、舵手なしフォア (4−)、スカル艇では舵手付きクォドルプル (4×+) と舵手なしクォドルプル (4×) の4種目がある。高校生の競技では舵手付クォドルプルがもっとも人数が多い。
ペア (2−, 2+)、ダブルスカル (2×)
2人で漕ぐ種目にはスウィープ艇として舵手なしペア (2−)、舵手付きペア (2+)、スカル艇としてはダブルスカル (2×) がある。
シングルスカル (1×)
1人で漕ぐ、ボート競技の中で唯一の個人種目。
上記で、「+」は舵手つき種目、「−」は舵手なし種目、「×」はスカル種目を指す


距離は国際大会では2000メートルにて競われる。国内では1000メートルでのレースも多いがこれは直線距離を河川湖にて2000メートル確保できないことが事情として上げられる。また、国内で最も有名な早慶レガッタは3000メートルで行われているが、コースは自然の河川を利用して行われており、ヘッド・レースと呼ばれている。



ボートしてた人には常識的なことばかりですみませんでした。

保護者の方やボートに興味がある人にみていただければ幸いです。


ではノシ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小学生

小学生とのふれあいで将来について考えさせられた凡人です。

小学生に算数教えていたんですが…高校で習った公式とかで計算しがちですが小学生は習ってないんですよね。教えても混乱してしまうし。

勉強も黙々と勉強してる子、しゃべりながら勉強してる子さまざまで大変です。後休憩時間に子供が携帯使ってることにジェネレーションギャップを覚えた自分がいます。自分がもう小学生だったころはもう7年前…十年一昔ということわざもあるし、今は三年一昔ともいわれてます。大変だな~と考えさせられました。
教壇立ちましたが怖いですwそれが感想です。教室いっぱいの子供がいたらしゃべれただろうか…

体育も怪我してる子もいたりでどうやったらみんなで楽しくできるかなど四苦八苦でした。先輩の対応見てるとさすがだな~と思います。自分も楽しく感じます。



部のほうは鹿野川かな?雨が降ってたけど…まあ明日は自分はブログ書きませんので鹿野川組に期待しといてくださいw



あ、恒例のプレゼントはゆみ先輩ですね。一位おめでとうございます。飴かコーンフロスティどっちがいいですか?

ではノシ
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ごめんなさい。それとパクリ

どうも~ミクシィの日記の書き方をパクろうとしている兵頭です。←この始まり方がパクリです。


体育してしまいました。だって単位が…

まあしたといっても最後のテストだけですがレイアップ数本。これしないと評価がないんで許してください。


今週の体育はバトミントン90分得点付け。

柔道90分時間係

バスケ80分得点、時間係。

一言で言えば暇ですw

バスケ部はやはりすごいです。見ててみんなうまいんですが…やはり群を抜いてますね。スリーポイントはほぼ入るはノールックパスは当たり前。一人で切り込める。羨ましいです


であまった時間で先生がバレー部のやつに飛び方を習ってました。バレーのスライディングは野球とは違いますね。

なんかバレーはすべってますね。感動しました。自分もできるようになりたいことだらけです。

ボートのことも書かなきゃ…

練習に顔出すと小原と大木先輩がいました。

大木先輩「小原君もブログ書くといいよ」

小原「うちのパソコン壊れてるんですよ…」


直ったら書いてくれるんかな~wwwと思いつつ岐路につきましたとさ~


この程度しかかけませんが許してください。

ノシ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »