なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

ブログ友

2023-08-12 08:07:30 | 友人

私には、ブログで知り合い、リアル友人になった人が数人いる・・・いた、かな?

会うのはもう1人だけで、家族ぐるみで20年程の付き合いになる。

比較的慎重派の私は、会うまでに凄く手順を踏み、

(コメントから始まり、クローズの個人的やりとりから

お互い地元民だったので共通の店にある交流日誌で交換日記)

会うときも互いに夫婦単位で。

それでも、最初に会った時はドキドキした。

 

しかーし!会った途端夫婦共々意気投合。

彼女とは年齢も、趣味も共通項が多く(ブログに書いていない趣味まで)

なんと私の親友と同じ大学で(都内どれだけ大学あるってーの)

しかも短期間だけだが同じサークルに所属していたという怖いくらいの事実。

暮らしているのも同じ市内というのも驚いたのだが、ここまでとは思わなかった。

 

夫君と我が夫もPCやクラシック音楽の話で盛り上がり

気がつけば初対面で5時間話していた・・・

 

その後、息子の中学受験(結局は受けなかった)から家庭教師としてお世話になり

今も息子の家庭教師をしてくれている。

 

コロナ禍もあり、夫婦単位で会うのは久しぶり。

そして、久々の店は、初めて会ったあの店だ。

当然のことながら、長時間の滞在となった。

 

大人になって、こんなに親しい友人ができるとは思わなかったよ。

互いに30代から50代になって老けたけれど、

もっと年を重ねても、こうして会っておしゃべりできたらいいね。

いつでも新しいことにチャレンジしているご夫婦は

だらけ気味の我々夫婦のカンフル剤でもあるのさ。


筑波プチ旅行

2023-08-11 18:28:43 | 外出

筑波プチ旅行

息子が大学のオープンキャンパスに行っている間、我々夫婦は車で筑波近辺のプチ旅行。

(まぁ、近場にいるだけで、結局電車往復の息子とは何の接点もなかったけれどね)

以前、友人夫婦につくばの良さを教えて貰ってから、ちょくちょく出かけていたが、

コロナ禍の影響もあり、久々の訪問。

 

まずは野菜を買いに、Mの村市場。

ここは、震災前に、道の駅巡りブームだった時に何回か通った。

当時、米の試食ができて、美味しくて感動し、

その後、我が家では、精米したての米を食べるようになった。

 

今回、かなり間をおいて行ったのだが、記憶よりも小さかった。

その後、色々な道の駅行ったからね・・・

まだ、早いせいか、あまり野菜が揃っておらず残念。

ただ、会計間際、立派なメロンを搬入している所に出くわし急遽購入。

これは、大変良かった。

 

次に食事処・・・と思ったが、ちょっと時間が早いので

夫が「筑波山行こう。ケーブルカーだと近いし楽だし」と言い出した。

今日も朝からうだるような暑さ、まぁ、車降りてすぐなら・・・と承諾。

しかーし!駐車場から歩く歩く。坂道も急な階段も沢山ある。

どんどん不機嫌になる私。

どこが近いんじゃーっ!

「記憶にあるより遠かったね」(テヘペロ)と夫。

登山やハイキングが趣味の夫を信用した私がバカだった。

 

しかし、ケーブルカーに乗って上に上る毎に涼しい風が・・・

天然クーラーだ。

もの凄く暑くて汗だくだったので、余計に涼しい

「天国」

一気に機嫌がなおる単純な私。

 

頂上も、天候不安定でガスっていたが(天気予報だと荒天になるかもとの事)

晴れ間もあったりで、気持ちよく過ごすことができた。

 

昼食は筑波山の麓近くの焼き肉店「H野」。

以前、私抜きで(多分仕事か資格取得でいなかった)

当時は存命だった同居の姑と夫と息子と行って美味しかったとの事で

いつかは私も行ってみたかった店だ。

古民家で雰囲気があったが、ちょっと活気が無かったかな?

