なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

初めての受診

2023-08-21 14:55:54 | 子ども

息子初めての心療内科受診。

完全予約制だが、結構人がいる。

待合には、仕切りで簡易個室っぽくなっている所もあり、

その辺が他の病院とは違うなと思わせる。

 

でも、息子と私の隣に座っていた中年ご婦人方は

ずっと世間話をしていて、他の静かな人々とのコントラストが

中々シュールであった。

 

1時間ほど経過してから呼ばれる。

医師は、私が事前に用意しておいた症状の経過や内科受診結果、

それと息子の療育歴を添えたものを読みながら、

質問しつつ、ひたすらPCに打ち込んでいく。

 

息子には、症状の詳細や、ゲーム時間の質問、

親からのプレッシャー等の確認などをしていた。

 

結果。

メンタルからくる症状だと思われる。

休みとはいえ5時間のゲーム時間は長すぎる。

(楽しい事だって緊張が伴う。休憩は多く入れる等)

原因は必ずあるはず、やはり、受験や勉強への不安が大きいのかも、と。

親の対応は、問題なし。

 

処方。

今まで通り、規則正しい生活をなるべくする、外に出ること(多少の負荷)、

でも、無理はさせすぎない。

ゲーム時間の見直し(息抜きもあるので、禁止はなし)

薬は、私が市販薬で飲ませた漢方薬が段々効き目が無くなってきた、

という話をすると、違う漢方を試しましょう、という事に。

(医師の処方した漢方、実は、ネットで調べて買おうとした物、

ドラッグストアで急遽もう一つの方が合うかと思って

違うのを買ったのだった)

それと、夜寝る前に飲む薬と2種類出た。

 

内科で疾患なし、心療内科受診と処方薬が出て

息子も私も少しホッとした。

 

その後、安定していたが、夕方からの個別指導塾3コマは

流石にしんどかったようで、最後のコマは少し早く切り上げて帰ってきた。

 

それと、夜深くなると、やはり、少し不安定になる。


K模試

2023-08-20 14:16:58 | 子ども

模試の会場は、今回よりにもよって、同じ県内だが初めての場所。

普段の息子なら、電車好きなので、新しい場所は大歓迎なのだろうが・・・

 

付き添いをするか夫とも検討したが、

当人も自力で行きたいようなので、息子に任せた。

 

ただ、乗り換え時に不安になったようで連絡をしてきた。

リラックス方法を伝えると、何とかなったらしく、会場へ。

 

結局、3教科全部受けることができた。

ただ、最後の教科の後半は症状が出そうになって集中できなかったとの事。

それでも、全て問題は息子なりに最後まで解いてきたそうだ。

いつも時間配分が悪くて最後まで行けないことが多いのだが

今回はペース配分を考えたとの事。

万全の調子ではないのに、よく頑張ったね。

 

相変わらず、夜遅くなると

症状が強めに現れる。

しんどそうなのがかわいそうだ。


学校には行けず

2023-08-19 14:04:39 | 子ども

昨日の診察と私の素人選漢方薬で、何とか落ち着いているかと思っていた息子、

今日も、午前中の学校講習には行けず。

 

日中は少し不安定な時もあったが、大きな症状はなし。

ご飯もよく食べるし、寝られても居るようだ。

なるべく規則正しい生活は崩さない方が良いだろうし

身体を動かすのもある程度必要だと思うので

息子が休んでからは、登校時間には起こすし、

家の掃除だったり家事は手伝って貰うことにしている。

 

今日は夕方から3コマも個別指導塾があったが、

多少不安定になる時もあったらしいが、我慢できたそうだ。

 

午後11時30分頃、強い症状が現れ、漢方薬を飲ませる。

30分ほどで治まったが、やはり頑張り過ぎたか?

 

明日はK模試だが、果たして行けるのだろうか・・・


内科受診

2023-08-18 10:25:46 | 子ども

夫とも相談し、やはり最初はかかりつけの内科で診察して貰うことにした。

息子のかかりつけは2病院。

土日診療をしている病院が主だが、プライバシーが全くないので

(仕切りのカーテンのみで、他の患者さんに筒抜け)

地元という事と、メンタルが理由ならば、息子の精神状態も考え

もう一つの内科医院にかかることにした。

 

息子の様子は落ち着いているので、自転車で行った(徒歩でも行ける距離)

朝から暑い。

いつもならやっているはずの時間だが、医院は真っ暗・・・嫌な予感。

予感的中、夏休み中との事。

もう一つの医院の診察券を忘れていることに気づき、一旦家に戻る。

診察券を鞄に入れようとして、もしかしたら・・・と思い電話をかけた。

案の定、こちらも夏休み中だった。

 

