徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

その後あった、ちょっといいこと♪

2009-03-28 | テツ子の部屋

これまたご無沙汰の記事なりましたが、ようやく週末に辿り着いてホッと一息

私の住む地域では道路脇とかにまだこんもりと雪が残ってますけれど
早くこんな季節が来て欲しいとの願いも込めて、テンプレートを新緑の物に変えてみました
ちょっと白っぽくて写真を見るのには向かないかしら?


前回の記事で彩雲を見た後にあったちょっぴり嬉しい事…

それは列車と飛行機のコラボショットが写せた事ー
しかも被写体となった鉄分に至ってはまだ写しただけで乗ったことが無い、憧れの寝台列車カシオペア
そしてその奥にポチンと写る小さな点…ゴミが写り込んだわけではありませんよー(苦笑)
ジャンボの愛称のボーイング747です

以前から飛行機と列車と一緒に写してみたいと思って何度かチャレンジしていたのですが
これが中々に難しいんですよ~
今回の1枚もとりあえず「一緒に写ってるぞ」程度なのですが
それだって私にとってはかなりラッキー。撮影後は嬉しくて思わずニンマリしちゃった1枚です
またカシオペアも夕日を浴びてキラッとなってくれてますしね

今の私の腕で充分の1枚をゲットできました
たまーに、こんなぼた餅が降ってくるからやめられないんです(笑)

 

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これだったかぁ! (とおりすがりです)
2009-03-28 08:11:03
おっ、こがねっちん来たぁ!
ついでにバックもリニューアルしたんだね。
まだちょっと寒いけど春の装い♪

秘密のミッションはこれだったかぁ。
また見事にカシオペアの時に747が画面にはまるもの!
ものすごい偶然だよね。
ここはウトナイ湖??
凡人が撮ると777だったりするんだろうけど、
何と今や絶滅危惧種の747だもん。
さらにさらに、
風が北風の日じゃないとこのコースでアプローチしないから、
凄い強運!

でも、
構図的に見てもこれが大正解だなぁ...
走る列車と水鏡。
これだけでも綺麗は綺麗だけど、対角線表現ができにくい。
そこで、こがねっちんは空にアンカー(支点ね)を打ったわけだ。
これが747ね。
普通、主題が複数あると画面が散漫になっちゃうことが多いけど、
この作品はぜんぜんそんなことない。
きちんと重心と方向性が表現できてて、
いかにもこがねっち作品らしいよね。

いつも思うけど、
こがねっちんに空を撮らせたら、
とてつもない実力を発揮するよね。
空の観察力がぜんぜん普通の人と違うんだもん。
きっとタイミングがものすごく難しいと思うこんな場面でも、
ヘのカッパで撮れちゃうんだろうなぁ。

『降って湧いた大変』のおかげですごく大変そうだけど、
でもさ、なぁんかちょっとルンルンのとこない???
この作品だって沈んでたら撮れない作品だし、
行間にもなんか乙女菌がばらまかれてるような...
気のせい??

大変失礼しました
返信する
えー、ルンルンしてますー? (こがねっち)
2009-03-28 16:17:31
>とおりすがりさん
そんなにそわそわしてる感じ、ありますー?
確かに白一色の冬がもうすぐ終わるこの季節は
なんかそれだけで嬉しくなってくるものがありますけれどね(^^)
忙しいというか、忙しさに追われて今はちょっぴり余裕が無いけれど
ひとまず冬の撮影が終わって次の目標が決まったからかな
GWの旅行をどう過ごすか…とか♪

…えーと、遊ぶ事ばっかりでスミマセン

さて、本日の一枚
これは本当にヤッターという一枚
カシオペア自体久々に撮影したのですけれど
そこに念願だった飛行機がっしかもジャンボ
これは嬉しい…
彩雲効果、バッチリですよ(笑)

ただ、飛行が後もう少し速く手前に来てくれるか
列車の通過があと1秒でも遅かったら…
そしたらもう少しジャンボをきちんと写せたんですけれどね~
それだけが無念…
とはいえ、撮影した人ならきっとわかると思うけれど
これを一緒にって本当に難しいし、運頼みな所がありますよね
まずは同じ画面におさまってくれた事に感謝です

空の観察力、そんなにあります?
そこはやはり昔絵を描いていたからかな
気になる風景とかは結構じーっと観察する癖があります
返信する

コメントを投稿