筑波プチ旅行
息子が大学のオープンキャンパスに行っている間、我々夫婦は車で筑波近辺のプチ旅行。
(まぁ、近場にいるだけで、結局電車往復の息子とは何の接点もなかったけれどね)
以前、友人夫婦につくばの良さを教えて貰ってから、ちょくちょく出かけていたが、
コロナ禍の影響もあり、久々の訪問。
まずは野菜を買いに、Mの村市場。
ここは、震災前に、道の駅巡りブームだった時に何回か通った。
当時、米の試食ができて、美味しくて感動し、
その後、我が家では、精米したての米を食べるようになった。
今回、かなり間をおいて行ったのだが、記憶よりも小さかった。
その後、色々な道の駅行ったからね・・・
まだ、早いせいか、あまり野菜が揃っておらず残念。
ただ、会計間際、立派なメロンを搬入している所に出くわし急遽購入。
これは、大変良かった。
次に食事処・・・と思ったが、ちょっと時間が早いので
夫が「筑波山行こう。ケーブルカーだと近いし楽だし」と言い出した。
今日も朝からうだるような暑さ、まぁ、車降りてすぐなら・・・と承諾。
しかーし!駐車場から歩く歩く。坂道も急な階段も沢山ある。
どんどん不機嫌になる私。
どこが近いんじゃーっ!
「記憶にあるより遠かったね」(テヘペロ)と夫。
登山やハイキングが趣味の夫を信用した私がバカだった。
しかし、ケーブルカーに乗って上に上る毎に涼しい風が・・・
天然クーラーだ。
もの凄く暑くて汗だくだったので、余計に涼しい
「天国」
一気に機嫌がなおる単純な私。
頂上も、天候不安定でガスっていたが(天気予報だと荒天になるかもとの事)
晴れ間もあったりで、気持ちよく過ごすことができた。
昼食は筑波山の麓近くの焼き肉店「H野」。
以前、私抜きで(多分仕事か資格取得でいなかった)
当時は存命だった同居の姑と夫と息子と行って美味しかったとの事で
いつかは私も行ってみたかった店だ。
古民家で雰囲気があったが、ちょっと活気が無かったかな?
お勧めの焼き肉は美味しかった。炭火っていいね。
今度の追加は赤身にしよう(もう、霜降っているのは沢山はキツイ)
つくば市内の方へ戻り、Tハムの店「J屋」。
加工肉や揚げ物、ヨーグルト、そして、ここの野菜は変わったのが多く
野菜はここメインでもいいかなぁと思った。
ちなみに帰ってから食べたベーコンは肉肉しい感じ、ヒレカツ旨し。
ヨーグルトは、ブルーベリーのはかなり酸っぱかった。
(これは好みが分かれるけれど、酸味に強い家人も酸っぱそうだった)
全体的にはお高めだが、内容が魅力的なので私は気に入った。
最近パンにはまっているので、パン屋「Cヌ」へ。
いくつか店舗があるらしいが、良く行く洞峰公園近くの店へ。
ここにパン屋があるとは、気がつかなかったよ・・・
今まではドイツパンの店の方へ行っていた。
私たちに接客してくれたのは若い男性だったが
非常に親切で好感度大。しかも、帰ってから食べたパン美味しかった!
また、是非リピートしたい。
パフェも好きな我々、おやつに「FP」へ行くものの、
なんと49番待ち。待てんがな!
併設の果物屋さんでナガノパープルの訳あり品を買い
(正規品は目玉が飛び出る高さ)
果物のケーキを買って退散。
ちなみに、ブドウもケーキも大変美味しかった。
今度は、頑張ってパフェ食べたいぞ。
店員さんも非常に感じよかったし。
最近若い子に親切にされると染みるんだよね(笑)
最後に、つくばに行くと目的はココという通御用達のコーヒー店「CF」。
(私は通でも何でも無いが美味しいものには目がない)
私は勿論浅煎りの美味しい珈琲を飲んだ。
珈琲に合うケーキも美味しかった。
豆も買ったので、サービスコーヒーはアイスコーヒーにして
帰りの車中で楽しむ事ができて完璧な締めだった。
お盆休み初日だったが、下道だったおかげか道も混んでなく、
フルーツパーラー以外は時間が微妙にズレていた(早かったり遅めだったり)のと
この暑さのせいで人があまり出ていないのか、店も混雑がなくスムーズに買えた。
いつも、休みには混んで中々駐車場に入れない洞峰公園も、今日はガラガラ。
割れんばかりの蝉時雨に盛夏を感じられた。
今年は急に暑くなったせいか、家の近くでは蝉の声もまばらだったので
今日はそういう意味でも夏の休日を満喫できた。