
大阪府大阪市で行われた「第14期森林ボランティア青年リーダー養成講座in関西」の中間報告をします。
受講生は6名です。
事務局より
初回の9/27(日)は、新大阪の室内で行ないました。
申込者数としては久々の2桁で喜んだのですが、蓋を開けてみたら1桁に減ってしまいました。
とは言え、去年に比べれば3倍(笑)と、大きな違いです。
加えて、当日に別室でヤングジュオン(=修了生)の会合も開かれていた事もあり、先輩がたくさん顔を出してくれて、アイスブレイクやグループワークを、賑やかな人数で行えました♪
座学では、日本の森林・林業や森林ボランティア活動について今号(第46回)の「JUONのあの人」の山本博さんにレクチャー頂きました。
グループワークでは、各自のこれまでの森や里山との関わりから掘り起こしての、相互理解を図った上で、危険予知トレーニングを行ないました。
森林作業のイラストを使って、第2回からの実習への意識を高めました。
なお、コロナ対策としては、体温確認やアルコール消毒など基本的な事柄の他に、次のような事も意識しました。
自己紹介は「話す人だけマスクして、他の人は顔を覚えて貰えるようマスクを外す」という形で行なう。
アイスブレイクは非接触で出来るアクティビティだけに留める。
受講生は6名です。
事務局より

初回の9/27(日)は、新大阪の室内で行ないました。
申込者数としては久々の2桁で喜んだのですが、蓋を開けてみたら1桁に減ってしまいました。
とは言え、去年に比べれば3倍(笑)と、大きな違いです。
加えて、当日に別室でヤングジュオン(=修了生)の会合も開かれていた事もあり、先輩がたくさん顔を出してくれて、アイスブレイクやグループワークを、賑やかな人数で行えました♪
座学では、日本の森林・林業や森林ボランティア活動について今号(第46回)の「JUONのあの人」の山本博さんにレクチャー頂きました。
グループワークでは、各自のこれまでの森や里山との関わりから掘り起こしての、相互理解を図った上で、危険予知トレーニングを行ないました。
森林作業のイラストを使って、第2回からの実習への意識を高めました。
なお、コロナ対策としては、体温確認やアルコール消毒など基本的な事柄の他に、次のような事も意識しました。
自己紹介は「話す人だけマスクして、他の人は顔を覚えて貰えるようマスクを外す」という形で行なう。
アイスブレイクは非接触で出来るアクティビティだけに留める。