新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

30kmレースの展望

2025-01-11 22:52:10 | 日記
1月11日(土) 晴れ

昨日はさらっと「30kmを2時間半が目標」と書いてしまいましたが、これって結構高いハードルです。キロ5分で30kmか…

前向きに考えると、先月のはが路ふれあいマラソンでの30km通過タイムが2時間36分台なので、それより少し上げるだけで届きそうというのと、30kmには昨年2月の練習会に出ているのですが、そのときに余裕をもって35分台で走れていることです。

また、一昨年12月に昭和記念公園でのハーフで1時間36分台を出しているので、残り8.9kmを53分ほど、つまりキロ6分弱で走ればいいわけだから「楽勝」とも言えます(あんドーナツより甘い!)

問題は、来週水曜日から一週間ほど北海道に行って実家の片付けなどをしなければならないことです。巷では青森県のドカ雪が話題ですが、幸いにして札幌付近は例年より雪が少なめとのことなので、結構走れるかもと期待しております。雪の状態や気象条件にもよりますが、雪上ランは意外に楽しいのです。それに接地が不安定なため体幹強化にもなるような気がします。

美味しいものが多くてついつい食べ過ぎて体重増となるデメリットはありますが、せいぜい楽しむことにします。

いずれにせよ2/1の30kmレースの出来は気象条件次第ですので、テルテル坊主でもぶら下げておきましょう。

******

今日も定番14km走。参加レースを決めたこともあって、「真面目に」ペース走を行いました。キロ5分半を目指したのですが、途中でペースダウンしてしまい79分20秒でした。キロ5分40秒ですので、合格ではなく補欠レベルかと。

本番用のハイペリテンポを履いたにしては冴えなかったと思います。

ラン資金    -125085円(30kmレースのエントリー料を支出)
月間走行距離        133km
年間走行距離        133km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎマラソン30kmにエントリー

2025-01-10 21:49:03 | マラソン大会
1月10日(金) 晴れ

昨日の記事でハーフ参戦について触れましたが、今日はその件をさらに検討しました。その結果、候補のきさらぎマラソンが国営昭和記念公園を周回する相性のいいコースなので、参加することに決定しました。

さて、エントリーしようとランネットを開いたところハーフではなく30km種目に目が惹かれ、ハーフと700円しか違わないならばお得感があることに今さら気づく私。

そういえば、昨年2月にも練習会とはいえ30kmを走ったので、1年経ってどの程度変化があるのかを知るためには同じ30km種目の方がいいのではと考え直し、方針転換して先ほどエントリー完了しました。

2/1(土)なのであと3週間ほどしかありませんが、まあ何とかなるでしょう。目標は2時間半切り(キロ5分以下)ですかね。

5000円を超える参加料の出費は痛いのですが、1~3月に何も参加しないのもどうかと思うので、それくらいは我慢します。

これで当面の目標は定まったため、明日からまた真面目に練習しなければ。

******

今日は午前中に14kmをさっさと走ってしまいました。気温が低かったのですが風が弱くてまあまあ快適。

フォームをしっかり固めるために古い薄底(ブルックス・アステリア)で走ってみましたが、まだまだ履けますな。(故障に気をつけつつ)薄底でしっかり練習して、本番は厚底というのがいいパターンなのかもしれません。

ラン資金    -119262円
月間走行距離        119km
年間走行距離        119km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅付近まで往復ウォーク

2025-01-09 22:48:08 | 日記
1月9日(木) 晴れときどき曇り

年金生活者ゆえ正月などほとんど関係なくその日暮らしをしているわけですが、今週は珍しくイベントが重なり、昨日は落語会、今日は歯医者の定期健診です。そして来週には健康診断の結果を聞きに行かなければならず、そのあとすぐに北海道へ。

ということで今日は鎌倉駅近くの歯医者さんへレッツゴー。

当然徒歩です。天気がよくてそれほど寒くもなくハイキング気分で行けました。午前中だったためか、観光客も少なくてそれほど混雑していなくて助かりました。

定期健診のため、歯石を取ったりX線写真を撮ったりしただけで、ガリガリ削ることもなく終了です。磨き方が悪いだのいろいろと言われたので、今日からしっかり磨きましょう。

帰りに昼食用の崎陽軒シウマイ弁当を買って、また徒歩で帰宅。シウマイ弁当は相変わらずおいしかったです。でも確か2月から大幅値上げで1070円になるので、これからはそうそう買えない高級品になってしまいます。少し悲しい…

往復約9kmの徒歩だったので、午後にもう少し追加で走るつもりでしたが、かなりの強風になったため、くじけてしまって今日は終了。まあ、100km超えたからいいかと思っています。

