新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

雪道20000歩ウォーキング

2025-01-17 09:15:02 | 日記
1月16日(木) 晴れのち曇り(札幌)
*gooブログにアクセスできない状態が続いたため翌日の投稿となってしまいました。

確かに今年の札幌は雪が少なめです。現状で積雪26cmとか少なすぎでしょ。たいして距離の離れていない岩見沢がドカ雪なのがお気の毒です。

岩見沢-札幌間は40km程度なので東京-横浜程度です。JR函館線もあるため充分通勤圏内です。実際、大学の友人は岩見沢の自宅から車で通学していて、冬場には徒歩30分通学の私をときどき拾ってくれました。50年前だけど改めて感謝。

雪が少ないので走れるかと思ったのですが、歩道のほとんどがツルツルのアイスバーン状態のため残念ながら走れないのでした。真冬日(最高気温が氷点下)が続いているので融けないのですな。もっとも融けたら融けたでグチャグチャで走れないでしょうが。

そこで今日はウォーキングに決定し、距離ではなく歩数計で20000歩以上歩くことに決めました。ピッチ75cmとして15km以上歩けば充分じゃろ。

まずは廃物処理として古いビデオテープボックスを処分。プラの抽斗は小さく砕いて燃えるゴミへ。本体は金属のため、運びやすいように金ノコで小さくしてからじゅんかんコンビニへ。

帰りに業スーに寄ってお買い物をしてから帰宅。これで約10000歩達成です。

昼には業スーで買ってきた塩ラーメンをさっそくゆでて食べました。冷蔵庫に叉焼がなく具材がハムなのが少し残念でした。でもこの塩ラー、札幌の株式会社菊水のものですが、2人前200円強の安さにしてはかなりイケますな。


スープもコクがあって本格的、中太のちぢれ麵も典型的札幌風で実によろしい。量がやや少なめなので物足りなさを感じますが、2杯食べればいいのです。ちょっとファンになりそう。

午後は苗穂のArio方面にウォーキング。どんぐり(札幌では有名なパン屋さん)の喫茶コーナーでハニートーストとコーヒーでまったりしながら原稿書きしてから、サッポロビール園を散策後スーパーアークスに寄ってから帰宅。

どうやら20000歩を達成できました。

明日も古いガラクタ類を分解、分別してからあちこちウォーキングすることにしましょう。今夜からの降雪がどの程度かによりますが。

******

業スーで売っていた冷凍ずんだ餅がかなり美味しいです。宮城県に約5年半単身赴任した身にとっては「ずんだ」の味は忘れられないのですよ。食い過ぎに気をつけなければ。


20000歩→15km→ラン換算10kmとしておきます。

ラン資金    -124929円
月間走行距離        186km
年間走行距離        186km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に上陸

2025-01-15 22:48:07 | 北海道
1月15日(水) 晴れときどき曇り

本日1250羽田空港発のエアドゥ機に乗って一路北海道へ。羽田空港で食べるシウマイ弁当は格別の美味さでした。実は搭乗口最寄りの売店では売り切れていて、かなり戻って別の店で購入したものです。シウマイ弁当はすぐに売り切れます。


たいして混んでいなかったので快適なフライトでした。

新札幌駅で電車を乗り換えて苗穂駅へ。この駅は快速が止まらないため乗り換えなければならんのです。

苗穂駅は国鉄時代からある、知る人ぞ知る大規模工場のあるところです。何年か前にできた新しい跨線橋の上から工場の敷地が見渡せます。鉄道ファンにはたまらない場所でしょうね。


1月半ばというのに札幌市内の雪は例年よりもかなり少ないのですが、道はアイスバーン状態のところが多くて歩くのに気を遣いました。一応昨シーズン購入した冬靴なのですが、やはり安物のせいか滑り止め効果がイマイチです。冬靴はそれなりに高いものを買うべきですな。

ようやく実家に到着。室温は何と1.1℃でした。石油ストーブに点火して、夜になるころに何とか18℃くらいまで上がりました。

湯たんぽも使って今夜はどうにか眠れそうです。明日は晴れそうなので朝からしっかり働くことにしましょう。

******

今日は移動日のために全然走れませんでしたが、万歩計は10000歩を超えたのはよかったです。札幌は明後日が大雪の予報なので明日は何としてでも雪上ランをやりたいと思います。

ラン資金    -124959円
月間走行距離        176km
年間走行距離        176km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月以降の参加大会を検討

2025-01-14 22:02:32 | マラソン大会
1月14日(火) 晴れときどき曇り

さて、あおもり桜マラソンへの参加はほぼ決めましたが、それ以降については未定です。候補としては、5月洞爺湖、6月函館、9月稚内、網走、10月別海の中から2,3の大会に参加するつもりでいます。

このうち別海にはまだ参加したことがないので最有力となります。また、函館も昨年問題視されたスタート方法と荷物預けが改善される旨HPに記載されていたので、3年連続参加したいところです。函館は観光でも魅力的なので、大会前後に大いに楽しみたいと思っています。ということで2大会はほぼ内定です。

洞爺湖は昨年参加したことで卒業の予定でしたが、やや失礼ながら意外にも素晴らしい大会なので、もう一度走りたい気分です。ただアクセスと宿泊に難点ありなので今年はパスかも。

9月には稚内と網走があり、マラソンランキングで1位と2位という甲乙つけがたいよさがあるため、どちらももう一回は出ておきたいところです。ただ、別海に出るとすれば開催日の近い網走を避けて稚内になります。

