とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★年金事務所。

2023-02-18 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

葬儀のあと(父の)、葬儀会社の方から頂いた書類の中に、市の“ご遺族サポートガイド”が入っていたのですが…。
(役所関係等の手続き先や必要な書類を書いてくれている冊子)


外出が出来なかったので手続きをするのが遅くなったこともありますが、今は手続きをするにも予約をせねばならないようで…(*_*)
(もしかすると市によるのかな?)

“市役所関係は3日前までに予約をすると一括で終わる(一時間ほどで)システムがある…”と書かれていましたが、予約の電話を入れてみると、「予約が取れるのは直近で10日後」と言われました(*_*)。
「年金事務所も予約制ですよ」と、市役所の方に電話で教えて頂き、電話をしてみると「予約が取れるのは直近で1週間後」でした(持って行く書類を電話で詳しく聞けたので良かったけれど…)。

さっさと終わらないね…(^_^;)

昨日は予約をしていた年金事務所の日だったので母と手続きを済ませて来ました。
予約をしていても手続きには小一時間ほどかかりました(*_*)
年金のことをよく理解していない来訪者達に、毎回毎回あのような説明をしなくてはいけないのはしんどい話です…。社労士さんの大変なこと…(*_*)

父の年金の閉鎖と遺族年金の手続きに母はその度に二人の基礎年金番号や住所・氏名・口座番号等を記入。申請用紙を三枚ほど書いていましたが、この時間が非常にもったいない話で…(*_*)
確認書類に戸籍謄本と住民票の写し(たまたま私は持っていた)を持参しているのだから(コピーも置いてきました)、自署は基礎年金番号と名前だけで何とかならないのでしょうかね…(^_^;)
毎回対面で書いているのを待つ(しかも書く場所を一つ一つ説明しながら)…という担当の方をお気の毒に思います。

10年程前に他界した義父の時は、予約制ではなく(姫路ですが)、順番が来るまでに3時間くらい待っていたような気がします(^_^;)
そのことを思えば予約制って有難いですが…。



やっとこそさ、手続きが一つ終わりました(^_^;)

ガスと電気の名義変更は電話で完了。自振変更の用紙の到着待ち。

一気には終らないので、ぼちぼち頑張ります…(^_^;)




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エリコさんへ (くりまんじゅう)
2023-02-18 08:43:24
エリコさん お父様のご逝去をお悔やみ申し上げます。
今日の記事を拝見して 私も同じことをしてきました。
市役所も年金事務所も予約制でしたから 無駄な時間がいらず
有難かったです。

母名義の預金通帳は 特養の費用が毎月月末の計算になるため
1月末まで解約ができず 最後の特養費用が口座振替になってから
手続きしました。

人が一人 この世から居なくなるということは
あとあと色々と手続きが要りますね。
エリコさんが言われるように 一気には終わらないので ぼちぼちです。
返信する
Unknown (ベル)
2023-02-18 09:36:35
この度は心からお悔やみ申し上げます
寂しくなりましたね

これから色々と手続等やらなければならないので大変な時期心労重なって体調崩さないようお気を付けください

年金止めるのと公共料金の支払い変更したら後は時間的に余裕ができるので楽になると思いますので無理されないよう
するといいですね
返信する
くりまんじゅうさんへ♪ (エリコ)
2023-02-19 17:30:02
ありがとうございます。
栗まんじゅうさんも手続き等お疲れさまでした。
そちらも予約制なんですね。今はそれが普通なのかもしれないですね。

人ひとりの人生なので、簡単に手続きが出来てしまってはいけないのかもしれないなぁ…と思えてきました(^_^;)

ボタン1つで全部消去できてしまっては、それはそれで呆気なくて悲しいかもしれないですね…。

ぼちぼち頑張ります。ありがとうございます。
返信する
ベルさんへ♪ (エリコ)
2023-02-19 17:34:49
ありがとうございます。

何から始めればいいのやら…という感じでしたが、こんな感じで大丈夫でしたか…。良かったです。

後から後から出てきそうですが、ぼちぼち頑張ります。
今は加古川に通勤しているような気分です(笑)
返信する

コメントを投稿