新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

北海道のフルマラソン大会

2023-05-26 22:40:45 | 北海道
5月26日(金) 晴れときどき曇り

死ぬまでの目標として、北海道のフルマラソン大会完全制覇を掲げておりますが、その道のりは厳しいものです。何しろ高齢者ゆえ年齢との競争ですので。

一応、残る大会は、網走、函館、別海、洞爺湖、千歳の5大会と思っており、そのうち2大会を今年中にクリアする予定です。

その他にも埋もれているマイナーな大会があるのではないかと一応調べ始めました。まず、サロマ湖のようなウルトラは入れないことにします。ウルトラを加えることになれば、利尻(51kmかな)、小樽-苫小牧キャノンボールラン(約150km、確か明日開催)、トランスエゾ(5日間くらいかけて北海道縦断するやつ、毎年コースが変わるらしい)等も対象になりそうなので。

あとは、作AC真駒内マラソン(昨年はハーフで開催)のフルが復活するのかどうか、豊平川市民マラソン及び奥尻ムーンライトマラソンが再開されるのかどうかが気になるところです。

また、7月に、北ガスリレーマラソンというのがあって、以前はフルの距離で個人走があったと思うのですが、今年は3人以上のチーム走限定のようでした。

惜しいのは、明後日モエレ沼で開催される札幌あおぞらマラソンスプリング大会です。この大会には個人走の40kmの部があり、あと2.195km増やしてくれれば立派なフルマラソン大会になります。実家からも近くて行きやすく、エントリー料も安いのでぜひ何とかしてほしいところです。

探すといろいろ出てきますね。他にもありそうなので引き続き掘り下げてみます。

******

今日はお買い物ランを行い、藤沢方面まで往復しました。どうやら来週火曜日あたりから梅雨入りと思われるため、月曜までに距離を稼いでおきたいところです。

ラン資金     +5397円
月間走行距離    334km
年間走行距離    1691km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道マラのエントリー期間延長

2023-05-25 21:37:08 | マラソン大会
5月25日(木) 晴れときどき曇り

今日が北海道マラソンのエントリー締切り日なので、駆け込みエントリーで定員が埋まったかなとRUNNETを見たらまだ空きがありました。

それどころか、いつの間にか締切りが6/9まで延長されていましたが、そういう重要なことを道マラのサイトでは一言も触れずRUNNETに遷移してから初めてわかるというのもどうかと思います。事務局のプライドは札幌テレビ塔よりも高いのでしょうな。

道マラは今年から専用アプリ導入を推奨していて、第一次エントリーではそのアプリからしかエントリーできず、その定員が15000人です。アプリでない場合、第二次エントリー4000人分が従来方式でRUNNETから可能になるという仕組みになりました。

4000人程度が埋まらず締切り延長というのは考えにくいので、アプリ枠15000人に相当空きがあったのでしょうね。昨年の「抽選なのに定員割れ」に続き「専用アプリ敬遠」とは、事務局の読みの甘さ(というか失態)が露呈してしまいましたかな。

アプリ開発に数100万円(金額は推定)はかけたと思われ、そんなことに金かけずにエントリー料を安くしろよと言いたくもなります。私としては、エントリー料が大幅に安くならない限り「さらば道マラ」なので、勝手にすればとは思いますが。

まあ、昨年のように遅いランナー用の給水が枯渇するようなことのないよう充分な準備をお願いしたいです。内地から参加するランナーが北海道嫌いになったら道産子の私としては悲しいので。

******

今日もランニング日和だったので、距離稼ぎにまい進です。いつもより多く、周回コース8周、16kmを走りました。キロ5分54秒でした。昨日の長距離走のダメージもないので、なかなか調子がいいようです。これをあと1か月維持できるかが最大の不安ですが。

ラン資金     +5397円
月間走行距離    322km
年間走行距離    1679km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番前の30km走を敢行

2023-05-24 21:10:04 | 日記
5月24日(水) 晴れ

昨日とは打って変わって朝から快晴の空。天気予報によれば、午前中から気温が上昇して午後には最高気温24℃くらいになるとのことでした。

朝の早いうちは昨日の低気温の影響が残っていて、風が冷たく感じました。これは、走るならば朝のうちと言っているようなものです。

函館マラソンを約1か月に控えて、本番の3週間前に30km走を入れる必要がありますが、今日の午前中ならば長距離を走れるのではないかと考え、急遽30kmを走ることにしました。やや場当り的判断ですが、思い立ったが吉日とも言いますので。

準備に何だかんだと時間を要したため走り出したのは9時50分頃でした。もう少し早ければよかったのですが。

走り始めは極めて順調でした。まだ日が高くないため木陰が多く、その木陰は昨日の低温を引きずっているため明らかに涼しいのです。きっとまだ日が当たっていない路面の気温が低いのでしょうね。

調子よくズンズン走りました。時計を見ながらだとどうしても調整してしまうので、体感重視で走り続けます。体感的にはキロ5分50秒くらいと思っていました。

20kmあたりまでは快調でしたが、徐々に日が高くなるにつれ木陰は減るし気温は上がるし辛さが増してきました。それでもペースは落とさず。

函館のときに気温がどうなるかはわかりませんが、時期的に今日くらいの最高気温25℃前後は充分あり得ます。暑いからといってペースを落としているようではサブ4を狙えませんから。