お勧めの焼き肉は美味しかった。炭火っていいね。

今度の追加は赤身にしよう(もう、霜降っているのは沢山はキツイ)

 

つくば市内の方へ戻り、Tハムの店「J屋」。

加工肉や揚げ物、ヨーグルト、そして、ここの野菜は変わったのが多く

野菜はここメインでもいいかなぁと思った。

ちなみに帰ってから食べたベーコンは肉肉しい感じ、ヒレカツ旨し。

ヨーグルトは、ブルーベリーのはかなり酸っぱかった。

(これは好みが分かれるけれど、酸味に強い家人も酸っぱそうだった)

全体的にはお高めだが、内容が魅力的なので私は気に入った。

 

最近パンにはまっているので、パン屋「Cヌ」へ。

いくつか店舗があるらしいが、良く行く洞峰公園近くの店へ。

ここにパン屋があるとは、気がつかなかったよ・・・

今まではドイツパンの店の方へ行っていた。

私たちに接客してくれたのは若い男性だったが

非常に親切で好感度大。しかも、帰ってから食べたパン美味しかった!

また、是非リピートしたい。

 

パフェも好きな我々、おやつに「FP」へ行くものの、

なんと49番待ち。待てんがな!

併設の果物屋さんでナガノパープルの訳あり品を買い

(正規品は目玉が飛び出る高さ)

果物のケーキを買って退散。

ちなみに、ブドウもケーキも大変美味しかった。

今度は、頑張ってパフェ食べたいぞ。

店員さんも非常に感じよかったし。

最近若い子に親切にされると染みるんだよね(笑)

 

最後に、つくばに行くと目的はココという通御用達のコーヒー店「CF」。

(私は通でも何でも無いが美味しいものには目がない)

私は勿論浅煎りの美味しい珈琲を飲んだ。

珈琲に合うケーキも美味しかった。

豆も買ったので、サービスコーヒーはアイスコーヒーにして

帰りの車中で楽しむ事ができて完璧な締めだった。

 

お盆休み初日だったが、下道だったおかげか道も混んでなく、

フルーツパーラー以外は時間が微妙にズレていた(早かったり遅めだったり)のと

この暑さのせいで人があまり出ていないのか、店も混雑がなくスムーズに買えた。

いつも、休みには混んで中々駐車場に入れない洞峰公園も、今日はガラガラ。

割れんばかりの蝉時雨に盛夏を感じられた。

今年は急に暑くなったせいか、家の近くでは蝉の声もまばらだったので

今日はそういう意味でも夏の休日を満喫できた。


T波大オープンキャンパス

2023-08-11 07:28:48 | 子ども

今日は、昨日に引き続き、息子は大学のオープンキャンパスへ。

通学距離としては志望校の中で一番遠い。

ただ、電車の便が良いので、意外と通学時間の割には楽そうである。

電車代は高く付くが、それでも独り暮らしされるよりは・・・

まず、今の息子には独り暮らしが無理なので、元々選択肢はない。

 

実は、この土地は、親の私たち夫婦も好きな場所で、ちょくちょく車で出かける。

近年はコロナ禍で自粛していたけれど・・・

今回は、夫もお盆休み初日という事で、我々も行く事にした。

我々は車だけどね。(息子は通学参考もあるし、元々車酔いするので電車)

帰りに時間が合えば拾って帰ろうか、という感じで、基本的には別行動。

 

今までのオープンキャンパスでは、自主的に結構マメにLINEをくれた息子だが

今日は、殆ど連絡が無かった。

それだけ集中しているのであれば、良いのだが・・・

こちらは、ピックアップするかもしれないと思っているので

節目節目に連絡入れたのだが、なしのつぶて。

連絡がついた頃には、自分で帰るとの事。

まぁ、行き帰り両方経験しておいた方が良いけどね。

 

家で合流後、感想を聞くと・・・

やはり総合大学なのでかなり広い。

国立大なのにお土産があった(共同研究等で企業と連携しているから?)

