今日はハローワークに行ってきました。
障害者の専門支援部門で相談しました。
そこで相談員さんとのやりとりの中で、
「 統合失調症 」とは、相手先企業がどんなイメージを持つか
という点で一昔前の「 精神分裂病 」だと説明すると、
「 脳が真っ二つに割れる?病気」 だと、答える
企業さんもいらっしゃるようです。
どちらかというと悪いイメージが多いので、断られる。
ワタシは二年ほど前から、某精神病院の精神科デイ・ケアに
通っていまして、そこで「 統合失調症 」にかかっている人は、
怖いというイメージはなくなりました。
ワタシの近況をお伝えすると
周りの刺激に対して、思い入れというものがなくなってきていて
何があっても、無反応、何とも感じなくなっている、という感じです。
音楽が流れていても、「あ、何か、音が鳴っている」、と
「空虚」に響いている。
字が段々、書けなくなっている。漢字がすぐに思い浮かばない。
「失業者アップ、自殺者増加」と聞くと「怖い」と、最初は思いますが
何度も繰り返されると、怖くないわけではないが、何か「空虚」に響いてきます。
実感が伴わない。
確かに、この世の中に 怖いものは なくならない。
ワタシは相当、臆病だし、怖がり屋さんです。
怖がりすぎて気にしすぎなので、この病気にかかった?のかもしれません。
頼りにされていて、イヤだといえない性格で、統合失調症になったかも
しれません。
長女ゆえの性格ですが、今となっては次女が「長女」の役割を担っています。
次女も頼りにされて喜んでいるか、それともそれがイヤなのか。
それは、心の中まではのぞけないので、わかりません。
自我境界がアヤフヤで、自分で自分のことが決めきれないトコロもあります。
それで、「 自立 」が阻害される病気・統合失調症といわれるのかも知れません。
何も言いたい事がない
何もやりたい事がない
雨の日は、部屋の中で雨の音だけを延々と聴いて
じっとして動かない
表現したい音楽がない
表現したいフレーズ(言葉、音楽・・・)が湧いてこない
何も興味が湧かない
自分からこうしたい、ああしたいという動機がない
何もしない時間を無為に過ごす
自分を殺して、自分の意思、主張、感情を抹殺しているという
パターンからぬけだせずにいて、
誰もそのことについて責任とるわけでもないし
とれるわけでもないから、自己責任となる。
自己責任、と、なるから、リハビリをしている。
本当は私は何を感じたかったのか
自分の持っている感性とは何か。
どう感じて、どんな感触を持って
どんな感情を持って、どんな人で。
そう、ワタシは一体どんな人なのだろうか。
その感情を、心の状態を、心の中で起こっていることを
音楽で表現できないか、と、試行錯誤でもみくちゃになりながら
やっている。
音楽は 統合失調症の陰性症状に効果がある、と、
インターネットの中で見つけた。
わたしのきこえてくる音、ワタシの中にある音、こんな音があったらいいと
いう音をこれから手探りで探してみたいと思う。
障害者の専門支援部門で相談しました。
そこで相談員さんとのやりとりの中で、
「 統合失調症 」とは、相手先企業がどんなイメージを持つか
という点で一昔前の「 精神分裂病 」だと説明すると、
「 脳が真っ二つに割れる?病気」 だと、答える
企業さんもいらっしゃるようです。
どちらかというと悪いイメージが多いので、断られる。
ワタシは二年ほど前から、某精神病院の精神科デイ・ケアに
通っていまして、そこで「 統合失調症 」にかかっている人は、
怖いというイメージはなくなりました。
ワタシの近況をお伝えすると
周りの刺激に対して、思い入れというものがなくなってきていて
何があっても、無反応、何とも感じなくなっている、という感じです。
音楽が流れていても、「あ、何か、音が鳴っている」、と
「空虚」に響いている。
字が段々、書けなくなっている。漢字がすぐに思い浮かばない。
「失業者アップ、自殺者増加」と聞くと「怖い」と、最初は思いますが
何度も繰り返されると、怖くないわけではないが、何か「空虚」に響いてきます。
実感が伴わない。
確かに、この世の中に 怖いものは なくならない。
ワタシは相当、臆病だし、怖がり屋さんです。
怖がりすぎて気にしすぎなので、この病気にかかった?のかもしれません。
頼りにされていて、イヤだといえない性格で、統合失調症になったかも
しれません。
長女ゆえの性格ですが、今となっては次女が「長女」の役割を担っています。
次女も頼りにされて喜んでいるか、それともそれがイヤなのか。
それは、心の中まではのぞけないので、わかりません。
自我境界がアヤフヤで、自分で自分のことが決めきれないトコロもあります。
それで、「 自立 」が阻害される病気・統合失調症といわれるのかも知れません。
何も言いたい事がない
何もやりたい事がない
雨の日は、部屋の中で雨の音だけを延々と聴いて
じっとして動かない
表現したい音楽がない
表現したいフレーズ(言葉、音楽・・・)が湧いてこない
何も興味が湧かない
自分からこうしたい、ああしたいという動機がない
何もしない時間を無為に過ごす
自分を殺して、自分の意思、主張、感情を抹殺しているという
パターンからぬけだせずにいて、
誰もそのことについて責任とるわけでもないし
とれるわけでもないから、自己責任となる。
自己責任、と、なるから、リハビリをしている。
本当は私は何を感じたかったのか
自分の持っている感性とは何か。
どう感じて、どんな感触を持って
どんな感情を持って、どんな人で。
そう、ワタシは一体どんな人なのだろうか。
その感情を、心の状態を、心の中で起こっていることを
音楽で表現できないか、と、試行錯誤でもみくちゃになりながら
やっている。
音楽は 統合失調症の陰性症状に効果がある、と、
インターネットの中で見つけた。
わたしのきこえてくる音、ワタシの中にある音、こんな音があったらいいと
いう音をこれから手探りで探してみたいと思う。