5月30日(火) 雨のち曇りときどき晴れ
先日の記事で、ウルトラマラソンの距離をはるかに超える「トランスエゾ」と「キャノンボールラン」について触れました。後者については3日前の土曜日に開催され、ブログ記事もアップされてきたためその全貌が明らかになりました。
札幌を中心とする風たびRCが主催しています。正式名称は「HOKKAIDO KAZETABI SPILIT 超ウルトラキャノンボールラン2 大陸を縦断せよ!!!」と称するらしいです(どこまでが名称なのかは不明、どうでもいいけど)。
75km、100km、150kmの3種目があり、一番長い150kmは、小樽がスタートで苫小牧がフィニッシュです。つまり、日本海側から太平洋側へ縦断するからキャノンボールランなのです。北海道は「大陸」ではないのでやや誇張ではありますが。
今回の150kmコースへのエントリーは4名のみで完走者はゼロだったそうです。確かに150kmは厳しいですよね。
ただ、試走会が3回行われ、コースを3分割して50kmずつ3回に分けて事前に試走できるようなので、それにお試し参加するのもいいかもしれません。
エントリー費用は150kmで15000円なので、キロ当たりにすれば普通のフルマラソン大会より全然安めですな。制限時間は150kmで24時間です。
問題は、スタート時刻が4時半なので、絶対に前泊必要です。これが個人的には難題かも。
面白そうなのですが、ウルトラ未経験者としては、150kmはとても無理なので、75kmあたりから始めるのもいいかもしれません。75kmの場合は、手稲付近から8時スタートなので充分間に合います。エントリー費用も7000円とリーズナブル。
まあ、来年考えてみますが、これに出ると、その約1週間前の洞爺湖、約1週間後の千歳に出られなくなるため、そこが一番のネックかもしれません。
******
今日もチンタラと12kmだけは走りました。73分40秒くらいでした。
これで、明日9km以上走れば月間400km達成、楽勝ムードですな、我がスワローズは11連敗だけど…
ラン資金 +5837円
月間走行距離 391km
年間走行距離 1748km
先日の記事で、ウルトラマラソンの距離をはるかに超える「トランスエゾ」と「キャノンボールラン」について触れました。後者については3日前の土曜日に開催され、ブログ記事もアップされてきたためその全貌が明らかになりました。
札幌を中心とする風たびRCが主催しています。正式名称は「HOKKAIDO KAZETABI SPILIT 超ウルトラキャノンボールラン2 大陸を縦断せよ!!!」と称するらしいです(どこまでが名称なのかは不明、どうでもいいけど)。
75km、100km、150kmの3種目があり、一番長い150kmは、小樽がスタートで苫小牧がフィニッシュです。つまり、日本海側から太平洋側へ縦断するからキャノンボールランなのです。北海道は「大陸」ではないのでやや誇張ではありますが。
今回の150kmコースへのエントリーは4名のみで完走者はゼロだったそうです。確かに150kmは厳しいですよね。
ただ、試走会が3回行われ、コースを3分割して50kmずつ3回に分けて事前に試走できるようなので、それにお試し参加するのもいいかもしれません。
エントリー費用は150kmで15000円なので、キロ当たりにすれば普通のフルマラソン大会より全然安めですな。制限時間は150kmで24時間です。
問題は、スタート時刻が4時半なので、絶対に前泊必要です。これが個人的には難題かも。
面白そうなのですが、ウルトラ未経験者としては、150kmはとても無理なので、75kmあたりから始めるのもいいかもしれません。75kmの場合は、手稲付近から8時スタートなので充分間に合います。エントリー費用も7000円とリーズナブル。
まあ、来年考えてみますが、これに出ると、その約1週間前の洞爺湖、約1週間後の千歳に出られなくなるため、そこが一番のネックかもしれません。
******
今日もチンタラと12kmだけは走りました。73分40秒くらいでした。
これで、明日9km以上走れば月間400km達成、楽勝ムードですな、我がスワローズは11連敗だけど…
ラン資金 +5837円
月間走行距離 391km
年間走行距離 1748km