D通大も興味が持てる内容の教室があったが、ここも強く惹かれる教室があった。

専門だけじゃなく横繋がりの学びができそうなのもかなり魅力的。

ここを第一志望としたい(T工大は憧れはあるけれど・・・)

 

ここもかなり頑張らないと難しいが、まぁT工大よりは、望みがあるかな?

でも、今までは、ネット情報や人からの情報だったのが

現実の大学に直に触れることで、かなりグッと受験への気持ちが高まったようだ。

 

元々、ちょっとだけ地頭が良く、あまり勉強しなくても何とかなってきたが

中学あたりから、少しずつ思うようにいかず、

高校では、やはり、集中できなかったり勉強しなかったりは、

ひたすら置いて行かれるという現実をようやく認識しつつあったが

今回の大学訪問で、自分が得たい物を明確にできた事で

勉学へのモチベーションが上がって、勉強に向き合えると良いなぁと思う。


T工大オープンキャンパス

2023-08-10 16:58:53 | 子ども

翌日の山の日から夫はお盆休み。息子は夏休み中。

私は夏の特別講座が全て終了したのでホッと一息ついた。

息子は今日明日とオープンキャンパスである。

高2の夏休み、本格的に大学受験と向き合う時期にきたのだ。

今日は一応第一志望のT工大。まぁ、理系男子の多くが憧れの大学だ。

ただ、息子の成績では、現状、箸にも棒にも引っかからない。

初めてのオープンキャンパスはD通大で、

国立では、多分ここが現実的に目指す大学だろうが、

息子の気持ちはオープンキャンパスに行く前まではそれほど乗り気じゃなかった。

ただ、オープンキャンパスでの感触はかなり良かったらしく

本日行ったT工大よりも具体的に大学生活を想像できたようだ。

人気のあるT工大は、全国から参加者がきていたようで、

D通大に比べてかなり混んでいたらしい。

息子も、やはり、憧れ的にはT工大はあるみたいだけれど、

両校行って、偏差値や名前だけではなく、

実際の自分に合った大学を肌で感じられたのは良かったと思う。

 


十周年記念ディナー

2023-08-09 20:29:10 | 外食

トラットリアS十周年記念ディナー

開店した年か翌年あたりから通っている地元イタリアンの10周年記念ディナー

記念コースは、ランチとディナーがあって、既にランチは訪問済み。

アンティパストフレッド

雲丹 甘エビ パプリカ コンソメ

雲丹の臭みもなく爽やかな逸品

香り豚 桃 ブッラータ

全てが丸く優しい味

鯖 インカのめざめ オリーブ

鯖の脂がのっているが臭み無し

プリモピアット

毛蟹の冷製カッペリーニ

毛蟹のエキスがタップリ。塩系パスタはここの店が一番!

帆立のカルパッチョ 夏野菜のズッパ

お面白い形のパスタ。ここは色々なパスタを提供してくれるのも楽しみ。

ペッシェ

金目鯛の鱗焼き バジリコのソース

鱗がサクサクパリパリ、ソースはついパンで拭ってしまう。

カルネ

夏鹿ロースのロースト

発酵ブルーベリーと自家製粒マスタードのソース

鹿はきめが細かく柔らかい、臭みも全然無し。

発酵ブルーベリーソースがソースとしてこなれていて

果物が立つ感じではなく自然なソースになっていた。

ドルチェ

河内晩柑のコンポートとマスカルポーネのジェラート

河内晩柑のほんの少しの苦みが良いアクセントに。

カフェ 小菓子

いつもは、ここはないのだが、今回は焼き菓子付き。

こういう所は、記念日ディナーという感じだった。

ティーペアリング

ワインを飲まない我々夫婦は、コースに合わせてお茶を提供して貰えるのがありがたい。

オリジナルブレンド アールグレイYABUKITA

オリジナルブレンド 米ほうじ

磐田烏龍 香駿

磐田紅茶 SAYAMA 2th flash

画像最初のは、マダム特製のブルーベリーシロップ?を使った炭酸割。