養生

2014年08月31日 08時09分43秒 | Weblog
おなかすいたな

健康サロンで、身体を、きよめて、
体調を整えよう。

その後は、じっくり家で静養かな。

食欲は普通。

睡眠もとれてる。

病院にも行ってみよう。

質問

2014年08月30日 22時38分01秒 | Weblog
で、その特定の異性、
つまりボーイフレンドが私に
友達はできましたか?

と、質問してきたのですが、

やはり、かれの図星!で、
なかなか友達は作れなかったのだった

無い色気を出して頑張り自滅する。

これが、私のパターン。

知り合いくらいの、表面的な関係は、
いくらでもできると、思います。

まあ、そうそう、友達というのも、むつかしいものかな?とも、思った。

でも、親切な方は、多くいらっしゃる。

その事に感謝かな?

まあ、友達になる、友達するのは、とても下手な私だったりするな。笑。

電話

2014年08月30日 22時21分57秒 | Weblog
ボーイフレンドに長電話した。

恐縮でありはしたが、
何故か聴いてくれるので、
つい、長電話した。

メーワクかな?
怒ってたり、無理してたり、
しないかな?

他愛の無い会話をなんとはなしに、
ダラダラとしてるのだけど。

うーん、このパターン、
そのまんま、昔の私。

子供で止まってるか。

このまま50、60になるわけ?

それも、ありともいうし、
変化するとも、いうし、

あんまり考えるのも、やめよう。

カラスちゃん

2014年08月28日 12時49分35秒 | Weblog
カラスちゃん、

私は、、、。

小学生の頃に、小さな魔女、だったかな?小さい魔女、を、読んだ。

ドイツの児童文学だっけか?

その時にでてくる、超高齢の
魔女婆さんと、カラスの関係。

私は、その、カラスちゃんなのか?
それとも、その、カラスちゃんを、
探すのか?

そして、それは、
両方とも、それぞれ、
自分、の分身なのか?

魔女たちが、年に一度の、 夜の
お祭りに出る。

普通の日は、修業して、

今で言うところの、
試合とか、
ゲームとか、
ライブとか、
映画とか、

エトセトラ、そう、

非日常だね。

その劇場に夜な夜な旅をする。

共感覚

2014年08月23日 20時28分43秒 | Weblog
作曲、

うーん。

音にまどろむ。

とけこむ。

身体が。

陶酔とは違うけど。

音にスムージーな、
色を感じるし、

共感覚、っていうんかな?

その漂いを、感じる。

余韻というか

陰影ともいうか。

それを自分で作品を作ってる

月夜の砂漠を一人漂う

ひっそりとした

とかさ。

童謡の作曲

2014年08月23日 20時20分25秒 | Weblog


すぐるさんは、
私に、
曲を作って欲しいと、
昔、依頼した。

うん、と、返事して。

まだ、作れずに、

時は流れ、

こないだ電話した時

また、

作曲してよ、

って、頼まれて。

すぐるさんは、

私の曲を

欲しいのかな?

聴きたいのかな?

作曲したことないけどね。

でも曲作ってて、いわれたの、
すぐるさんぐらいしかいない。

すぐるさんも、
少しだけ、変わった方なのかな?

なあんて。

でも、

私に作曲できそうだなんてことを、

私の中に見出すなんて、

すぐるさんは、

人の才能を見抜き、

育てる、

プロデューサーとか、

予知能力者さんなのかもね。笑。

不思議な方です。

何処か遠くから、

見守っていてくれていたのかも、
しれません。

その期待に応え、

自信はないにしても、

作品を産み出すことに、

しました。

待っててね。

すぐるさん。

フルート初セッション

2014年08月23日 20時06分58秒 | Weblog
菊の露の赤の紙パックを、
かねひで、で買って飲んだ。

1200円くらい。

おいしい。

うちの近くがお祭りで、
大音響で、音楽が流れている。

祭りの会場に居るみたいに、
自宅の部屋で、菊の露を飲んで、
ほろ酔い気分でいる。

昼間、仕事場で、オーバーヒートして、
パニックになりそうでしたが、

なんとか無事やり過ごした。

無事のお祝い。笑。

瀬名波君も、パニックしたらしい。

互いに大変であったわけだな。

やり過ごし方、かわし方が、わかりゃ、
いいですわな。

明日は寓話で、初フルートセッションどす。

うーん、緊張しますね。

品定めされるようで、なんか、
怖いというか、しかし、

いつもの日常とは違う、戦闘態勢で、
演奏に臨むわけですが、

やはりセッションは格闘技とか、


サッカーの試合とか、

囲碁とか将棋の試合に、

どことなく似ていて。

かなりスポーティーで、

ゲーマーで、

スタイリッシュな、

中年女性。笑。

青春ですね。

いわゆるママさんバレーのノリか⁈

ママさんバレーでもないか?