後半10kmはかなり苦しい走りになりましたが、何とか頑張って終了しました。走り終えて時計を止めると、2時間51分28秒。


想定よりも速く、キロ5分43秒とはほぼサブ4ペースではないですか。声援なし(当たり前だ)、無補給、単独走でここまで走れるとは上出来ですな。この調子をあと1か月維持することにしましょう。

******

今日の30kmを加えて、今月は早くも300kmを突破しました。あと7日で94km走れば400km超えです。1日13km程度なので何とかなりそうな気はしますが、来週はやや雨っぽいのが気になります。

ラン資金     +5397円
月間走行距離    306km
年間走行距離    1663km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢別全日本マラソンランキング

2023-05-23 21:40:39 | 日記
5月23日(火) 雨

年齢別の全日本マラソンランキングが発表されたとのことなので、一応自分もチェックしてみました。私の場合、67歳時点で参加した水戸黄門漫遊マラソンが対象ですが、3時間53分台(ネットタイム)で惜しくもベスト100に入れずでした。対象者数が1387人とのことなので上位8%に入れたのはよかったと思います。

代理出走などを排除できない以上、このランキングを私はあまり信用していないのですが、自分のレベルが毎年どのように変化しているのかは参考になります。10年くらい前にはベスト100入りも果たしていますが、総じて100~150位なので、昨年度もあまり落ちてはいないと言えるでしょう。よかった、よかった。

確かハーフマラソンのランキングもあるはずで、こちらは60位台に入ったこともあり、私がフルよりもハーフに強いのが分かってしまいます。そういうのも参考にはなりますな。

私の年齢だと故障や病気をすればもう脱落なので、如何に健康を保つかがこれから先は大事なのです。それを改めて認識する機会となるのがこのランキングのメリットだと思います。

******

今日は終日雨。昨日より10℃も気温低下してとても走れず。こういう日は他の用事を済ませておくのがいいと思って、ほぼ定期的に通っている内科医に行って簡単な問診をしてから薬を出してもらいました。健康上の問題は皆無で、薬は単なる整腸剤です。

往きは江ノ電でしたが、帰りは雨の中を約4.5kmのウォーキング。ラン換算で3kmだけ加えておきましょう。

ラン資金     +5397円
月間走行距離    276km
年間走行距離    1633km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖マラソンの考察

2023-05-22 21:54:58 | マラソン大会
5月22日(月) 晴れときどき曇り

昨日の洞爺湖マラソンは、予想以上の低温と風雨に見舞われたようで、改めて、参加したランナーの皆さんに敬意を表したいと思います。

北海道新聞によれば、フルマラソンは、定員4500名に対してエントリーが3227名、参加者は2840名だったとのことです。また、RUNNETによれば完走者数は2686名と思われます。

定員割れになったのは知っていましたが、定員の72%はエントリー料を支払ったわけなので大幅赤字は免れたのではないでしょうか。参加者3000名弱も多からず少なからずでスタート時の混雑もさほどではないように思います。

私が洞爺湖マラソンのことを気にしているのは、「北海道のフルマラソン全制覇」を念頭に置いている以上、それには洞爺湖マラソン参加がマストだからです。

札幌付近の住民からすると、洞爺湖は意外に行きにくいところです。「支笏洞爺国立公園」として支笏湖と一括りにされがちですが、支笏湖は札幌から比較的容易に行けるのに対し洞爺湖へ行くにはかなり苦労します。

まずJRを検討すると、千歳、苫小牧、室蘭を経由して大回りで行くしかありません。直線距離ならば80km程度なのに、JRでは150km以上あります。さらにそこからバスで一山越えなければ行けません。まるで、同じ東京駅構内なのに、横須賀線ホームから京葉線ホームに行くようなものです(って、かえって分かりにくいか…)。

その点、車で行くのならば、道は険しいものの中山峠を越える国道230号線を使えるため、比較的早く行けます。ただ、北海道に車を持っていない私はアウト。レンタカーの長距離運転も甚だ自信なし。

昼間はバスが何往復かあるため、前泊が前提ならばそれが楽ですが、洞爺湖周辺は有名な観光地なので、特にマラソン前夜は普段の数倍の宿泊料を取られてしまいます。

ということで、私の場合、参加するとなれば、当日早朝発の臨時バスに乗って札幌から洞爺湖に向かうしかありませんが、この発車時刻が4時台なのが辛いところです。

でも、開催日が5月下旬なので夏至に近く、しかも北海道は緯度が高いため4時台でも明るくなっていると考えられ、それほど大変ではないのかもしれません。起きるのは辛そうですが。

まあ、来年は真剣に参加することを考えなければなりません。これから上がってくるであろう参加ランナーのレポートを参考にしたいと思います。

******

今日は午後から天気が下り坂との予報もあったため、午前中に走っておきました。明日は完全に雨なので、今日は少し多めに16kmでした。100分を超えてしまいましたが、まあそんなもんです。

ラン資金     +4957円
月間走行距離    273km
年間走行距離    1630km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする