安保問題は自分の子供や孫の世代が戦争に巻き込まれないかどうかの大事な問題なので、エネルギー問題を議論する本来のブログの趣旨とは逸脱する内容でも書いてきましたが、同じ話題は書くのも疲れるので、閑話休題。
夏が迫ってきましたが、今年は東日本震災後で初めて電力各社は節電要請をしないことになりました。
震災後初の節電要請そのものの見送り……2016年夏の電力需給対策内容正式発表(ガベージニュース)
日本の電力消費が低下している要因として見逃されているのが、照明のLED化です。我が家でも居間の天井照明はLEDのシーリングライトというものに2年ほど前に変え、従来、100ワットだった消費電力が36ワットと3分の1くらいに減っています。また、台所の正面も長い蛍光灯をLED型に変えました。ありがたかったのは、工事不要で安定機を外すだけで40ワットを半減できました。
知らなかったのですが、最近は、丸いタイプのLED蛍光灯もでているようです。居間以外の部屋は照明機器全体をLEDに変えるのを躊躇していてまだ従来型の蛍光灯を使っていますが、今後、変えようと思います。そうすれば、だいぶ、消費電力が低くなるでしょう。
道路灯でも既存の機器を工事せずに電球を変えるだけのLEDランプがでてきたようです。我が国の消費電力を低下させる期待の星です。
GSユアサ、道路灯などの水銀ランプ代替に最適LEDランプを発売(エスポンス)
機器の老朽化など、
蛍光灯型LEDの落とし穴
もあるようですが、何事も危険のないもおはないでしょうから、ひとまずは普及を優先させて、問題は順次、解決を目指すことでよいのではないかと思います。
夏が迫ってきましたが、今年は東日本震災後で初めて電力各社は節電要請をしないことになりました。
震災後初の節電要請そのものの見送り……2016年夏の電力需給対策内容正式発表(ガベージニュース)
日本の電力消費が低下している要因として見逃されているのが、照明のLED化です。我が家でも居間の天井照明はLEDのシーリングライトというものに2年ほど前に変え、従来、100ワットだった消費電力が36ワットと3分の1くらいに減っています。また、台所の正面も長い蛍光灯をLED型に変えました。ありがたかったのは、工事不要で安定機を外すだけで40ワットを半減できました。
知らなかったのですが、最近は、丸いタイプのLED蛍光灯もでているようです。居間以外の部屋は照明機器全体をLEDに変えるのを躊躇していてまだ従来型の蛍光灯を使っていますが、今後、変えようと思います。そうすれば、だいぶ、消費電力が低くなるでしょう。
道路灯でも既存の機器を工事せずに電球を変えるだけのLEDランプがでてきたようです。我が国の消費電力を低下させる期待の星です。
GSユアサ、道路灯などの水銀ランプ代替に最適LEDランプを発売(エスポンス)
機器の老朽化など、
蛍光灯型LEDの落とし穴
もあるようですが、何事も危険のないもおはないでしょうから、ひとまずは普及を優先させて、問題は順次、解決を目指すことでよいのではないかと思います。