![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/f9d5aab6b4109ed8aa2d4e05ceb5a18f.jpg)
千葉県船橋市で行われた「農業体験&竹林整備@飯島農園」の報告です。
のべ44名の参加がありました。
参加者の声1![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
飯島農園での農業体験に初めて参加させていただきました。
この3月までがっつり仕事をしていたのですが、自身の仕事に加えて今の日本の状況や「生きていく上での幸せって何?」といったことにまで及ぶ様々なことに疑問を持つようになり、人が自然に触れること、関わること、人の生活をもう少し自然に近寄せることがその答えの1つになるのではないかと思い至り、そういった仕事や活動ができたらと思い切って退職をしました。
とはいえ、ほとんど自然のことを知らなかったため自然について知りたいと思い、この1年は興味関心の向くままに目につく活動に参加してきました。
そんな中で、JUON NETWORKさんのことを知り、農業体験!面白そう!と思い申し込ませていただきました。
当初の予定では竹林整備のほか、オクラ畑の片づけやブロッコリーの収穫などもすることになっていましたが、園主の飯島さんがお仕事の都合でいらっしゃらず、午前・午後ともに竹林整備を行うこととなり、午後にはJUON NETWORKで借りている畑の間引き作業も少し行いました。
草刈り程度なら地元のボランティア活動で行っていましたが、竹を丸ごと切るのは初めての体験で、ドキドキしながら鋸を引きました。
こんな太い竹、私に切れるの⁉と思いましたが、どうにか切り倒した後は何とも言えない達成感を感じました。
お仕事から戻られた飯島さんのお話を聞いたところ、飯島さんは現在菌ちゃん農法にも取り組まれているとのこと。
伐採した竹も菌ちゃんのエサとして活用する予定だとか。
私もこの1年で始めたことの一つが菌ちゃん農法でのプランター野菜作りだったので、こんなところに思わぬご縁が!とうれしくて興奮してしまいました。
朝収穫したばかりという小松菜のお味噌汁も寒さで冷えた体に美味しく沁みわたり、帰りには飯島農園のブロッコリーとJUON NETWORKで借りている畑の野菜も大量にお土産でいただきとても楽しい1日でした。
またぜひ参加したいと思います。
ありがとうございました。
参加者の声2![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回初めて参加させていただきました。
当日は、ブロッコリーの収穫、縮みホウレンソウの出荷作業(袋詰め)、竹林整備(竹の伐採)を行いました。
どれも初めての作業で、これまでに農業関連のボランティアに参加したことが無かったため不安でしたが、一つひとつ丁寧に教えていただけたため、安心して、楽しんで活動することができました。
竹を切る作業が難しいことは知っていたものの、想像以上に力仕事で驚きました。
次の日にはしっかり筋肉痛になりましたが、いい思い出です!
頂いたブロッコリーや水菜は本当に美味しくて感動しました。
他の参加者の方々との交流も楽しく、学びもたくさんありました。
是非これからも参加させていただきたいです。
参加者の声3![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回初めて飯島農園さんの活動に参加させていただきました。
午前中はブロッコリーの収穫、ちぢみほうれん草の袋詰め作業をしました。
普段食卓に並ぶ野菜が、どのような作業を経て出荷されているのか知ることができて面白かったです。
昼ごはんの時間には、飯島さんが鯛汁を振舞ってくださいました。
他の参加者の方と交流しながら、自然に囲まれてご飯を食べれて幸せでした。
午後は、竹林整備を手伝わせていただきました。
竹は想像以上に高さと重さがあり、持ち運ぶのも大変でした。
切るのも力がいる作業で、時間がかかりました。
大学の授業で竹林放置の問題について学びましたが、なぜそのような問題が起きてしまうのか理由が分かった気がします。
活動初参加のうえ体力がない私にボランティアがつとまるか心配でしたが、優しい皆さんのサポートのおかげで楽しく活動することができました。
本当に感謝でいっぱいです。
普段自然に触れることが少ない私にとって、自然の中で作業できたこと、農園のことを知れたことは大変よい機会でした。そして何より、皆さんとの交流が楽しかったです。
また活動に参加したいです!
