JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

そばの里 森林の楽校2014秋10月

2014-10-18 | そばの里 森林の楽校
10月18日(土)~19日(日)に
富山県南砺市利賀村で行われた
「そばの里 森林の楽校」の報告です。

5名(内地元1名)の参加がありました。


参加者の声


私は大学生になり様々なボランティア活動に参加してみたいという思いで、
今回「森林の楽校」に参加させて頂きました。

初めての富山県、初めての一人旅で分からないことばかりでしたが、
事務局の方や地元の人々の優しさに触れ、
充実した二日間を過ごすことができました。
ここでは、特に印象に残った二つの事について述べようと思います。

まず一つ目。
水無湿原の保全活動は、普通では入れない貴重な場所に入らせて頂き、
湿原の現状を肌で感じながらの作業でした。
使い慣れない大鎌やノコギリ、なたを扱うのは新鮮で、
どのようにやれば効率よく作業が進むのか試行錯誤したのも良い思い出です。
出会ったばかりの人達と協力して、湿原を守る活動をする。
終えたときにはとても達成感を感じました。

印象に残ったことの二つ目としてはやはり、そば作りが挙げられます。
綺麗な緑色をした利賀村産の新そばを使って
自分たちの手で、自分たちが食べるそばを作る体験は、
私にとって大切なものになりました。
初めての手作りそばは麺が多少固かったけれど、
間違いなく今まで食べたどんなそばよりも美味しかったです。


たった二日間の楽校。でも、そこでは
驚くほどたくさんの貴重な経験ができ、多くの事を学べました。
先ほど取り上げて述べた事以外の全てを伝えようと思うと、
ここにはとても書き切れません。

これからも私は、色々なボランティアに挑戦していくつもりですが、
この森林の楽校にはまた必ず参加しようと思います。
利賀村で過ごした二日間は本当に素敵で、充実していました。

最後になりましたが、
地元の方々、事務局の方には心からお礼を申し上げたいです。
限られた時間の中でたくさんの経験をさせて頂き、ありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 【関西中国】中坪・サツマイ... | トップ | 【関西中国】「第19回町並... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

そばの里 森林の楽校」カテゴリの最新記事