2月13日(木) 晴れときどき曇り
函館マラソン運営事務局からリーフレットが郵送されてきました。昨年出た人に送っているようですが、その背景には定員不足に対する強烈な不安があるようです。それは、諸物価高騰の折り、エントリー料を据え置きしたため、必死に人数集めしないと赤字になる可能性があるかららしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/06bb2cae965b41447a383216952d70fb.jpg)
写真のように、ピンバッジも送られてきました。さっそく昨年の参加賞のランキャップに付けることにしましょう。このランキャップもなかなかのデザインなので私は愛用しております。
昨年不評だったスタート方式と手荷物預けを改善したとのことなので、万事うまくいくことを祈っております。
さて、当然私も参加する方向で前向きに検討中ですが、6月は法事その他でいろいろあるため、スケジュールをきちんと決めておく必要があります。函館マラソンのエントリー開始が2/18~のようなので日程調整を急いだ上で、開始早々に申し込むことにしましょう。
リーフレットを見て気づいたのですが、この大会は、フルのコースはともえ大橋を含めて結構なアップダウンがあってそれなりに難儀するのですが、一方のハーフのコースはアップダウンの少ない高速コースなのです。それがエリート組もかなり参加する理由なのかと合点がいきました。
フルは観光コース、ハーフは高速コースと位置付けならばハーフも走ってみたいところですが、函館まで行ってハーフだけでは物足りないので一生フルでしょうね。
今年も参加するとなると3年連続です。昨年は冷やし塩ラーメンに目が眩んでしまって「給食所失速」してしまったので、今年はラーメンなんぞに目をくれずにコースベストを狙いたいと思います。できるか、ラーメン無視…
まあ、マラソンだけでなくて6月下旬の函館は本当に気候もよくて楽しいところなので観光も満喫したいものです。昨年、インバウンドで混雑して諦めた函館山にも行ってみたいし。
4か月以上先ですが、今から楽しみです。
******
今日はかなりの強風でしたが、それにめげずに14kmをサブ4ペースで走り切りました。たまには本気を出さないと出し方を忘れますので。
昨年、大田原とはが路を経験したためか向い風にはかなり耐性ができたような気がしますが、気のせいかも…
ラン資金 -133519円
月間走行距離 171km
年間走行距離 480km