![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/e8093ce8b0624d6aa16d550cfcaff184.jpg)
この一枚はですねぇ…
自分でも結構お気に入りの1枚だったんですけれど
ネットにあげられるように画像サイズを加工した時、
間違ってオリジナル画像に縮小をかけちゃったので
写真にプリントとか出来なくなってしまった悲しい1枚
正に痛恨のミスってヤツですよ
なのでこの画像しかもう無いのよ
せめて同じ雰囲気の物を写したいと
毎年、釧路の重連のたびにチャレンジしてますが
未だに成功しておりません
逃した魚は巨大魚だった…
でも、もちろん来年もチャレンジするよ!
来年の釧路湿原号の重連運転、
程よく雪が降り積もってSLにビタッと張り付いてくれないかな~
どのへんにいらっしゃるんでしょうか。
23日には磐越西線ということでしたから、
もしかして、こっちにとても近い場所にいらしたりして...
屈斜路湖、夜中までワインとケーキだったんですね。
でも、どうしてその状態で、睡眠時間2時間半で、
まだ暗いうちに起きたりできるんでしょうかね。
私なんざ、前夜に飲んだりしたら、
必要な分だけ寝ないと起きない不便なシステムになってます...
夜中に何があろうと起きないので、
何かの拍子にふとんを掛けてないと、朝が悲惨なもんです!
で、
この作品はまたすごいことになってますね。
普通、機関車が2両あったら前の機関車を撮ると思うのですが、
これはまた意外性たっぷりの狙い方です。
それだけでもすごいというのに、
どうしてこんなにも2両目のSLの表情をしっかり捉えられるんでしょう。
いくらSLといっても、
こんなに近かったら見かけの通過スピードは思いっきり速いですよね。
前の機関車にしっかりと手を携えてる様、力をふりしぼっている様が
見ているこちらにもビンビンと伝わってきます。
煙突から吹き出す煙も迫力感をいっそうかき立ててます。
オリジナルの画像がなくてもいいじゃないですか。
ちゃんとここのブログで作品として見せられてるんですから、
写真はちゃんと生きてますよ。
少なくとも、
私にはこの作品の素晴らしさがこの画像だけで伝わってきました!
あとは、これを捨てないように注意してくださいね。
道中、気をつけて運転してきてください。
たくさんの成果をまたこちらで拝見できることを楽しみにしております。
大変失礼しました
年を跨いで2年越しのお返事となってしまいましたね…
ごめんなさーい(><ゞ
コメントを頂いた時はD51を激写すべく
陸羽東線にお出掛けしてましたが
なんと試運転の直前SLが故障してしまい
この日の運行はウヤ(運休)
へこたれながら沿線の下見をしておりました…
屈斜路湖、自分でもよく起きれたと思いますが
やっぱりそこは撮影が掛かるとスイッチが入りますので…
でも撮影が掛かってないとひたすら寝起きは悪いですよー
とにかく小さい頃からよく寝る子なので(笑)
こちらのSL、2両目を主人公にしてますが
実は走行中ではなくて川湯温泉駅にて機関車の入れ替えの為停車中
なのでこんなアングルに挑戦出来たのです
しかし今は中々SLの近くには寄れなくなってしまい
こんな写真を写す機会は更に厳しくなってしまいました(T▽T)
今月も月末に釧路湿原号の運航がありますが
懲りずにチャレンジしてこようと思ってます
上手く写せるといいけれど…
かなりマイペースの更新ですが
今年も色んな写真を紹介していければと思ってます
本年もどうぞよろしくお願いいたしますね♪