JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

第1期森林ボランティア青年リーダー養成講座in四国 中間報告

2017-09-23 | 里山・森林ボランティア入門講座
9月23日から全5回で行われている
「第1期森林ボランティア青年リーダー養成講座 in四国」の中間報告です。

受講生は9名です。


事務局より


 「第1期森林ボランティア青年リーダー養成講座in四国」が、9月からスタートしました。1月まで、宿泊1回を含む5回連続の講座を行います。

 今回、四国で開催することになったのは、全国約20都道府県に広がる林業女子会が、香川で6月に生まれたことがきっかけです。林業女子会@かがわの代表は、「さぬきの森 森林の楽校」の参加者・スタッフとして関わっている方で、「森林ボランティア青年リーダー養成講座」の枠組みを使って、林業女子会のスキルアップができないかと考えました。そこで、JUONに相談があり、9/24(日)開催の「さぬきの森 森林の楽校」のスタッフとして受講生が参加することを取り入れた内容とし、急遽実施することになりました。

 これまで、東京と関西で行ってきた「青年リーダー講座」ですが、最近は泊りがけでは参加者が集まりにくくなっていたり、「ボランティア」よりも「仕事」を求める傾向が強くなっていたりなど時代状況の変化を感じていました。そこで、講座のスタイルの変更も考えていたのですが、香川の実施にあたっては、これまでの講座の内容を継承しつつも、実験的な組み立てとしました。

 広報期間は短かったのですが、蓋を開けてみると、10名程度の募集に対して、40歳以上のオブザーバー参加2名を含め、参加者は9名となりました。林業女子会のメンバーを中心に、東京・関西の卒業生も2名参加しています。ちなみに、女性6名、男性3名です。

 第1回は、「さぬきの森 森林の楽校」の前日9/23(土・祝)に、オリエンテーション、森林ボランティアや安全についての座学、翌日の準備を行いました。原則日帰り参加で、2日目の24(日)は、「森林の楽校」にスタッフとして参加しました。

 第2回の10/1(日)は、香川県まんのう町において、「NPO法人フォレスターズかがわ」の皆さんにお世話になり、ヒノキ林の間伐、枝打ちを行いました。お昼には、珍しい、ヒノキの木琴の演奏も見せていただきました。

 今後ですが、第3回は11月に徳島県三好市で1泊2日、第4回は12月に香川県さぬき市でツリークライミングの講座、第5回の最終回は1月にさぬき市でまとめを行います。

 新しく始まった四国での「青年リーダー講座」が、東京、関西の講座とも連携しながら、大きく羽ばたいていくことを願っています。



コメント    この記事についてブログを書く
« 熊野の棚田 田畑の楽校20... | トップ | さぬきの森 森林の楽校2017 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・森林ボランティア入門講座」カテゴリの最新記事