10月13日から行われている「第12期森林ボランティア青年リーダー養成講座in関西」の中間報告をします。
受講生は6名です。
事務局より
3年ぶりに、(四捨五入すると(笑))定員の10人となる申込人数でスタートした12期の講座。
全5回のうち、第2回に始まり3回続く実習は、例年雨に降られる事の多かった宍粟市千種町鷹巣での開催を、今年は時期を早めて10月中旬にしました。
地元の方が廃校活用施設として運営しているたかのす東小学校(今回は別館)に宿泊し、人工林での間伐と掛かり木処理の実習、さらに応急処置の実習を行いました。
掛かり木処理では、大きく分類して3種類の方法を教わりました。
細い上に樹高の高い針葉樹ばかりの林地では、色々試みるも、結局「最後に選ぶべき手段」で処理する、というケースが多かったです。
手入れの遅れた線香林の、困った度合いを体感する実習となりました。
Facebookでの写真入り速報は、コチラ↓
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/1902753509809405
「いいね!」してね♪
受講生は6名です。
事務局より
3年ぶりに、(四捨五入すると(笑))定員の10人となる申込人数でスタートした12期の講座。
全5回のうち、第2回に始まり3回続く実習は、例年雨に降られる事の多かった宍粟市千種町鷹巣での開催を、今年は時期を早めて10月中旬にしました。
地元の方が廃校活用施設として運営しているたかのす東小学校(今回は別館)に宿泊し、人工林での間伐と掛かり木処理の実習、さらに応急処置の実習を行いました。
掛かり木処理では、大きく分類して3種類の方法を教わりました。
細い上に樹高の高い針葉樹ばかりの林地では、色々試みるも、結局「最後に選ぶべき手段」で処理する、というケースが多かったです。
手入れの遅れた線香林の、困った度合いを体感する実習となりました。
Facebookでの写真入り速報は、コチラ↓
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/1902753509809405
「いいね!」してね♪