まとめると、函館、稚内、別海が有力3候補ですかね。

資金面とマラソン以外のイベントとの日程調整でまだまだ詰めなければいけませんが、一応その線に沿って心づもりしておきます。

あと残っている問題は、まだ不参加のJAL千歳をどうするかということです。別海と千歳さえ走れば「道内のフルマラソンを(ほぼ)制覇」といえるので。

千歳は、札幌からは日帰り参加できるため楽勝と思っていましたが、そういう大会に限って最後まで残ってしまうのです。6月初めって、訳あって北海道に行きづらい事情があるもんですから。

追々考えましょう、衰えないうちに…

******

今日は比較的暖かい穏やかな冬の一日でした。当然何も考えずにトコトコと14km走るだけです。キロ6分20秒くらいで走り終え、あとは日曜大工など。

明日から北海道に行く予定です。雪祭りの雪像作りは進んでいるのでしょうか。

ラン資金    -124959円
月間走行距離        176km
年間走行距離        176km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会参加の裏ワザ発見

2025-01-13 22:35:36 | マラソン大会
1月13日(月) 晴れときどき曇り

今年4月のあおもり桜マラソンに参加することをほぼ内定しておりますが、ここへきて「裏ワザ」を思いついてしまったのでメモ代わりに書いておきます。

大会ウェブサイトを見ると、ペースランナー募集と書いてありました。詳細を確認すると、3時間から5時間半の間の30分毎にペースランナーを募集するとあります。

条件は「担当タイムより概ね15~30分以上早いタイムで完走実績のある方」とあります。ということは、私は4時間担当の応募資格があります(よね)。

また、順位表彰は対象外ながら完走証は発行され、指定する規定タイム内で完走できたら参加賞(Tシャツ)、完走賞(フィニッシャータオル)ももらえます。もちろん参加料は免除です。

つまり、ぎりぎりサブ4で走ることを条件に、参加料免除される上に一般ランナーと同じような待遇を受けられるというわけです。

立場上速すぎてはいけないので、タイムを追求するという本来の姿は目指せませんが、参加料免除というのがドケチ、いや節約志向の私にはうれしいですな。

4時間以内で走らなければならないのだから、当面の目標「古希サブ4」もクリアできますし。

いくつか問題もあります。まず、私がプレッシャーに弱いことです。今の実力ならばサブ4はクリアできそうなのですが、ペースランナーという重い責任が両肩にのしかかり本来の実力を発揮できない可能性があります。ペースランナーが5人くらいいれば1人脱落しても許されそうですが(許されねーよ!)、各タイムで2人しかいません。

もう一つ、ペースランナー希望者が結構多いようなので、選考の結果、希望の4時間ではなく遅いタイムの枠に組み込まれる可能性があることです。そうなると「古希サブ4」が達成できないじゃないですか。

いろいろと悩みどころはありますが、ちょっと考えてみようかと思います。なお、申し込みの期限は1/17とのこと。忙しいな。

******

マンネリと言われようとも、いつもの14km走敢行。今日もコース内で木の実(?)をついばむキジバトさんに挨拶しながらゆっくり目に走りました。

そういえば初詣に行っておりませんな。そろそろ参拝して大吉をゲットしないと。

ラン資金    -125001円
月間走行距離        162km
年間走行距離        162km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日の思い出

2025-01-12 22:37:32 | 日記
1月12日(日) 曇り

今は成人式とは言わずに二十歳のつどいと称するらしいです。成年年齢が20から18に下げられたためと思われますが、中身は全く変わっていないようです。

ネタもないので成人の日に関する個人的な思い出を書くことにします。

当時(今もかな)、札幌市は20歳ではなく19歳を対象にしていましたね。何故なのかは不明です。また、成人の日は1月15日に固定でした。

私は札幌市東区に住む大学二年の学生で、事前に案内はもらっており、出席すれば記念アルバムがもらえるとの情報もチェックしておりました。

当時はそれほど派手なものではなくて、晴れ着の女性こそ多かったものの、男子はスーツ+ネクタイなどの正装派は半分以下でそれ以外はカジュアル派だったように思います。私は、こういった形式的な集まりが嫌いだったこともあり、悩んだ末に、出席はするがジーパンと山シャツで自己を貫くことに決定(若気の至りだな)。セレモニーだけなら絶対に参加しませんが一応アルバムは欲しかったので。

ところが、前日に飲み会がありへべれけで帰宅、当日になっても二日酔いで頭がガンガン、とても起きられず欠席しました。惜しいという気持ちにはならず、むしろ欠席する理由ができてホッとしましたね。

問題はアルバムです。説明を見ると、欠席者でも後日渡せるから書類持参で東区役所まで取りに来いとのことです。何度か取りに行く気にはなったのですが、何となく後ろめたいのと今でも続く天邪鬼的な性格によって結局取りに行かないまま50年が過ぎました。あの私のアルバムはどうなったのでしょう。

毎年二十歳のつどいが来るたびにアルバムのことを思い出します。もらっときゃよかった。

******

今日は県対抗女子駅伝(皇后盃)がありました。ただ目玉が不破姉妹の三女から長女への襷渡しと、オリンピアン田中と廣中の対決くらいで、肝心の不破姉妹の次女や久保凛、その他マラソントップクラスが欠場のためイマイチ盛り上がりませんでした。

NHKも盛り上げようと必死で裏情報などを流していましたがどうやら不発でした。

何とかしなければなりませんな。大学女子駅伝界に不破聖衣来ちゃん級の逸材が数人出てくれば一気に盛り上がるのですが。

なお、駅伝を見終わってからいつもの14km走を行いました。今日はキロ6分半ペースでのノンビリランでした。

ラン資金    -125043円
月間走行距離        147km
年間走行距離        147km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする