goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★マキタのクリーナー。

2020-12-07 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

前々からマキタのコードレスのクリーナーを持っていましたが、バッテリがスライド式で、パワーのあるものが欲しくてカタログを片手にいろいろと調べていました。
マキタのバッテリーは種類多すぎ。難し過ぎる。でも楽しい(笑)
キッチンの選べる種類の少ないカタログなんかより、マキタのカタログは種類が多く夢が膨らみワクワクします。(もう見過ぎてボロボロ)

以前買ったものは、ホームセンターの安価なもの。どう違うのかわからず広告の品を買ってしまいました。
色はアイボリーでした。アイボリーはホームセンター商品のようです。
白はプロモデル。職人さん仕様でした。

ダイソンのハンディも持っていたので充電式の物は、充電3時間が当たり前だと思っていました。
10分程使って充電3時間…。ちょっと頼りにならないのでマキタとダイソンを持っていました。
(いま私はルンバとマキタのみ。普通の掃除機は持っていない。ダイソンのハンディは息子の家へ行きました)

マキタには充電22分というのがあることを知り、いろいろと調べました。
バッテリー18vはパワーも凄い。18vを買うつもりでいましたが、そこまで必要ではないことに気づき、新たなるものを見つけました。(他には14.4vと10.8v…形状違いもいろいろ)



防災用コンボキッドというのがありました。10.8vのセットですが、この中のバッテリーと充電器が使えるクリーナーの本体を買うことにしました。
マキタはクリーナーの本体だけを買うことができます(定価7000円程。ネットでは5千円ほど)。
掃除機が壊れても、普通は本体だけなんて買えません。凄く賢い掃除機のように思います。
そしてこのキッドのバッテリは、容量の大きなものが入っていて(4.0ah)、充電は1時間かかりますが軽く30分くらい掃除することができます。

掃除機の為にずっとバッテリは充電している状態なので、災害時にはすぐに使えます。スマホの充電が出来るのも心強い。


先端のT字の部分が少し頼りないので、以前に絨毯もかけられるものを買って付け替えていました(正規でついていたものは玄関のタタキや外専用にしていました)。別売のサイクロンアタッチメント(緑色の筒。ここにゴミが入ります。捨てるのも簡単)も持っていました。
新しいものに付け替えました。


手元に小さなLEDのライトがついています。家で掃除するのでこんなの要らない…と思ったら…便利でした。
暗い部分でも(今までは掃除をする時に部屋の電気をつけていた部分)そのままかけられる明るさがありました。
さすが職人さんモデルです。新築の家には電気は来てませんものね…さすがです。
この、大きなバッテリーには中身の量がわかるボタンがついています。
充電中の音は煩いです。"故障?"と思うような音がしてびっくりしました。

家に来る人に見せてあげると、みんな欲しいと言っています(笑)
主婦は欲しいよね(笑)。
掃除が手軽なものになる。
大きな家も小さな家も掃除機に線は要らない。不便。
新幹線の中を掃除する掃除機ですものね。納得のクリーナーです(お掃除の達人の主婦達のお勧めクリーナーです)

この2つを買って28800円でした。
キッチンの、蛇口やら換気扇やら高すぎませんか…(^_^;)
そう思うと、なんて安いクリーナーなんだろう。あれこれこんなに悩んでクリーナーを買ってる自分がアホらしく思ってしまいます(悩まずに買え…キッチンのことを思うと安いじゃないか。苦笑)


以前のものも10.8vでしたが吸引力が全然違います。以前のものは落ちている玄米は吸いませんでしたが、これは綺麗に吸います。

でもバッテリーが高いんですよね。
数年でパワーが無くなるようです。
さてどうでしょうね…


↑スライド式の10.8vのバッテリは、付け替えるとこれだけのものに流用出来ます(私のは右の大きい方のバッテリ)。
凄くないですか??

18vになるとこんな…。
バッテリ1つが定価2万円ほどしますが…

私は職人さんではないのでここまでは…(^_^;)