******

次のフルマラソンはあおもり桜マラソンにほぼ決定して、前後のスケジュールについて考え始めました。エントリー期限が2月なのでもう少し検討を加えます。

また、ハーフにも出ておきたいので2/1開催のきさらぎマラソンを検討中です。国営昭和記念公園周回の公認大会なので、慣れていて走り甲斐もあります。こちらは間もなくエントリー締切りなので、早々に結論を出したいところです。

ラン資金    -119304円
月間走行距離        105km
年間走行距離        105km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語二人会に行ってきた

2025-01-09 00:08:55 | 日記
1月8日(水) 晴れときどき曇り

今日は横浜のにぎわい座まで落語を聴きに行ってきました。柳亭小痴楽と桂三四郎の二人会です。

この二人は若手の中でも実力者といわれており、今日も全く外さずにかなりの面白さでした。たった3200円で大いに笑わせてもらい、免疫力が相当アップしました(推測です)。


桜木町からほど近いにぎわい座は神奈川県民にとって行きやすい寄席ですが、開演時刻がやや遅くて19時です。たっぷり2時間半聴いていると鎌倉の自宅に帰り着くのが23時近くになってしまうのがやや難点です。特に今日は江ノ電の稲村ケ崎駅で急病人発生とかで電車が相当遅れましたので。

できれば18時開演にしてほしいのですが、平日だとサラリーマンには早すぎるのでしょうね。まあ、仕方がありません。

我が家では家人が相当ハマっているので、今年は落語会に行く機会が増えそうです。私も結構詳しくなってしまい、今や寿限無をスラスラ言えるほどになりました。この調子でボケ防止に努めたいと思います。

******

午前中は日曜大工、夜は落語会なので、午後の隙間時間に10kmだけ走りました。時間に追われていたため自然に速くなりキロ5分33秒でクリア。

そのあと電車賃をケチるために大船まで歩いて行ったので総計15kmとなりました。充実した一日だったように思います。

ラン資金    -119842円
月間走行距離         99km
年間走行距離         99km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買ったレコード

2025-01-07 23:20:16 | 日記
1月7日(火) 曇りのち晴れ

火曜日の午後8時からBS日テレで「笑点特大号」の放送があり、笑点好きの私は可能な限り見るようにしております。基本的に再放送なのですが、本編で放送されなかった演芸や若手大喜利などを放送するのでそれなりに面白いのです。

今日のテーマは「若手による昭和歌謡大喜利」でした。司会は林家たい平です。冒頭、たい平が「私が初めて買ったレコードは天地真理の恋する夏の日」と白状したのに続いて、若手落語家が初めて自分の買った曲を絡めて自己紹介するという出だしでした。

まず、若手落語家が天地真理を知らないどころかレコードを知らないことに驚きました。物心ついたときに存在したのはCDというわけです。

このやり取りを聞いて、私も最初に買ったレコードを思い出しましたので白状すると、知る人ぞ知るフォーククルセダーズの「帰ってきたヨッパライ」です。このおふざけ振りが私のその後の人生を暗示しておりますな。

この曲はある意味傑作であって、確か日本で初めて100万枚セールスを達成したはずです。でもいわゆるアングラの極みの悪ノリソングであり、今となっては私も少し恥ずかしい。なお、B面がソーラン節というのも相当な悪ノリかと。

二枚目に買ったレコードは寺内タケシの「運命/未完成」です。ベートーベンの運命とシューベルトの未完成を、日本最高のエレキギタリスト・寺内タケシが弾いたものです。一見悪ノリ系ですが、かなり音楽的にレベルの高いものとの認識です。まあ、最初買ったものよりははるかにマシでしょう。

両方とも1967年リリースなので、おそらく買ったのは私が中1の時と思われます。

いやはや懐かしいですな。当時、家のレコードプレーヤー(一応ステレオだった)は33.3回転、45回転の他に16回転と78回転に切り替えられましたな。ここまで書くともう60歳未満の人はついてこられないでしょう(と、自慢してどーする)。

これらの話は一度書いた記憶もありますが、以前のブログはウェブリブログの廃業と共に消え去りましたのでまた書いてもノークレームと思います。

******

ラン練習がマンネリなので上記の脱線はお許しあれ。

今日は雨も上がったのでいつもの14km走。厚底以前のシューズがいくつかあるので消化のためにPUMAの薄底を履いて走りましたが、厚底に慣れてしまって速く走れません。結構がんばったのにキロ6分半を切れませんでした。

もう薄底には戻れない身体になってしまいました。

ラン資金    -120187円
月間走行距離         84km
年間走行距離         84km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする