JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

四国のへそ 森林の楽校

2009-10-27 | 四国のへそ 森林の楽校
8月29日(土)~30日(日)
「四国のへそ 森林の楽校」(徳島県三好市)
の報告です。
参加者は、50名(内地元21名)。
チェーンソー講習会を行いました。


mチェーンソー
指導員の指導を受けながら
実際にチェーンソーを使った
伐木をしました。
mDSCF7127.jpg
1日目は、チェーンソーについての
扱い方や整備の仕方などの
講習をしました。

mDSCF7203.jpg   mDSCF7265.jpg

mDSCF7276.jpg   mチェーンソー
2日目は、指導員の指導を受けながら
実際にチェーンソーを使った伐木をしました。



参加者の声

 長い大学の夏休み中に何かやりたい、と考えていた矢
先に「四国のへそ 森林の楽校」のお知らせを見つけま
した。開催地は今までなら見過ごしていた徳島県の三好
でしたが、そこは去年四国で大学のイベントに参加した
ときにできた友人の住む町でした。この楽校ではチェー
ンソーを扱う資格が取れるということで非常に興味をそ
そられていたところにこの偶然が重なり、友人に会える
喜びもあって迷わず申し込みました。そして、日ごろせ
わしなく過ごしている両親にも羽根を伸ばしてほしいと
思い、二人を誘って家族3人での参加となりました。
 1泊2日のプログラムの初日は座学です。チェーンソー
の持ち方や電源の入れ方から始まって、木を切り倒す要
領まで…夏休みボケの頭で講義を聞いている自分には、
疲れたそぶりを見せずに話し続ける先生がスーパーマン
に見えました。 
2日目はいよいよ伐木実習。頭では昨日学んで分かってい
るはずのことが、チェーンソーを実際に握ると吹っ飛びそ
うになりました。あるいは、あまり起こらないと勝手に決
め付けていた「かかり木」(倒そうとする木が他の木によ
りかかってしまうこと)になったりして緊張の連続でした。
力の入れ方なども皆さんに手伝っていただいたりしてなん
とか2本のヒノキを切り倒して枝を除くことができ、達成
感というか、気持ちよさがありました。
 この「森林の学校」には‘森’での経験と人とのふれあ
いを求めていましたが、両方とも満足のいくものでした。
東京に戻ってきて、家族で森の空気が澄んでいたことを思
い返し、四国の魅力を再発見しに行きたいねと話していま
す。また四国に行きたいです。また森に行きたいです。
コメント    この記事についてブログを書く
« トキ色の島 森林の楽校20... | トップ | 水源の森 自然ふれあい楽習... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

四国のへそ 森林の楽校」カテゴリの最新記事