
11月23日(土)~24日(日)に
岐阜県揖斐川町で行われた
「風の谷 森林の楽校」の報告です。
14名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
~風の谷 森林の楽校~
この一年間の心機一転の場として、11/23・24に岐阜県揖斐郡揖斐川町で
行われた風の谷 森林の楽校に参加しました。参加者の多くは森の整備を
よく知る経験者の人たちの中、一人だけ初心者ということもあり、
ゆっくり学べることが多かったです。
この環境は、今後の自分の方向性をおちついて考えるうえで
最適の場であると感じました。
揖斐川町の秋は、森が本当にきれいで豊富な広葉樹種を
中心とした紅葉の鮮やかな森が印象的でした。中でも
横蔵寺のもみじがりは、より美しくみえました。
森林作業では、樹木の名前(シロモジ・ムラサキシキブ・ヒマラヤスギなど)を
教えてもらったり、キノコ狩りを初めて生で見たり、間伐する樹木の選び方・
切り方を丁寧に教わりました。最終日に人が歩ける道づくりの手伝いをさせて
もらいました。
食事は、腹いっぱい食べさせてもらい、少しのお酒と柿とカキと
地獄うどんを囲み、ほんとにあたたかいときを過ごせました。
先輩方をみていると、楽な生き方はなかなかないけど、楽しい生き方は
一歩踏み出せば掴み取れることを知りました。
この活動を通して今までを反省し、今おかれている自分の現状と世界の現状を
冷静に把握したうえで、今後の自分がやらなければいけないことを明確に
することができました。
林道の基礎は、木を一本一本並べていくことからはじまる。
だったら自分は、すべきことを一つ一つ最後までやりぬくことからはじめる。
岐阜県揖斐川町で行われた
「風の谷 森林の楽校」の報告です。
14名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声

~風の谷 森林の楽校~
この一年間の心機一転の場として、11/23・24に岐阜県揖斐郡揖斐川町で
行われた風の谷 森林の楽校に参加しました。参加者の多くは森の整備を
よく知る経験者の人たちの中、一人だけ初心者ということもあり、
ゆっくり学べることが多かったです。
この環境は、今後の自分の方向性をおちついて考えるうえで
最適の場であると感じました。
揖斐川町の秋は、森が本当にきれいで豊富な広葉樹種を
中心とした紅葉の鮮やかな森が印象的でした。中でも
横蔵寺のもみじがりは、より美しくみえました。
森林作業では、樹木の名前(シロモジ・ムラサキシキブ・ヒマラヤスギなど)を
教えてもらったり、キノコ狩りを初めて生で見たり、間伐する樹木の選び方・
切り方を丁寧に教わりました。最終日に人が歩ける道づくりの手伝いをさせて
もらいました。
食事は、腹いっぱい食べさせてもらい、少しのお酒と柿とカキと
地獄うどんを囲み、ほんとにあたたかいときを過ごせました。
先輩方をみていると、楽な生き方はなかなかないけど、楽しい生き方は
一歩踏み出せば掴み取れることを知りました。
この活動を通して今までを反省し、今おかれている自分の現状と世界の現状を
冷静に把握したうえで、今後の自分がやらなければいけないことを明確に
することができました。
林道の基礎は、木を一本一本並べていくことからはじまる。
だったら自分は、すべきことを一つ一つ最後までやりぬくことからはじめる。