なんだろな?

私は射撃がやってみたいッス。笑。

戦争とか殺戮とか、
犯罪は反対だけど、
ゲームで、
射撃は好きだったりする。

スカッとするよね!

真剣に集中するのが、好きかな?

音のピッチを狙ってるようで。ふふ。

いい音を一音一音狙って出す。

リズムに即して。

明日の晩が楽しみですが、

演奏途中で思考力が
落ちないよう、

体力を温存せねば、
なりませぬ。

血圧上昇、
血糖値低下、

なんて、コンディションになりそう。

気を失いそうなくらい、
フラフラするのだろうな。

体力と気力の限界に、
挑戦だね。


童謡

2014年08月20日 20時01分43秒 | Weblog
瀬名波君は、私にメールで、
夢はありますか?と訊いた。

夢は、今
叶えられてるって答えた。

経済的には自立してないけど、
精神的に自立したいし、
もう、してるから

だから夢は叶えられているよ、って。

心の故郷を見出すのが、夢なんだし、
それはもう、見えてるよって。

ある、ドラマーさんに、さっき
TELした。

今、演奏活動はしてないってさ。

がっかり。聴きに行こうって
思ったのに。

でも、彼は、私に
こう言った。

あっこちゃん、曲作ってって。

え?作曲?できるかなー?って、
言ったら、

好きな童謡ないの?って、
言われて。

そう言えば
あるような
ないような

夏の思い出を、
しまちゃんに頼まれて
ライトハウスでフルートで吹いた。

あの曲は
好き

童謡で、遊んだらいいさ、と、
すぐるさんは言い、

子供時代の心の故郷を、
地球を作るかのように、

童謡作って
作曲して

各パートで
演奏できるように

楽譜も書いて

皆で聴かせて、

って、私に頼んだ。

来月、グルーヴで、
みねいくん
ぎまさんたちの
JAZZピアノトリオで

披露するから

来てよ

と、私は
すぐるさんに言った

それまでは、
胃に穴があくなー、

とか、

引きこもって
缶詰めだね!

って、
すぐるさんに言ったから、

そしたら、

簡単だよ、

だってさ!笑。

そーか、私は、怖くて、ただ、

やってなかっただけ、だったか!

笑。

気軽にやってみよ。

明日は仕事OFFだしね!

パズル

2014年08月19日 21時04分46秒 | Weblog
ジュンク堂に行った。

キョーミのある本。

感覚統合 子どもの理解と援助のために
石井 孝弘

心の理論
自閉症の視点から
サイモンバロンコーエン

無限振子
精神科医となった自閉症者の声無き叫び

ナラティブベイストメディスンの臨床研究

ブライアンハーヴィッツ

女のいない男たち

村上 春樹

まー、いろいろ。

私も失語症とか、
アスペルガーとか、
とーしつ、とか、

いろいろ言われてるかんね。

あと、岡田さんの、
愛着障害。

自分の生身の心を、
切開手術してるような、
そんな感覚。

安謝マックで禁断の書を読むの巻

2014年08月12日 08時22分56秒 | Weblog
安謝のマックで朝コーヒーをしてる。

禁断のJAZZ理論を少しずつ、
読み進めている。

ダイアトニックとノン,ダイアトニックの理論は目からウロコだった。

リズムとか、小節感覚の章は、
スキップして、あとから読むことにした。

先生のリズムの本は、前に出ていて、ジュンク堂で立ち読みしたけど、後回しにして、後で金銭的に余裕が出たら買うことにした。

今はスケールのトレーニング方法を読んでいる。

心に留めている、フレーズ、

小節感覚は、譜面を見て演奏していては身につきません。

譜面は、頭の中にマップとしてイメージしてください。耳だけで対応することが大事です。



練習曲1より

同じ曲を

でぃきしーらんどJAZZ期

や、スウィング期、

あるいは、ビーバップ期

のスタイルで弾き分けたりする場合、
その曲に対してのコード進行がまず
変わって来ます。

その曲の和音が変わるのです。



アドリブが先か、伴奏するコード進行が、先か?

それぞれのアドリブに合わせてハーモニーが変わり、今度はハーモニーに合わせてアドリブのスタイルも変化していく、という相互作用の関係にある。

などのキモになるワードを
心に留めている。

いろいろとためになる本を、
買ったものだ。

続編、
Part2.Part3.~

などが出たら集めるのに。

ジョジョの奇妙な冒険、の
読書みたいに。

それでも、いいけど、
先生のライブの録画、録音を
YouTubeにもっと、
アップしたら、
面白いな、

って、思うけど。