ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

頭痛と眠気と腹痛

2015年10月29日 14時25分37秒 | 日記
頭痛が酷いです。ディナゲスト副作用かな?眠気も。今回はあまり不正出血がありません!それはウレシイ。でも悪い左の卵巣辺りが痛い。腰も痛い。

断捨離も頑張りたかったのに、そんなわけで全然出来てません・・・かえって汚れてる。

こうして頭を上にして寝ていればまだ耐えられるけど、起きてるとほんと痛い、困ったなあ・・・。また診察に行かなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでの子宮内膜症の経緯

2015年10月29日 09時19分47秒 | 卵巣嚢腫
23歳 秋頃・・・盲腸手術、その後軽快せず、検査で右の卵巣嚢腫見つかる。右卵巣一部切除。チョコレート嚢腫は子供の頭ぐらいの大きさで中身は古い血液だったそう。その後特に治療投薬はせず。
(病気が見つかる前は体がだるく、疲れやすく、お腹が膨れてきてましたが、太ったのかな?ぐらいにしか考えてませんでした。元々生理は重かったし。)

25歳・・・結婚。

28歳・・・再発→離婚。同時に腹腔鏡手術にて病巣取れるだけは切除。卵管癒着はがす。(お腹の中はキレイにしたということ。)離婚原因はやはりこの病が大きかった。お前はもう子供産めないだろう、離婚だと元夫は言って聞きませんでした。内膜そうはもしてます。(妊娠率を上げるため)

それ以降~38歳まで
様々な治療をする。数ヵ月おきの定期検診は欠かしませんでした。
ホルモン剤の飲み薬に注射も。漢方が一番合いました。(ケイシブクリュウガンなど)
漢方以外のものは副作用(頭痛や吐き気など)がひどく辛かったです。最後に漢方に辿り着いて長く飲みました。

38歳・・・ディナゲスト数ヵ月服用したが副作用の出血が止まらなくて。やはり日常生活に不便を感じ止める。

39歳・・・再婚。半年後自然妊娠。
40歳になる数日前に出産。子供が2歳過ぎまで母乳をあげていた。生理は産後8ヶ月?くらいから再開。その後は特に治療せず。生理痛は無いほどだった。

43歳・・・2014/10/3に定期検診。異常なし。

体調は悪かったのでちまちま内科には行っていた。血液検査などでも問題なし。不調の原因分からず。育児疲れでは?とか言われてた。

44歳・・・初夏ぐらいから生理が酷くなる。痛みがひどく出血量が大量。足まで痺れる。両足の付け根(下腹部)にひきつれる痛み。排卵痛も酷い。体がだるく疲れやすく、起きられない日が続く。

10/2、頭痛が長引きホットフラッシュもあるので更年期かと思い、やっと婦人科受診。今度は左の卵巣チョコレート嚢腫の診断、2cm大。10/23再診、一ヶ月も経たずに0.6mm増大。手術決断。

10/27、紹介状持参でオペする総合病院へ。セカンドオピニオン。

今後の予定・・・

11/19 術前検査MRIなど。

12/1入院、12/3手術。(卵巣、子宮全摘出)

20年近く子宮内膜症と付き合ってきました。閉経を迎えるまであと5年ほど。どんどん成長するタイプの嚢腫であり、また再々発でもあり、年齢的・卵巣的にも第二子も難しいため決めました。

手術せずにディナゲスト等で対応することも考えましたが、40代からは卵巣ガンの発生も恐ろしいし、ディナゲストであってもやはり副作用は出ましたので、もうこれ以上苦しみたくなかった。今は頭痛と下痢の副作用が出ています。(私の場合)


写真は3年前、生後2日目の娘。自分で顔引っ掻いてキズキズ・・・(;_;)
(その後は手袋したり爪をマメに切ってました。)

この子が産まれたのはほんとすごいね、と今回二人のドクターに言われました。。。

こんだけ内膜症と付き合ってきて手術もしてるからなぁ。確かに奇跡ですね。(しかも自然妊娠)

妊娠出来たのはもしかしたら漢方薬とディナゲストのせいかもしれませんね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする