
8月24日(土)~26日(水)に
新潟県佐渡市で行われた
「トキの島 森林の楽校」の報告です。
16名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
初参加のため合流時は少し不安でしたが、すぐに杞憂とわかりました。我々は、オプションコースだった新潟大の実習にも参加させてもらいました。地元佐渡の方や、お子さんの参加者も多い中、妻と二人で子供のようにはしゃぎました。研究教育拠点のスタッフの皆さんの充実と歓迎には驚かされました。個人として佐渡に来たことはありましたが、実のところ、これほどに研究者が揃った施設が佐渡にあるとは思っていませんでしたので・・・失礼。杉の天然林は、曇りだからこその湿気をはらんだ荘厳な景色でした。木々の素晴らしさはもちろんですが、新潟大の皆さんが実習を積み重ねて行く中で、これだけのルートを整備してきたということにも驚嘆させられました。
樹恩のプロジェクトについては、事前のトキに関するレクチャーで、個人的に佐渡について文化面から眺めてきたことが、自然科学とトキの知識を通じて繋がっていくのがもとても興味深かったです。文化・自然、どのような面から見ても、都市に住む我々は「ただのお客さん」ではあり得ず、スタンスこそ違え当事者なのだ、ということが印象強く残りました。こうやって書くと堅苦しく聞こえますが、 実体験を通じて、また林間学校のような共同生活の楽しみも交えながら、柔らかく繋がるきっかけを与えてくれる樹恩のプロジェクトのおかげで、小難しいことは抜きにしても、単純に活動としても自然に入っていけ、とても楽しめました。ナタやチェーンソーの手応え(そして作業後のから揚げ弁当の味)から、都市の人間が森と繋がっていくきっかけをもらったような気がします。ありがとうございました!
日本でこうした合宿に参加したのは初めてでしたが、運営の皆さんも、一緒に参加された方々も優しく迎えてくださり、とても楽しく過ごせました。将来的にトキのために繋がるかも知れない、と思いながら作業をしたこと。その後で実際に放鳥されたトキを見た感動は、とても印象的でした。ナタを研ぐ刃の重さと、その後の切れ味。森について、皆さんの知識を分けてもらって、今まで見ていたものとは違う森に、改めて出会ったような気持でした。様々な道具や機械に触れられたのも、皆さんの頼もしさもあり、安心してチャレンジできました(もっとうまくなりたい!)。そして、料理がどれも美味しかった!これも忘れられません。また行きたい(10月はもっと食べ物が美味しい、と聞きましたし)!
新潟県佐渡市で行われた
「トキの島 森林の楽校」の報告です。
16名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声

初参加のため合流時は少し不安でしたが、すぐに杞憂とわかりました。我々は、オプションコースだった新潟大の実習にも参加させてもらいました。地元佐渡の方や、お子さんの参加者も多い中、妻と二人で子供のようにはしゃぎました。研究教育拠点のスタッフの皆さんの充実と歓迎には驚かされました。個人として佐渡に来たことはありましたが、実のところ、これほどに研究者が揃った施設が佐渡にあるとは思っていませんでしたので・・・失礼。杉の天然林は、曇りだからこその湿気をはらんだ荘厳な景色でした。木々の素晴らしさはもちろんですが、新潟大の皆さんが実習を積み重ねて行く中で、これだけのルートを整備してきたということにも驚嘆させられました。
樹恩のプロジェクトについては、事前のトキに関するレクチャーで、個人的に佐渡について文化面から眺めてきたことが、自然科学とトキの知識を通じて繋がっていくのがもとても興味深かったです。文化・自然、どのような面から見ても、都市に住む我々は「ただのお客さん」ではあり得ず、スタンスこそ違え当事者なのだ、ということが印象強く残りました。こうやって書くと堅苦しく聞こえますが、 実体験を通じて、また林間学校のような共同生活の楽しみも交えながら、柔らかく繋がるきっかけを与えてくれる樹恩のプロジェクトのおかげで、小難しいことは抜きにしても、単純に活動としても自然に入っていけ、とても楽しめました。ナタやチェーンソーの手応え(そして作業後のから揚げ弁当の味)から、都市の人間が森と繋がっていくきっかけをもらったような気がします。ありがとうございました!
日本でこうした合宿に参加したのは初めてでしたが、運営の皆さんも、一緒に参加された方々も優しく迎えてくださり、とても楽しく過ごせました。将来的にトキのために繋がるかも知れない、と思いながら作業をしたこと。その後で実際に放鳥されたトキを見た感動は、とても印象的でした。ナタを研ぐ刃の重さと、その後の切れ味。森について、皆さんの知識を分けてもらって、今まで見ていたものとは違う森に、改めて出会ったような気持でした。様々な道具や機械に触れられたのも、皆さんの頼もしさもあり、安心してチャレンジできました(もっとうまくなりたい!)。そして、料理がどれも美味しかった!これも忘れられません。また行きたい(10月はもっと食べ物が美味しい、と聞きましたし)!