のべ44名の参加がありました。
参加者の声1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
飯島農園での農業体験に初めて参加させていただきました。
この3月までがっつり仕事をしていたのですが、自身の仕事に加えて今の日本の状況や「生きていく上での幸せって何?」といったことにまで及ぶ様々なことに疑問を持つようになり、人が自然に触れること、関わること、人の生活をもう少し自然に近寄せることがその答えの1つになるのではないかと思い至り、そういった仕事や活動ができたらと思い切って退職をしました。
とはいえ、ほとんど自然のことを知らなかったため自然について知りたいと思い、この1年は興味関心の向くままに目につく活動に参加してきました。
そんな中で、JUON NETWORKさんのことを知り、農業体験!面白そう!と思い申し込ませていただきました。
当初の予定では竹林整備のほか、オクラ畑の片づけやブロッコリーの収穫などもすることになっていましたが、園主の飯島さんがお仕事の都合でいらっしゃらず、午前・午後ともに竹林整備を行うこととなり、午後にはJUON NETWORKで借りている畑の間引き作業も少し行いました。
草刈り程度なら地元のボランティア活動で行っていましたが、竹を丸ごと切るのは初めての体験で、ドキドキしながら鋸を引きました。
こんな太い竹、私に切れるの⁉と思いましたが、どうにか切り倒した後は何とも言えない達成感を感じました。
お仕事から戻られた飯島さんのお話を聞いたところ、飯島さんは現在菌ちゃん農法にも取り組まれているとのこと。
伐採した竹も菌ちゃんのエサとして活用する予定だとか。
私もこの1年で始めたことの一つが菌ちゃん農法でのプランター野菜作りだったので、こんなところに思わぬご縁が!とうれしくて興奮してしまいました。
朝収穫したばかりという小松菜のお味噌汁も寒さで冷えた体に美味しく沁みわたり、帰りには飯島農園のブロッコリーとJUON NETWORKで借りている畑の野菜も大量にお土産でいただきとても楽しい1日でした。
またぜひ参加したいと思います。
ありがとうございました。
参加者の声2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回初めて参加させていただきました。
当日は、ブロッコリーの収穫、縮みホウレンソウの出荷作業(袋詰め)、竹林整備(竹の伐採)を行いました。
どれも初めての作業で、これまでに農業関連のボランティアに参加したことが無かったため不安でしたが、一つひとつ丁寧に教えていただけたため、安心して、楽しんで活動することができました。
竹を切る作業が難しいことは知っていたものの、想像以上に力仕事で驚きました。
次の日にはしっかり筋肉痛になりましたが、いい思い出です!
頂いたブロッコリーや水菜は本当に美味しくて感動しました。
他の参加者の方々との交流も楽しく、学びもたくさんありました。
是非これからも参加させていただきたいです。
参加者の声3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回初めて飯島農園さんの活動に参加させていただきました。
午前中はブロッコリーの収穫、ちぢみほうれん草の袋詰め作業をしました。
普段食卓に並ぶ野菜が、どのような作業を経て出荷されているのか知ることができて面白かったです。
昼ごはんの時間には、飯島さんが鯛汁を振舞ってくださいました。
他の参加者の方と交流しながら、自然に囲まれてご飯を食べれて幸せでした。
午後は、竹林整備を手伝わせていただきました。
竹は想像以上に高さと重さがあり、持ち運ぶのも大変でした。
切るのも力がいる作業で、時間がかかりました。
大学の授業で竹林放置の問題について学びましたが、なぜそのような問題が起きてしまうのか理由が分かった気がします。
活動初参加のうえ体力がない私にボランティアがつとまるか心配でしたが、優しい皆さんのサポートのおかげで楽しく活動することができました。
本当に感謝でいっぱいです。
普段自然に触れることが少ない私にとって、自然の中で作業できたこと、農園のことを知れたことは大変よい機会でした。そして何より、皆さんとの交流が楽しかったです。
また活動に参加したいです!