どうしたら良いのだろう・・・

とりあえず、近くの心療内科に電話してみる。

すると、最初は、内科で疾患があるか調べてからと言われた・・・だよね。

 

夫とも連絡を取り、以前コロナのワクチン接種に行った

比較的新しい内科医院はどうか?と提案された。

確かに、ここなら、心療内科も近いし・・・

HP見ると、どこにかかって良いか分からない場合もどうぞ、とあり、

電話してみると、11時30分で予約が取れた。

 

息子は、暑い中自転車に乗って空振りだった事もあり、少し不安定だったが

家では落ち着いた様子。

 

約束の時間に向けて、自転車を漕ぐ。

息子は、病院に入る5分ほど前から軽い症状が出てきたようだ。

 

それでも、待っている間は比較的落ち着いているようだったが

胸部レントゲンの時は酷くなり、心電図は私も付き添うことになった。

 

結局、レントゲンも心電図も問題なしで、

やはり、心療内科の領分だろうとの診断。

 

私が色々質問した後、息子に「あなたから先生に伺いたい事はない?」と聞くと

息子は「このレントゲンの白い塊の所は心臓ですか?」と。

医師は「そうそう、レントゲンで見る限り心臓問題なさそうだよ」との返事。

あ、そういう事気になるのね・・・と妙な所に感心する私。

 

診断後、平常状態の息子。

丁度お昼なので、外食して帰る?と聞くと嬉しそう。

トップ画像は、店で飲んだ食後のコーヒー。

 

平日だというのに、かなり混んでいて(まぁ夏休みだからね)

待ち時間も1時間を超えたが、息子は全然問題無い様子。

 

食事もデザートまで追加注文して平らげ、

気がつけば心療内科の午後受診時間。

 

店の駐車場から電話しても繋がらず、直接行く事にした。

大汗をかきかき着くも「完全予約制ですので」とけんもほろろ。

まぁ、そうだよね・・・

でも、その場で診療予約ができたので無駄足ではなかった。

 

家に戻ってからも調子が良さそうな息子。

外食後、私だけドラッグストアに寄って、

息子の症状に合いそうな漢方薬を買って飲ませたのも

安心材料になったのだろうか。

午後3時からの家庭教師宅へも問題無く受けて普通に帰ってきた。

 

だが、午後11時頃、症状が強く出てきたと私の元へ。

10分くらい介抱して治まる。

 

長丁場になりそうだ。


息子の異変

2023-08-17 06:52:49 | 子ども

それは昨晩の事だった。

一応息子は午後10時に就寝挨拶に来るのだが、珍しく10時前に

突然居間にやってきて、私と夫の前で胸をかきむしりながらバタンバタン。

?ふざけているの?何かあった?どうした?と聞くと

最初は何だか要領を得なかったのだが、少しずつ、それが

胸の痛みや息苦しさによるものだと分かった。(苦しみの表現に見えなかった)

 

深呼吸をさせたり背中をさすっていると落ち着いてきた。

様子を観察し、メンタルの問題なのか?と思う。

過去にも、耳の聞こえが悪くなったり口が開かなくなったりで

専門医受診して疾患等ないと分かると比較的すぐに解決していたので

今回も、そのパターンなのかも?

 

実は、明日から高校の夏期講習(午前だけ)なのである。

これも行き渋りの一つなのか?

 

落ち着いた後は何事もなく、そのまま就寝。

 

今朝、登校にあわせて起こすと、症状はないが不安だから休みたいと言う。

 

勿論何かの疾患の可能性もあるし、

メンタルなら尚更何も診断が下っていない状況で無理強いは良くないと思い

欠席を認めた。

 

ただ、様子を見つつ、夕方にある個別指導塾(1コマ)は

調子が良ければ授業を受けようという話になった。

 

お昼に少し症状があったようだが5分ほどで治まったようで

夕方の塾には行ったが、途中で電話をかけてきて早退したいとの事。

 

自転車なのだが、不安感が強いので、胸ポケットにスマホを入れ

スピーカーフォンにして、始終私が声をかけるのを聞きながら

何とか家に帰ってきた。

 

帰宅後も、昨晩の同じような苦しみ方をしており、

症状が出てから1時間ほどで治まった。

 

その後は夕食も普通に食べ、お風呂にも入って完全に平常状態。

 

午後10時過ぎ、寝ていたが胸が苦しくて起きてくる。5分ほどで治まる。

11時に再び症状現れる。10分ほど背中をさすったりすると治まった。

 

明日は、受診せねばならないだろう。

とりあえず、最初はかかりつけの内科かな。