ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

家族の問題は厄介

2016年08月14日 20時48分01秒 | 日記
お盆なのでお坊様がいらしてお経をあげてくださるので実家へ。

しかし2時30分の予定がお坊様が4時しか来ず。ご老体なので仕方ないが待ちくたびれ。

実母も最近ストレスからか、ものすごく怒りっぽくなり。
弟夫婦は夫婦喧嘩はじめ。
父は相変わらず不機嫌。

母はほぼ毎日弟の子供を預かっているが、それに関係してお嫁さんとの仲が悪化。

距離が近すぎるんだよ。

嫁と姑、適度に距離がないとダメだと思う。

うちの弟嫁さんは・・・な人なので、あれをまともに受け止めてたら心病むと思うので、私は今は距離を置いて付き合ってるんだけど、母はそうはいかないようで・・・かなりまずい精神状態です。私は話を聞いてやることしか出来ないし。私は小姑になるので、弟夫婦にうかつなことは言ったりやらないほうがいいと思い。

自営してるから仕方がないけど、言うこと聞かないやんちゃ盛りの孫の世話は楽なことではない。静かで自由な老後を望んでいた両親には、予想外の人生だと思うし、気の毒に思う。

でも・・・

やっぱり母自身が解決すべきことなんじゃないかとも思う。

子供を預かるのをたまには断るなり、お嫁さんの気質について、私も説明して、距離を置け&諦めろと言うんだけど、それはまあ無理なんかなあ。母は上の孫(私の姪)のことを溺愛しているため、私が余計なことをして母が彼女と会えなくなったら困るだろうと思い、難しいところです。

私自身も嫁姑で悩むことはあるし、だからこそ自分が悪者になってでも、何をされても口を閉ざし、別居だけは旦那にお願いしてきました。

以前の自身の離婚のときも・・・味方になってくれる人もいませんでしたし(友人にも話せなかった)、両親も世間体を気にして冷たかった。弟は他県にいたし。

けれどそれを歯を食いしばり、一人乗り越えたから、今の私がいる。
とにかく乗り越えるしかないんですよね・・・人生に問題はつきものですから。

せっかくの夕飯のお寿司も、食べられませんでした。夫婦喧嘩してるの見せられてそのあとバクバク食べる気にはならんです。

結婚相手選びって、ほんと重要。
うちの母も息子を産んで、まさかこんな老後を送らされるとは思ってなかったろうなぁ・・・。

母の精神状態が心配ですが、私がアドバイスしても100%その通りにしないので(できないのかなやっぱり)、どうしようもない気もします。

イヤなことはイヤと言えないと、人生辛くなること多い。混ぜたら危険、一緒にしたらどうしてもダメなもんも有るんですよね。嫁と姑は大半そうなんだし。

うちの金魚も、一匹がもう一匹を追いかけ回し突いていじめるので、別にしました。合わないもんは、合わないんです。突かれまくってるほうは、そのうち弱って、死んじゃいますから・・・。

でも息子の頼みは断れないんだろうな。

私と弟が子供~大人になった頃は、平凡な普通の幸せな家族でした。だからこんな今が、なんか悔しいです。

うちの夫に母と弟のあんな醜態見せて、ほんと情けなかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホネホネ

2016年08月14日 17時22分00秒 | 術後の体調


以外とスカスカじゃなさそうでしょ?

骨は折れてないようです。

今日で2日目。でもまだ痛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする