寒い毎日でも 2020年12月20日 | 日記 梅の木には蕾がいっぱい。春に向けて着々と、命を育んでいるのですね。今はまだ外に向けて何かをするということが難しい時期ではありますが、GOサインが出たらに直ぐに動けるように準備をしておこうと思います。春は必ず来る、コロナもいつかは収束する。マスク無しで外出できる日も来る。その日は必ずやって来る。そんな気持ちにさせてくれた、梅の蕾でした。ありがとう✨
冬は紅茶派に転向? 2020年12月19日 | 日記 年間を通じて緑茶とコーヒーを主に飲んでいましたが、体が冷える冬は紅茶や烏龍茶などの発酵茶やほうじ茶などが良いと知って、さっそく紅茶を買ってきました。紅茶といえば子供の頃、家には日東紅茶の黄色いパッケージがいつもありましたが、自分自身はあまり飲んだ記憶はなく両親が飲んでいたのかな?紅茶の中ではレモンティでもミルクティでも、ストレートでも美味しいアールグレイが好きで、今日は朝から紅茶の一日。晴れているかと思えば突然大粒の雨、陽の光が眩しく暑いと思えば雲がかかって暗く寒くなったり、また陽が差して眩しく窓やカーテンを閉めたり開けたりと忙しい一日でした。目まぐるしい一日でしたが、夕方はきれいに晴れました。小さな三日月も浮かんでいます。
おいしい図書館 2020年12月18日 | 日記 お洒落な本屋さんだと思って覗いたお店は、奥からお腹の空きそうな良い匂いがしていて、進んで行くとキッチンカウンターがありました。机や椅子が置かれていて立ち読みならぬ座って本が読めたり、カフェを併設している書店があるのは知っていましたが、書店ではなく焼きたてのピザを食べながら本が読めて、気に入ったら借りて帰ることができる図書館でした。個性的な本が並び、焼きたてピザも美味しかったのでした。
石治療 2020年12月17日 | 日記 今朝は今年一番の冷え込みでした。お昼になっても気温は上がらず寒い一日で、雪で停電や断水になっている地方も。台風で停電断水になった時を思いだし、暑くても寒くても電気と水が止まるというのは大変なことだと、いち早く復旧することを祈っております。寒くなると知らず知らずのうちに体に力が入って肩こりや腰痛になったりしてしまいますが、昨夜急に右の背中側の脇が急に痛みだし触ってみると骨がボコッと出っ張っていてビックリしました。冷やして良いのか温めるのが良いのかわからず、寝る時に姫川薬石の平たい石を痛い部分に当たるように敷いて眠りました。朝起きると痛みも骨の出っ張りもなく無事に会社に行けましたが、あれは一体何だったのだろう。多分脇のコリから来ていると思うのですが、ゴッドハンド先生の所へ行った時に訊いてみようと思います。
寒さで頭痛? 2020年12月16日 | 日記 日毎に寒さが厳しくなって、毎日どんどん気温が下がっています。外から帰ってくると鼻の頭がとても冷たく、なぜか頭痛が。鼻を温めると頭痛も治まりホッとしましたが、寒さから頭痛が起きるとは知りませんでした。調べてみると、確かに寒さや暑さが原因の頭痛というのがあるそうです。会社で頂き物の包み紙が、大阪の昔の地図でした。呉服店や両替商、火の見櫓など、明治時代かな、それとも大正時代かな?いつ頃のものなのかわかりませんが、自分の歩いている場所の昔の姿を想像して楽しくなりました。