JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

トキ色の島 森林の楽校2009秋

2009-10-28 | トキの島 森林の楽校
10月10日(土)~12日(月・祝)
「トキ色の島 森林の楽校」(新潟県佐渡市)
の報告です。
参加者15名(内地元6名)。
トキの野生復帰に向けた里山保全活動を行われています。



mRIMG0206.jpg
キセン城にもトキが来た!より棲みやすい環境に。
m091010_143445.jpg
台風も去り、
秋晴れの2泊3日の
イベントでした。


mRIMG0010.jpg
1日目は、
トキつながりのある
加藤酒造を訪れました。


mRIMG0105.jpg   mRIMG0116.jpg   mRIMG0206.jpg
2日目は、
キセン城にて、里山整備活動です。


mRIMG0214.jpg
作業終了後、
皆さんで記念撮影。


mRIMG0232.jpg
夜は、鍋を囲んでの
懇親会です。
普段聞けない地元のお話しなどを
聞くことができました。


mRIMG0342.jpg
最終日は、
9月29日(火)に放鳥された
トキが入っていたケージに入ることができました。
夏のときは近づくことができなかったケージです。



参加者の声[emoji:i-220]

 佐渡島!初めて渡って来た島!当日は3時間ほど早く
到着し港近くを、佐渡両津ふれあいガイドという地図を
片手に散歩に向かい、まず地元のおばちゃんに話しかけ
ると、とても機嫌よく近くだからと一緒に行ってあげる
と言ってくれ加茂湖に連れて行ってもらい、別れ際に佐
渡に来てくれてありがとう!ゆっくりしていってね!と
加茂湖をバックに快心の笑顔でいわれいきなり居心地が
良くなり、最高の天気も手伝って横になり、あまりに音
が心地よく空模様も素敵ですぐにそこで寝てしまった。
 印象的に今回の佐渡島は絶えずこんな感じで、地元の
ガイドさんに酒屋に連れていって貰った時間も、山での
作業の時間も、沢山の事を教わりながら、素敵な経験を
させて貰いました。なかでも、初めてチェーンソーで木
を切った時は本間先生に始めから最後まで手取り足取り
で、木が倒れる瞬間は「バキッバキッバキッ」と凄まじ
い音を立てながら倒れていく様は迫力満点だった。そし
て幸運にも初日から?是非また佐渡に行き参加したいで
す。
コメント    この記事についてブログを書く
« 「第9回町並みと民家を訪ね... | トップ | 白神山地 森林の楽校2009秋 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トキの島 森林の楽校」カテゴリの最新記事